- 2025.11.08
- スカッと体験談,
「私だけ料理がない…」義母の嫌がらせを夫が止めなかった驚きの理由は
目次 1. 義母の裏の顔に気付いた日 2. 義母の「手料理」で抱いた違和感 3. 義母の「最後通告」 4. 夫のひと言で義母が変わった 5. その後の関 …
ウーマンカレンダー woman calendar
イラストレーターのやましたともこさんによる、50歳から始めた会うバイトの体験を描いたマンガ連載「50歳からのアルバイト大作戦」



ウーマンカレンダーをご覧の皆さま、こんにちは。
更年期イラストレーターやましたともこでございます。
ついに始まった超幸福食堂での販売のアルバイト。
最低限のレジ操作のみ教えてもらい、何もわからないまま現場へ。
すると、来るわ来るわ、いろいろな国から大量の観光客が……。
韓国、台湾、中国、アメリカ、オーストラリアなど日本でもおなじみの国をはじめ、レバノン、プエルトリコ、キプロスなど、学のない私には、どこにあるのかわからないような国からも、たくさんの人が超幸福食堂を訪れてくれていました。
英語を使うアルバイトをしたかった私には、かなりのありがたい職場環境で、1日目から早くも超幸福を感じていました。
そんなとき、お客さんがいなくなった瞬間に後ろから怒鳴り声が聞こえてきました。
振り向くと私と同世代くらいのおばちゃんが、何やら私に向かって怒鳴っていたのです。
「さっきから何やってんねん!」
「ここはちゃんと掃除したんか!」
「このダスターでここ拭くな!」
「本社からきたからって調子のんなよ!(勝手な勘違いで本社勤務から現場に移動したと思われていた)」
一気にいろいろな罵声を浴びせられ、何が起きたのかわかりませんでした。
こんな超幸福な場所でのまさかの悪役登場!
こんなひどい対応をされるのが初めてだった私はどうしたらよいのかわからず、ただただ立ち尽くしました。
-----------------
1日目から超幸福を感じられるアルバイトなんてめったにないので、本当にラッキーと思いきや、まさかの悪役登場。悪役が1人いるだけで、職場の雰囲気って悪くなってしまいますね。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子を妊娠中、初期につわりはあったものの体調はおおむね順調で、無...
続きを読む私は在宅で翻訳の仕事をしている38歳の兼業主婦です。夫は中学2年生の娘・A子ちゃんを育てていたシングルファザー。前妻を病気で亡くしており、再婚にあたっては「母親のように接してくれた...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症した体験を描いたマンガ。 当時、萩原さとこさんは第2子妊娠中で、初期はつわりがつらかったものの、体調はおおむね順調...
続きを読む私は36歳。中小企業で働いており、最近、再婚しました。相手は40歳の男性で、前の奥さんを早くに亡くした人です。彼には21歳になる娘のA子さんがいて、再婚当初は「3人で楽しく暮らして...
続きを読む実家暮らしのまま40歳を迎えた私。フリーランスとして働き、家には生活費も入れ、自分の収入で生計を立てていましたが、結婚して専業主婦になった妹からは、何かと見下されていました。「いつ...
続きを読む目次 1. 義母の裏の顔に気付いた日 2. 義母の「手料理」で抱いた違和感 3. 義母の「最後通告」 4. 夫のひと言で義母が変わった 5. その後の関 …
目次 1. 厚着でも薄着でも失敗 2. 「その日のちょうどいい」で割り切る 3. 不安には「持ち歩ける安心」を 4. まとめ 不安には「持ち歩ける安心」 …
目次 1. せっかく入れたインプラントがぐらつく? 2. 歯科医師が弱気発言!私まで不安に 3. 保障を5年から10年に延長? 3.1. 夫 …
目次 1. 忘れていた記憶 2. 血液検査で出た「陽性」 3. 無神経な父のひと言 4. まとめ 無神経な父のひと言 検査結果を受け取った日、母は父にも …
できるだけ寄り添うことができれば……と、後輩ににおい対策の苦労を話した私。彼女は素直にうなずき、実践すると納得してくれた様子です。 これならにおい問題は …
戻る 続きを読む 1 2 3 4 5 6 プロフィール 投稿一覧 萩原さとこ 2人の子育てに奮闘中! 自身の病気体験をもとにブログやInstagramで …
目次 1. 「誕生日には服が欲しい」夫の要望通り購入 2. 贈り物を見た瞬間、夫の表情が曇り始め… 3. 返品する前に店員に促され試着。すると… 4. …
目次 1. タイトなパンツに挑戦! 2. トレンドを取り入れる難しさよ 3. まとめ トレンドを取り入れる難しさよ ビッグシルエットや「落ち感」といった …