- 2025.04.05
- スカッと体験談,
20年来の取引先から突然契約を切られ…大ピンチと思いきや「マジで感謝!?」そのワケは
私は、父が社長で母が副社長を務める家具メーカーで専務を担当しています。小さな会社ながら、大手の販売社と20年来の取引があり、経営も安定。ところがある日、 …
ウーマンカレンダー woman calendar
私は子どものころから「立ちくらみで倒れやすい」「疲れが取れにくい」「イライラしやすい」など、貧血だと思われる症状と付き合ってきました。SNSでよく見かける鉄分や栄養成分の高いジュースが貧血対策に良いと知り、気にはなっていました。でも「どうせPR案件だからだろう。うさんくさいな」と手を出せずにいました。しかし、あることをきっかけに試してみることに。実際に試してみた私の体に起こった変化とは……?
★関連記事:「座った瞬間、寝入ってしまう」だるさと眠気の原因は貧血!? 鉄分補給をしてみた結果【体験談】
私は子どものころから貧血だと思われる症状と付き合ってきました。睡眠時間は長いはずなのに朝からとてもだるく、学生時代は全体集会で立ったまま話を聞いていると目の前が真っ暗になり倒れることも少なくありませんでした。
「貧血なのかな?」と、母もなるべく鉄分が多く含まれる食材を食事に取り入れてくれましたが、即効性はありませんでした。特に高校生のころは、鉄欠乏性貧血の特徴といわれる氷にハマって、家にいるときはコップいっぱいに氷を入れてお菓子代わりに食べていました。
当時は「氷は元々水だし、お菓子を食べないからいいダイエットになってラッキー!」と思い、氷を食べ続けて体重は減ったものの、立ちくらむ回数は増えていったのです。
そして、結婚してからは氷を食べる量は減りましたが、1人目の妊婦検診の血液検査では基準値より少し値が低かったようで、鉄剤を処方されました。医師に「貧血は胎児の成長に影響するから改善したいね」といわれ、何が貧血にいいのか調べていたところ、氷食症(ひょうしょくしょう:氷が無性に食べたくなる病気。原因の1つが鉄欠乏性貧血といわれる)という存在を知り、「高校時代の自分はこれだったんだ」と認識したのです。
それから氷を食べるのをやめ、貧血にいい食材を意識して摂取するようになりました。鉄剤の効果からか次の妊婦検診の血液検査では数値が上がり、無事息子を出産できました。
しかし、出産後は慣れない育児で疲れやイライラは日常茶飯事でした。子どもが3歳くらいのあるとき、SNSで鉄分に特化した栄養素が多く含まれるジュースの存在を知ります。ホームページを見てみると、今の私に足りない元気やイライラ解消が魅力的ではあったものの、フォロワーの多い人たちがこぞって「こんな効果があった!」など紹介しているので、逆にうさんくさく見えてしまい、試してみる気が失せたのです。しかし、自分と同じ悩みを持つ子育て世代の女性がそのジュースを飲み始めて明らかに変わったというのを目にすると、気になる気持ちは心のどこかにずっとありました。
そして、2人目を妊娠し再び妊婦検診で血液検査をしたところ基準値よりだいぶ低く、「ちょっと頑張って貧血を改善しないといけないよ」と医師に言われ、再び鉄剤を処方されました。食事面でも気を付けつつ、心のどこかで気になっていたあのジュースが頭に浮かんだものの、やっぱりうさんくささがあり試すことはしませんでした。処方された鉄剤と鉄分を意識した食事、鉄分グミなどで貧血の数値はなんとか基準値ギリギリまで上がり、また2人目も無事出産できました。
しかし、子どもが1人増えただけでやることが倍以上になった気がして、本当に毎日疲れが取れず、イライラするばかり。家族にまったくやさしくできず自己嫌悪の日々で、「こんな私がママだなんて子どもに申し訳ない……」と思うようになりました。すると、そのタイミングであのジュースの1カ月分お試しサイズが過去最安値になったのです! 「これは試しなさいっていうことかも」と思い、ようやく注文してみることにしました。
商品を注文してから、約1週間後に早速商品が到着。毎日、小さなコップ1杯分だけ飲めばいいものの、正直味はおいしいとは言えないし、においも独特ですが、我慢してとりあえず1カ月は続けて飲んでみることに。すると、飲み始めてから1週間くらいすると、いつもの体のだるさがなくなったのを実感しました。また、これまでかなりひどかった生理前のPMS(月経前症候群:生理前の3~10日ごろに現れる、精神的・身体的な不調)が緩和されたような気がして、ちょっとしたことでイライラしにくくなったのです。
以前は寝不足だと朝なかなか起きられず夫に迷惑をかけたこともありましたが、飲み続けて3週間ほどたつとだいぶスパッと起きられるようにもなり、何より氷を欲しいと思わなくなりました。
お試しサイズを飲み終わり、そのまま定期購入するか迷いましたが「飲まないとどうなるんだろう?」と思い、いったん購入をストップ。すると思った通り飲まずに1カ月ほどたつと、またイライラや疲れやすさを感じるようになり、ジュースの効果を実感したのです。
夫に定期購入することを伝えると「よくわからないジュースにこの値段!? 大丈夫なの?」といい顔はしませんでした。しかし、何カ月かしてから「○○(私)が、まずそうなジュース飲み始めてからなんか笑顔が増えたし、イライラしなくなったよね。○○が調子いいなら俺もうれしいよ」と夫も私の変化を実感してくれたようです。
ジュースを飲み始めてからもうすぐ1年がたちますが、私が特に気にしていたイライラや疲れが本当に気にならなくなりました。また、2人目の夜泣きにも余裕を持って対応できるようになったのはとても大きな変化だと感じ、改めて鉄分の大切さを認識しました。イライラの原因は鉄分不足だけではないかもしれませんが、これからも自分の心を安定させるために続けて飲んでいこうと思います。
SNSで頻繁に見かけるこのジュースの投稿に「どうせこれはPR案件、購入したらこの人に報酬がいくんだろう」とひねくれ、あまりにもいいことばかり書かれているので逆にうさんくさいと思ってしまった疑い深い性格の私。お試し価格の最安値と自分が弱り切ったタイミングが重なったことで、ようやくチャレンジすることができました。
今回のケースは、たまたま相性がよく効果を実感できましたが、そうでないケースも多々あるでしょう。だからといって、何でも疑って試さないのではなく、「とりあえず試してダメならやめればいい」という考え方も大事だなと思いました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/沢岻美奈子先生(沢岻美奈子 女性医療クリニック院長)
乳がん検診を含め、女性特有の検診をワンストップでできる神戸の婦人科クリニック「沢岻美奈子女性クリニック」院長。市検診や企業検診含め、年間約3000件の検診をおこなっている。乳がんサバイバーも多い更年期世代の患者さんとのやりとりを通じて日常の診察で感じ考えることや、女性のヘルスケア専門医目線での医療情報をInstagramに毎週投稿し、podcastでも「女性と更年期の話」で発信している。
★関連記事:立ちくらみや頭痛が頻繁に。貧血は体質だと思っていたら、まさかの病気が判明!?予想外の原因とは?
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は会社員をしています。家庭の都合で中学卒業後すぐに働き始めましたが、真面目に努力したかいがあり、最近転職して今の会社に入社しました。上司も先輩も皆良い人なのですが、ただひとり、学...
続きを読む夫と娘と3人暮らしをしている私は、パートとして働きながら家事や子育てに追われています。そんなある日、私の人生を大きく変える1本の電話がかかってきて……。 ★関連記事:「貧乏人はダメ...
続きを読む家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意気揚々とメッセージをしてきた...
続きを読む私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読む専業主婦の私は、20年連れ添った夫から離婚を宣言されました。男尊女卑で傍若無人、高圧的な夫は長いこと不倫をしていて、その相手と再婚するのだとか。私が泣いてすがると思っていた夫でした...
続きを読む私は、父が社長で母が副社長を務める家具メーカーで専務を担当しています。小さな会社ながら、大手の販売社と20年来の取引があり、経営も安定。ところがある日、 …
アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の手指のこわばりについての体験を描いたマンガ。 へそさんは更年期になってから朝起きたときに、右手の指がうっすらしび …
アルバイトを辞める決断をしたとき、店長の態度が一変しました。プライベートにまで踏み込んできた店長との関係に悩みながらも、自分の考えを大切にすることを決め …
職場で上司から理不尽な要求を受けたとき、「このまま耐えるしかないのか…」と追い詰められた感覚を覚えました。でも、我慢し続けるだけでは状況は変わらない。勇 …
単身赴任で、1~2カ月に一度しか家に帰って来ない夫。娘ももう小学校5年生とそれなりに手がかからなくなってきたので、私としては夫がいてもいなくても構いませ …
55歳からマンガを描き始めたナランフジコさんによる、熟年夫婦の生活を描いたマンガ。 夫の定年後の生活について、急に不安になったフジコさん。今でさえ物覚え …
温かい飲み物よりも、冷えた飲み物が大好きだった私。ドリンクを飲むときには氷を入れたり、冷蔵庫でギリギリまで冷やしてから飲んだりしていました。ところが、4 …
休日、友人と近所のカフェでゆったり過ごしていたときのこと。あまりにも無意識に発してしまったその言葉に、われながら衝撃を受けたときのお話です。 ★関連記事 …