「ただの虫刺されが、まさかの悪化…」40代の肌に起きた肌トラブルとは【体験談】
夏になると悩まされるものの1つが、虫刺され。特に、蚊が家の中に入り込むと知らぬうちに肌が腫れてかゆみが起こることも。私は蚊に刺されると赤く大きく腫れて治 …
ウーマンカレンダー woman calendar
できものから嫌な臭いがしたことってありませんか? もしかしたらそれ、粉瘤(ふんりゅう)かもしれません。ニキビと勘違いしてしまう人もいるそうですが、専門のクリニックもあるほど患者数の多い粉瘤。一体どのようなものなのか、皮膚科医・内科医としても活躍されている泌尿器科医の窪田徹矢先生にお伺いしました。
監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)
獨協医科大学医学部卒業。千葉医療センター、成田赤十字病院で研修を積み、国保松戸市立病院泌尿器科に勤務。その後千葉西総合病院泌尿器科にて医長、部長を歴任。2017年、くぼたクリニック松戸五香を開院。2024年に新鎌ケ谷くぼた皮膚科泌尿器科を開院、日本泌尿器科学会専門医・指導医。専門は泌尿器科および皮膚のトラブル、生活習慣病を含めた内科まで幅広く診察。メディア出演も多数あり、医者YouTuberとしての情報発信もおこなっている。著書に『EDかも!?と思ったら読む本』(自由国民社)がある。
★関連記事:「背中が臭い!」夫の疲労チェックで気付いた異臭!気になるにおいの正体は #粉瘤クサ男 1
粉瘤はアテロームや表皮のう腫とも呼ばれている良性の腫瘍。
皮膚の下に袋状ののう腫ができ、皮膚から出た皮脂や角質などの老廃物が袋の中にたまってできた腫瘍のことです。たまった老廃物は袋の外に排出されることはなく、どんどん袋の中にたまっていきます。
たまった老廃物が悪臭を放つこともあります。
「粉瘤は、大きくなるとバスケットボールくらいの大きさにまで巨大化してしまうこともあります。ただ、大きくなる人もいれば、何年も同じ大きさのまま放置している人もいるので一概に大きくなるとは言えません。
自然治癒はしないので、大きくはなっても小さくなることはありません」(窪田先生)
主に顔や首、背中、耳の後ろなど体のどこにでも粉瘤はできるそうですが、やはり老廃物がたまりやすい場所のほうができやすいのでしょうか?
「そうですね、粉瘤は皮脂などがたまってのう腫になるのでそういった場所にはできやすくなっています。
例えば手とかの場合は、石けんで洗ったりアルコールで消毒したりしますよね。なので、手に粉瘤ができるといったことはあまりありませんね。やはり背中などの洗いにくく、目に入りにくい部分や汗をかきやすい場所、できてもそんなに気にならない場所にできやすい傾向があります。
老廃物の流れが悪くなってくる40〜50代や活動量の減るお年寄りなどは若い世代に比べると粉瘤ができやすくなっています。男女比は女性のほうが少し多いくらいですね」(窪田先生)
粉瘤の主な原因は
・打撲や外傷によるけがの痕
・ニキビの痕
・毛の生え際の詰まり
・ウイルス感染
などといわれています。しかし、明確な発生原因は不明だそう。
「粉瘤ができてしまう明確な原因はわかっていません。
毛穴の詰まりやウイルス感染の可能性などさまざまなことが原因に挙げられていますが、それが解明されたことはありません。
家族で粉瘤ができやすい人がいれば、できやすい体質になってしまう方もいます。しかし、粉瘤が発生する明確な基準は見つかっていません」(窪田先生)
粉瘤を放置していると、袋が破裂してしまうこともあるそう。破裂した場合、どうなってしまうのでしょうか?
「袋の中に膿がたまった状態で破裂すると、ドロドロとした膿が出てきます。そうなってしまった場合、痛みを感じますので病院に行ってしっかりと膿を出してもらう必要があります。
自分でつぶすのはよくありません。病院のように消毒された器具や清潔な環境ではないので、そこからまた細菌が侵入してしまいます。
ですから、赤みや腫れが出たりして炎症を起こしている場合は早めに病院を受診してください」(窪田先生)
粉瘤の治療は袋の中の膿を出すだけなのでしょうか?
「切開して膿を出す以外にも、外科手術で袋ごと粉瘤を摘出することもできます。
ですが、既に炎症を起こしていた場合は袋ごと摘出することはできません。その場合は、先に膿を取り除き、炎症が治ってから袋を摘出することになります。
そのため、炎症を起こすと手術までに時間がかかります。粉瘤は袋を取らないと完治しないので、炎症が起きる前に袋は摘出したほうが良いです。手術をしたいと思った場合は、赤みや腫れが出る前に受診したほうが早く治すことができます。
様子見と言われても粉瘤は自然治癒することはありません。手術を受けたいと思ったら、手術を積極的におこなっている病院を調べて行ったほうが安心ですね」(窪田先生)
膿を取っただけでは、またそこに粉瘤ができることもありますか?
「ありますね。でも、一時的に膿を取ればすぐにたまるということはありません。少なくとも半年は膿がたまらないので、落ち着いたときに手術の予定を立てるなどでも良いと思います。
袋ごと摘出しても、また同じ場所に粉瘤ができる可能性はあります。粉瘤はどこにできるかわからないものです。
厳密には同じ場所ではありませんが、数mmくらいずれた場所にできることはあります」(窪田先生)
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
できものから嫌な臭いがしたことってありませんか? もしかしたらそれ、粉瘤(ふんりゅう)かもしれません。ニキビと勘違いしてしまう人もいるそうですが、専門のクリニックもあるほど患者数の...
続きを読むアラフォーとなり、肌の乾燥やハリ、ツヤの減少を感じるようになりました。これ以上の肌の劣化を少しでも食い止めたいと思い、30代後半からはアンチエイジングに有効な基礎化粧品を使ってきま...
続きを読む加齢が進むとこれまでのメイクがしっくりこないということがあります。しかし、今さら何をどう変えたらよいかわからない。そんな迷える40代、50代の救世主となるのが「骨格補正メイク」。顔...
続きを読む夏になると悩まされるものの1つが、虫刺され。特に、蚊が家の中に入り込むと知らぬうちに肌が腫れてかゆみが起こることも。私は蚊に刺されると赤く大きく腫れて治 …
50歳を過ぎたころから老化による見た目の年齢が気になり、鏡を見るたびにため息モードに。特に、気になったのが顔のたるみや頭頂部の薄毛。安価な化粧品や育毛剤 …
最近肌の調子が悪いと思ってネットを見ていると、「そんなあなたにぴったりなクリーム」という広告の文字が目に留まり、つい購入ボタンを押してしまうことも。40 …
更年期になってから体がしんどいことが多くなり、毎日ストレスになっていました。そんな中、別の用でダイソーへ行ったときに偶然通りかかったバスコーナーで重炭酸 …
下肢静脈瘤は、ふくらはぎの血管が浮き出てコブのようにボコボコしたり、赤紫色の血管が透けて見えたりと、見た目の症状の印象が強い病気。そのため、美容的な側面 …
日々、仕事と家事に追われる中で、慢性的な疲労が蓄積していた私。そんな中、以前から楽しみにしていた3泊4日の家族旅行へ出かけました。楽しかった半面、旅行後 …
若いころから、鼻の毛穴の黒ずみが目立つことが悩みだった私。いろいろ対策しましたが長続きせず、仕方がないと諦めていました。ところが年齢が肌に出てきた影響も …
40代になり、今までと同じメイクではしっくりこなくなりました。シワ、たるみ、くすみなど、いろいろ隠したいから厚塗りをして、それが乾燥を招くというような悪 …