義姉「美顔器どう?」え?押し売り!?美容サロン勤務の義姉から勧誘を受けた結果、義母が取った行動は
私には、長年美容サロンに勤めている義姉がいます。私も年齢と共に肌の悩みは増える一方なので、会えば世間話程度に改善策などを相談していました。しかし、日を重 …
ウーマンカレンダー woman calendar
40代に入り寝ても疲れが取れにくくなったと感じた私。疲れを翌日に残さないようにするため、子どもたちと一緒に早く寝ることにして睡眠習慣を改善しました。しっかり寝ることで朝の疲労感は軽くなりましたが、毎日続けていくうちに何かモヤモヤとした気持ちが……。それは、朝型の生活にしたことで失ったものに対する喪失感だと思い当たりました。失ったものの正体、モヤモヤを払拭するために始めたことをお話しします。
★関連記事:「寝ても疲れが取れない…」自分に必要な睡眠時間を探り、生活習慣を変えてみた結果【体験談】
私が朝型生活にシフトしたことで、失ったものは「夜のリラックスタイム」でした。子どもの寝かしつけで寝落ちしなかったとき、夫と一緒にお酒を飲みながら撮りためたドラマや映画を見たり、SNSのチェックをしたりしていました。それは、まさに1日忙しく活動した自分に対するご褒美。1時間程度ではありましたが、静かにリラックスできる時間を満喫していました。
20代のころから夜の静かな時間が大好きだった私は、子育て中もその時間を楽しみにしていました。しかし、体のためにと朝型に切り替えたことで、今まで大切にしていた時間を失ってしまったのです。朝型生活でバリバリ動き、自分時間は確保できていると思っていたのに、リラックスはできていなかった。これがモヤモヤの正体だと気付きました。
夜のリラックスタイムを復活させると日中の疲労感が増してしまう。とはいえ、心がリラックスできる時間は少しでも確保したい!とあれこれ思案した結果、たどり着いたのが「朝のリラックスタイム」。朝、誰よりも早く起きて、今まで夜に用意していた自分のための時間を過ごすことにしました。「朝活」を取り入れた形です。
朝は朝食やお弁当の準備、洗濯など、早くおこなうべき家事が目白押し。早起きを始めたころは「せっかく早く起きたのだから、先に早く家事を済ませてしまいたい」という気持ちが湧いてきて、まったく落ち着きませんでした。その気持ちに負けて家事を前倒してやってしまうと、勢いで別の家事に手を出してしまっていました。
そうこうしているうちに夫や子どもたちが起きてきて、せっかく早く起きてもリラックスできる時間は確保できず、家事にかける時間が長くなるだけという結果に……。
「これでは早起きの意味がまったく得られない」と感じた私が次に始めたのは、「朝の家事の時間を記録すること」でした。お弁当を作る時間、洗濯の時間、朝食やごみ出し、子どもたちを送り出す準備の時間など、何分程度かかるか書き出しました。
感覚的にはわかっていたことでしたが、朝の家事にかかる時間を「見える化」して、朝の家事にはこれくらい時間があれば大丈夫という意識を自分自身に植え付けました。
その結果、6時30分から朝の家事を始めればすべて間に合うことが判明。それまでは家事をやらない!と心に決め、自分の時間を過ごすことにしたのでした。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリのすーちゃんママはいつも忙しそうですが、身だしなみは完璧。その夫から、彼女と比較され身だしなみや家事のや...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママはバリキャリで、いつも身だしなみが完璧。その夫は、はたりさんことチロちゃんママたちの身なりや家事の仕...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリでいつも完璧なすーちゃんママ。その夫は、保育園のママたちの身だしなみに口を出し、化粧もマナーの1つなどと...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリでいつもきれいなすーちゃんママの夫は、はたりさんことチロちゃんママたちに向かって「なぜ身だしなみを気にし...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。保育園の懇談会でのこと。バリキャリでいつもきれいなすーちゃんママの夫が、ママたちに「なぜ身だしなみを気にしないの?...
続きを読む私には、長年美容サロンに勤めている義姉がいます。私も年齢と共に肌の悩みは増える一方なので、会えば世間話程度に改善策などを相談していました。しかし、日を重 …
公共交通機関に慣れない私にとって、電車という空間はいつも緊張と不安が入り混じる場所でした。思いがけない出来事が、私の「におい」に対する感覚を大きく変えて …
私は大手商社で営業職に就いています。足が棒になるまで取引先を回って新規顧客を獲得するのが使命です。実は私はわが社で唯一の中卒。学歴について肩身の狭い思い …
55歳からマンガを描き始めたナランフジコさんによる、熟年夫婦の生活を描いたマンガ。 フジコさんにとっては久しぶりのライブで、夫にとっては人生初のライブ観 …
年を重ねると、筋力や体力の低下を感じやすくなるもの。実は気付いていないだけで、内臓も加齢とともに機能が低下していきます。特に「腎臓」の機能低下はさまざま …
今の夫と付き合っていたころの話です。私たちは一度別れてから、再び復縁して付き合い始めました。 目次 1. 復縁後の初旅行 2. 旅行当日に美容室へ!? …
実家に帰って久しぶりに再会した弟から「老けたね」と言われ、ショックを受けた私。鏡に映った当時42歳の自分の姿を見てがくぜんとしました。そんな出来事がきっ …
イラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は思いがけずうれしかったことについてお届けします。 …