義母「他人のあなたは留守番で」家族旅行で私を置き去りにした義母に大事なことを教えてあげた結果
家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意 …
ウーマンカレンダー woman calendar
自分の親や義理の両親についての体験談を紹介します。
わが家の墓は、公共交通機関での移動では行きにくい不便な場所にあります。そのため、将来的な負担を考えて「墓じまい」をすることにしたのですが、いざ実行に移そうとしたときに家族間でトラブルが発生しました。私の身に起きた墓じまいに関する家族トラブルのお話です。
★関連記事:「元気なころを知っているからこそつらい…」認知症で少しずつ変わっていく家族を介護して【体験談】
私の家族が代々眠る墓は、都心から電車とバスを使って2時間以上かかる場所にあります。霊園自体もサッカーグラウンドと同じくらいの広さで、入り口からお墓まで敷地内を徒歩で15分近く歩かなくてはいけません。
私はまだ50代で足腰も丈夫で車も運転できるので問題はありませんが、年齢を重ねれば肉体的にきつくなります。高齢を理由に車が運転できなくなれば交通費の負担も増えるので、墓じまいをして近い場所に移そうと提案しました。両親ともに70代で私以上に墓参りの負担は大きかったこともあり、素直に受け入れてくれると思ったのですが、意外な答えが返ってきたのです。
「自分の親や先祖が眠る大事なお墓を、別の場所に移すなんて認められない」と、猛反対をしてきたのです。近い場所にあれば、頻繁に顔を出せるからそのほうが先祖も喜ぶと話をしても首を縦に振りません。メリットのほうが多いはずの選択を認めない理由には、撤去にかかる費用が関係していました。
墓じまいは依頼する業者によって金額は変わりますが、安くても数十万円ほど、墓石の大きさによって数百万円かかるケースも珍しくありません。撤去だけでなく別の場所に作るとなれば、そこでも費用はかかります。
両親を説得するために業者から具体的な見積もりを取ったところ、提示された金額は175万円でした。予想をはるかに上回る金額で、とても両親を説得できるとは思えません。そこで私は両親にはお金を一切出させず、私が支払うことにしたのです。
金銭的な負担が一切ないことで、両親は渋々墓じまいを受け入れてくれました。墓じまいをするための行政の手続き、新しく墓を建てる場所探し、すべて自分でやらなくてはいけなかったので正直大変だったのは否めません。
しかし、苦労のかいもあって、現在は同じ都内で自宅から電車で30分程度の場所にお墓を移すことができました。私も両親の体力的負担が大きく減ったので、以前は年に2回程度しかできなかったお墓参りも、月1回のペースで行けるようになりました。
以前は遠い場所にあることで、墓参りのたびに両親の愚痴を聞かされ口喧嘩になることもたくさんありました。しかし、お墓の移転によって負担が減ったことで家族との関係も良くなったような気がします。数百万円の出費は正直痛かったですが、家族との関係が戻り安心してお参りにできるようになったので、結果的に良い決断をしたと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
文/田中 康成
イラスト/sawawa
ウーマンカレンダー/シニアカレンダー編集室
★関連記事:若い人に発症する認知症とは? 認知症の種類と認知症になりやすい生活習慣を知っておくべき理由【医師解説】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読む私は50代後半の元バリキャリ。たまった資産を元手に現在は退職し、山で隠居生活を満喫中です。さらに、1人息子の結婚が決まって胸をなで下ろしました。ところが、会社で知り合ったという嫁に...
続きを読む私は5歳の息子と夫と3人暮らし。飲み会ばかりで家族のことは二の次という夫に不満が募っていたある日、私と息子が同時に高熱を出してしまいました。夫に体調不良を訴えてSOSを出したのです...
続きを読む専業主婦の私は、20年連れ添った夫から離婚を宣言されました。男尊女卑で傍若無人、高圧的な夫は長いこと不倫をしていて、その相手と再婚するのだとか。私が泣いてすがると思っていた夫でした...
続きを読む家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意 …
跡継ぎとなる男の子への過度な期待を持つ義両親。娘を出産したときにかけられた義両親からの衝撃の言葉は、今でも忘れられない記憶となっています。 ★関連記事: …
新卒の女性社員が入社しましたが、半年たっても仕事の成果が出ず、私は教育係として指導することになりました。ロールプレイングを通して営業の練習をさせようと計 …
若いころからサウナに行っても汗ひとつかかないくらいの代謝の悪かった私。手足の先が冷え、目の下のクマも目立つなど血の巡りも良くないと感じていました。運動経 …
次男を出産するにあたり、義実家にお世話になることにしました。長男のときの実家への里帰りと比べ、育児に専念できる環境に喜んだのもつかの間。滞在を快く迎え入 …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。かむ力が、人よりも強すぎるこ …
子どもと公園に出かけるたびに、どんぐりや木の実を「宝物」と呼んで拾っては、持ち帰るのがわが家の恒例でした。そんな折、ある悲劇が起きたのです……。 ★関連 …
40代後半に突入した私は、夕方になるとふくらはぎが重だるくて、早くお風呂に入りたいと思う毎日。しかし、実際にお風呂に入れるのは家族の中で最後なので、疲れ …