「俺も」義実家に結婚報告した途端、義兄2人の口から飛び出した意外なひと言に驚がく
3年の交際を経てプロポーズを受けた私は、結婚の報告を義実家におこないました。そこで思わぬ展開が待っていたのです。 ★関連記事:「犬も一緒!?」新築のお披 …
ウーマンカレンダー woman calendar

春の訪れとともに、花粉症に悩む時期がやって来ました。花粉症の私は花見を楽しむことが難しい状況ではありますが、花粉対策をしっかりとおこない、この季節を快適に過ごすための準備についてお話しします。
★関連記事:「うそでしょ?」31年続いた憂うつな花粉症を克服!地道だけど手軽に続けられる治療法とは【体験談】
早めの花粉症対策として1月ごろから耳鼻科や内科を受診し、医師に相談して自分に合った抗ヒスタミン薬を処方してもらいました。花粉が本格的に飛散し始める前に薬を飲み始めることで、症状の軽減が期待できるからです。
また、最近の抗ヒスタミン薬(体内でアレルギー症状を引き起こすヒスタミンの作用を抑える薬)は眠気の少ないものも増えてきているようなので、先生と相談しながら自分に合ったお薬を処方してもらうことで、眠気の少ない快適な日常が維持できています。ヒスタミンは体内でアレルギーを起こすと言われていますが、脳では学習能力を高めるなど大切な働きがあるそう。その抗ヒスタミン薬によってヒスタミンをブロックすることで、眠気やだるさなどの症状が現れることも。しかし、自分に合った抗ヒスタミン薬なら、多少の症状は出るもののQOL(生活の質)を大きく下げることはありません。
花粉症の影響で肌荒れが気になる時期は、敏感肌用のシンプルなスキンケアをおこなっています。私はパウダーファンデーションを使用していて、肌表面をサラサラに保つことで花粉や異物の付着を防いでいます。
また肌荒れがひどい場合は、寝る前にワセリンやプロペトを使って鼻の周りや鼻の中も保湿ケアするように。
花粉を体内に取り込まないために、パウダーファンデーションを利用することは有効でしたが、私はそれだけでは足りませんでした。外出時にマスクを着用し、花粉の侵入を防ぐことがやはり重要です。また、薬局にある目周り用のコットンで拭いたり、鼻うがいをしたりして清潔に保ち、外出後は手洗いを徹底することで花粉の付着を最小限に抑えています。
花粉症の季節において、早めの対策が大切だと感じます。耳鼻科や内科で相談し適切な薬を処方してもらい、肌荒れ対策や花粉をシャットアウトする工夫を施すことで、快適な春を迎えたいです。それでも症状がひどい場合は、専門家の指導を仰ぎながら、自身に合った対策を見つけていきたいと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/高島雅之先生(たかしま耳鼻咽喉科院長)
日本耳鼻咽喉科学会専門医、日本睡眠学会専門医。金沢医科大学医学部卒業。金沢医科大学耳鼻咽喉科で講師を務めたのち、2007年に開院。「病気の状態や経過について可能な範囲でわかりやすく説明する」ことをモットーに地域医療に従事。「宇都宮スリープセンター」を併設し睡眠医療にも携わる。テレビやラジオなどメディアでも、いろいろなジャンルにおいて医療情報を発信。著書に『専門医が教える鼻と睡眠の深い関係 鼻スッキリで夜ぐっすり』(クロスメディア・パブリッシング)があり、Amazonのカテゴリー7つで1位を獲得。
★関連記事:花粉症で1年の半分は体調不良の夫!ひどい症状でようやく耳鼻科を受診した結果
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
日本語教師をしている20代後半の娘に結婚が決まり、挙式の日を楽しみにしていた私。相手は、A男さんという大手企業に勤める会社員の方でした。ところが、結婚式を目前に控えたある日、娘から...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送ったのでしょうか? 布団の中...
続きを読むある日、単身赴任中の私のもとに、母から慌てた様子の電話が入りました。孫、つまり私の娘に緊急事態が起きているというのです。話を聞くと、子どもと一緒にいるはずの妻がその場におらず、母も...
続きを読む私は最近、恋人のA子と婚約したばかり。その日は初めての両家顔合わせの日でした。彼女の両親は公務員の仕事をされており、厳格な家庭だと聞いていたので、かなり緊張していました。 ★関連記...
続きを読む3年の交際を経てプロポーズを受けた私は、結婚の報告を義実家におこないました。そこで思わぬ展開が待っていたのです。 ★関連記事:「犬も一緒!?」新築のお披 …
実家暮らしのまま40歳を迎えた私。フリーランスとして働き、家には生活費も入れ、自分の収入で生計を立てていましたが、結婚して専業主婦になった妹からは、何か …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんが、ステキなおばあちゃんを目指す連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 最近「声が低くなったな」と感じ …
お盆明けが出産予定日だった私は、里帰り出産の準備を整えていました。ところが切迫早産で1カ月の入院に。家族や義父母の協力で乗り切った日々と、予想外の出来事 …
イラストレーター&マンガ家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は健康診断の予約についてお届けします。 ★前の話 …
風邪のような症状が続いた後、突然耳が聞こえなくなった私。音のない世界に取り残された恐怖と、その後の診断までの体験をお伝えします。 ★関連記事:「耳がゴボ …
出産直後の慌ただしい時期、義父母から思いも寄らない言葉を聞き、胸がざわついた体験があります。 ★関連記事:「義父母よ…どうして!?」クセ強すぎでしょ!義 …
恋人との付き合いが長くなれば、「そろそろプロポーズしてくれるかな?」と期待や不安に揺れる女性は多いもの。今回は、20〜40代の女性が思いも寄らないプロポ …