「ピントが合わない…」ド近眼の私が老眼に気付いた瞬間【体験談】
年齢を重ねるとともに、体のあちこちに変化が出てきています。腰が痛い、肩が痛いなどの痛みに関するものや、物覚えが悪くなった、パッとすぐに固有名詞が出てこな …
ウーマンカレンダー woman calendar
46歳の主婦兼ライターです。もともと視力が悪く、中学生のころから眼鏡を使用していました。社会人になってコンタクトレンズデビューをし、以来約20年間着用していました。しかし、痛み止めが効かないほど目の奥が痛んでコンタクトレンズがつけられなくなったため、眼鏡に戻した経緯があります。目の奥の痛みは原因不明ながらも改善されましたが、年々近視が悪化。他にも気になる症状が出始めて……。
★関連記事:老眼だけじゃなかった!目に現れる哀しき加齢症状のオンパレード【体験談】
ある夜のこと、いつものように飼い猫の後を歩いていました。階段の電気をつけずに1階に降りたところ、急に見えづらさを感じました。
1階は玄関と夫の部屋があり、夜は真っ暗。足元に人感センサーの小さなライトが1つついているだけ。暗闇で見えにくいのは当たり前ですが、今までに感じたことのない見えづらさだったため、違和感を覚えました。ですが、「ちょっと目を使い過ぎたかな? すぐ治るだろう」とそのときは軽く考えていました。
すぐ治るだろうという自分の考えとは裏腹に、その後も暗いところでの見えにくさは続きました。
私はドラマや映画が好きでよくテレビを見たり、スマホでネットニュースなどを見ることも多いので、寝るとき以外は目を酷使しています。ですが、さすがにこれは一時的な目の疲れなどではなく、何か病気ではないかと心配になり、ネットで調べてみました。
白内障、緑内障、または脳の病気? 私はドライアイ治療用の目薬をもらいに3カ月に一度、眼科を受診しているので、まずはかかりつけの眼科で検査をしてもらうことにしました。
「老眼の症状ですね」いろいろと悪い病気を想像していた私に、医師はあっさりとひと言。老眼といえば近くが見えにくくなることだと思っていたので、調べもしなかったのです。
現に夫も数年前から老眼で、「これ見て!」とスマホを顔の近くに差し出すと、「近い!」と眼鏡を上げ、さらに顔を離して画面を見ていました。私は夫のその姿にクスクスと笑っていたのに……まさか、暗いところでの見えづらさが老眼の症状の1つだったとは。
そういえば義理の父も、最近夜は周りが見えづらくて怖いから車の運転をしていないと言っていたのを思い出しました。幸い、老眼の症状自体は軽いらしく老眼鏡もまだ不要、気を付けて生活すれば問題ないとのことで安堵しました。
40歳を過ぎて体の変化をとても感じます。老化現象は生きていれば仕方のないこと。ですがまだまだ元気に過ごしたいので、日々自分の体に耳を傾けて、適切なケアをしながら生活したいと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/田辺直樹先生(田辺眼科クリニック院長)
日本眼科学会認定専門医。札幌医科大学医学部卒業。名鉄病院、名古屋大学、知多市民病院で眼科医員、公立学校共済組合 東海中央病院で眼科医長を務めたのち、2004年に地元愛知県名古屋市にて、田辺眼科クリニックを開院。子どもからお年寄りまで幅広い目の悩みに対するきめ細かいケアに定評がある。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
高校時代に近視で眼鏡を使い始め、大学生でコンタクトレンズデビューした私は、就職してからパソコンを使っての長時間労働で目を酷使し続けてきました。その結果、30代後半にはドライアイやか...
続きを読む小学生で視力が落ち始めた私ですが、そのころにはもう飛蚊症の症状がありました。とはいえそれから30年以上もの間、飛蚊症が生活に支障を来すようなこともなく、特に悩んでもいなかったのです...
続きを読むイラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は、最近フカザワさんがビビった目の現象についてお届けします。 ★前の話 目を閉じ...
続きを読む年齢を重ねるとともに、体のあちこちに変化が出てきています。腰が痛い、肩が痛いなどの痛みに関するものや、物覚えが悪くなった、パッとすぐに固有名詞が出てこな …
私の仕事はWebライターです。平日は5~8時間ほどパソコンを使ってWeb上の記事を作成しているせいか、慢性的な目の疲れと痛みに悩まされています。若いころ …
アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心が …
アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心が …
アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心が …
小学生のころからド近眼で、高校生からはコンタクトレンズを利用していました。40歳でレーシック手術を検討したものの、医師の言葉で近視矯正を断念したことがあ …
在宅で仕事をしている私。頻繁に納期の短い仕事が入るため、基本的に長時間作業になり、ほぼ徹夜で仕上げる場合もあります。40歳を過ぎた途端に老眼が始まり、5 …
アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心が …