「靴から強烈なにおいが!」「洗濯物が全部くさい」ギョッ!気付いてしまった私のにおいの正体
自分の体や身の回りのにおいは、ふとした瞬間に気付いて驚くことも。今回は、頭皮や服、靴など、日常の中で発覚した「自分のにおい問題」と、そのケアや反省エピソ …
ウーマンカレンダー woman calendar
あるとき、美容師と話していてわかったのが、枕カバーを洗う頻度です。話をしていると、美容師はかなり短期間で洗うようでしたが、私は全然洗っていなくて……。肌に触れるものは気を付けたいと思ったため、ずぼら主婦としてある方法を取り入れてみました。その方法とは。
★関連記事:「臭い!」大好きだった夫のにおいがきらいになった!夫の洗濯物を触るのも嫌になって
美容院での世間話の中で、自分が常識知らずなのかと思った話がありました。それは美容師が「枕カバーは毎週洗う」と教えてくれたことでした。休みのタイミングで洗うそうです。私はそれを聞いて、さすが美容師は美に対してストイックなんだなと悠長に構えていました。
ずぼらな私は枕カバーを毎週は洗うことはせず、だいたい1カ月ほどすると「洗っていないな」と思い、洗うようにしています。でも、枕カバーを外して洗ってまたつけかえるのが面倒臭いため、冬だと1カ月以上洗わないこともあります。
家に帰り、世間一般の人たちは枕カバーをどのくらいのタイミングで洗うのかと思い、ネットで調べてみました。枕カバーをどのくらいの頻度で洗うかのアンケート結果を発見したのですが「週に1度」という回答が最も多かったです。
また、「替えの枕カバーはいくつか用意する」、「枕カバーを洗わないと肌トラブルに関わる」という情報もネットには出ていました。放置すると雑菌が枕カバーについているかもしれないともネットには書いてあり、「雑菌が付いた枕で寝ていたかもしれない」ことにやっと気付き、寒気がしました。
ネット情報を調べて驚いたのですが、人間は寝ている間も汗をかいていて、1日あたり約200ml〜約500mlの量の汗をかくそうです。コップ1杯分以上の量の寝汗をかいているわけで、さらに皮脂も出ているので、頭や首からの汗などは枕カバーやシーツに付着していっていてもおかしくありません。
1日あたりコップ1杯分の水分が汗として排出されていることを考えると、それまでずぼらだからって枕カバーを洗わずに1カ月ほど放置していたのは恐ろしい事実でした。枕カバーを交換しないと、ニキビなどの肌トラブルにつながるほか、頭がかゆくなる人もいるようです。
ネットを見ていると、夏の気温が高い時期になると、寝汗の量は500~600mlになると書いてあるサイトもあり、だんだん恐ろしくなってきました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探すこ...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む自分の体や身の回りのにおいは、ふとした瞬間に気付いて驚くことも。今回は、頭皮や服、靴など、日常の中で発覚した「自分のにおい問題」と、そのケアや反省エピソ …
結婚してからというもの、大きな風邪をひくこともなく過ごしていました。けれど、子どもが生まれて半月ほどたったある日、私はついに寝込むほどの風邪をひいてしま …
3人目の子どもを出産後、生後3カ月で保育園に入園し、仕事復帰しました。3人育児と仕事との両立で、毎日アワアワしている私に、同じ保育園のママ友が家事や育児 …
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして …
子どもがいれば、避けて通れないのが母親同士の付き合いです。たとえ、子ども同士は仲が良くても母親同士は気が合わないことだってあります。逆に、子ども同士が疎 …
当時、大学入試の英語の長文問題で、どうしても読めない単語が出てきました。見たところ人名であることはわかったのですが、発音も意味もまったく見当がつかず…… …
いとこの結婚式に出席したときのことです。私は受付係を任されていたため、開場のかなり前から式場に入り、ゲストを迎える準備をしていました。 ★関連記事:「な …
定年を迎え、これからは夫と穏やかに暮らしていこうと考えていた私。そんなある日、社会人になった孫への就職祝いに旅行へ行くことになりました。その費用は、私た …