「妊娠中期でも大丈夫?」夫婦生活を強く求めてくる夫に応えた直後…翌朝まで続くおなかの張りで受診
妊娠27週を迎えて、ふとこれまでの自分と夫との関係を振り返る機会がありました。体は想像以上に変化し、今まで大切にしてきた夫婦の時間にも予想外の影響が出て …
ウーマンカレンダー woman calendar
40代前半になる友人の夫婦生活の話です。友人夫婦は、高校から付き合い続けて結婚しました。結婚してからも喧嘩知らずの仲良し夫婦。そんな2人が37歳のとき、義母のけがをきっかけに同居がスタート。義母と一緒に生活し始めて、夫婦生活ができないことが原因で喧嘩が絶えなくなります。そんな夫婦へ義母があるひと言を……。
★関連記事:深刻な問題となっていた「レス」。克服するために私たち夫婦がおこなったことは【体験談】
40代前半の友人夫婦は同級生で、高校時代から付き合っていました。当時から周りがあきれてしまうほどラブラブで、20代後半で結婚してからも喧嘩したなんて聞いたことがないくらい。夫婦生活も息子を授かる30歳過ぎまでは、2人きりの時間を思う存分満喫していたようです。また、1人暮らしをしている70代の義母と友人は仲が良く、連絡も頻繁に取り合っていました。
友人夫婦が37歳のころ、突如義母から「けがしちゃった、助けて」と連絡が入りました。義母は田舎に住んでいて、ご近所さんと言っても500mほど離れていました。そのため、周りに助けを求めることもできなかったのでしょう。「すぐに向かうから待っててね」と言って、友人夫婦は車で20分ほどかけて向かうことに。
義母のいる家へ到着して話を聞くと「転んでしまった」と言っていて、足を見てみると想像していたよりも深い傷を負っていました。そこで友人夫婦は義母を連れて、急いで病院へ。数針縫う処置をしてもらいましたが、その日のうちに帰宅できました。
しかし、今回のけががきっかけで、自分ひとりでできることが少なくなり、ひとりで暮らす自信を失ってしまった様子。義母はその日以降すっかり弱気になってしまい、そんな義母をひとりぼっちにしておくことがだんだん心配に。友人夫婦はマイホームを考えているところだったので、「せっかくなら義母が住む夫の実家で同居しよう!」と同居を決意。
急に義母との同居を決めたこともあり、引っ越し作業や転居手続きなどで、バタバタする日々を1カ月ほど過ごしていました。そんなある日、友人はふと「なんかイライラする……」と思いました。イライラの原因は何なのか考えてみると、ある答えにたどり着きます。同居する前は週に2、3回していた夫婦生活が一切なくなっていたのです。「でも、今は同居が始まったばかりだし仕方ない……」と、友人は自分を納得させることに。
しかし、生活が落ち着き始めてからも夫婦生活が再開されることはありませんでした。なぜなら、今まで住んでいた家とは状況が一変したからです。同居している家は夫が小さいころから住んでいた家で相当年季が入っていて、音が筒抜け状態。そして、田舎なので周りに家も少なく車も通らず、とても静かでした。そんな状況なので、義母のことを気にして夫婦で一緒にお風呂に入ることもできなくなっていたのです。
このままではレスになってしまいかねない! と思った友人は、その日の夜に夫に直接相談してみることにしました。すると、夫は「俺もしたいけど、音が聞こえるんじゃないか気になっちゃうから無理だよ。できないのは仕方ない」と言われてしまいました。同居前のように夫婦生活はできないという現実を突きつけられてしまい、友人はショックを受けたそうです。
そこからお互いの気持ちがすれ違うようになり、口喧嘩が増えていきました。友人は次第に元気がなくなり、周りにも「夫婦生活できなくてつらい……」と弱音を吐いていたのです。
ある日、外出していた友人夫婦は予定よりも帰りが遅くなってしまい、「お風呂は明日にしようかなぁ」と考えていました。すると、友人夫婦が家に入るなり、いきなり義母が「お風呂は沸いているよ。時間も遅くなっちゃったし、一緒にお風呂を済ませたら?」と言ってきて、その流れで夫婦は一緒にお風呂に入ることに。
「お風呂一緒に入るのはアリだったのか! でもさすがにできないよね……」と思っていたものの、久しぶりのお互いの姿に我慢していた欲望が爆発! そのままお風呂場で3カ月ぶりの夫婦生活。これをきっかけに「部屋がダメなら場所を変えたらよかったのか♡」と友人の悩みが解消されることに。
友人夫婦はその日からお風呂やラブホテル、車の中、さらに自宅のベランダなど、いろいろな場所で夫婦生活を楽しむようになり、最初の音を気にしていた2人の姿はどこへやら。
しかし、どんどん行動が大胆になっている友人に「義母にばれないように気を付けなよ」と言いましたが、友人は「お義母さん、もう気付いていると思うんだー。あの日、お風呂をすすめたのも、きっとわざとだよ」とすべてを悟っているであろう義母の言動に、友人は小悪魔のような表情を浮かべていました。
友人のように夫婦生活がないとつらいという感覚がない私は、話を聞いて正直驚きました。しかし、落ち込んでいた友人がうれしそうに話している姿を見て「元気になってよかった」と心の底から思いました。
喧嘩もせず仲の良い夫婦関係を維持できていた理由は、まさか夫婦生活だったとは友人夫婦自身も想像していなかったはず。同居がスタートしたことをきっかけに、夫婦にとって不可欠なものを知ることができた2人は、きっとこれからもいい関係が続いていくでしょう。友人夫婦の状態を知ってか知らずか真相はわかりませんが、夫婦関係を修復するきっかけのひと言を投げかけた義母は実にあっぱれです。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
イラスト/マメ美
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年7月)
★関連記事:夫婦生活をする場所がない!自宅では行為に集中できず→夫婦がたどり着いた解決策は【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は小学生の子どもが2人いる40歳の主婦です。仲の良い夫婦だったのでまさか私たちがレスになるなんて思いもしませんでした。しかも私のほうがしたくない……。夫に夫婦生活の無期限の休止を...
続きを読む私たち夫婦は50代を迎え、夫婦生活に変化が訪れました。お互い日々の疲れがたまって、回数は減ってきました。そんな状況下で私が思うことは……。 ★関連記事:妻「そろそろしたいな」夫「今...
続きを読むこれは、私と彼氏が付き合っていた10年前の出来事です。当時、私たちは5年ほど付き合っていましたが、同棲はしていませんでした。長い付き合いの中で、少しずつお互いにマンネリを感じていた...
続きを読む「私たち夫婦は、絶対にレスにならないよね」と言っていた、新婚当時。その後、子どもに恵まれ、30代は子育ても楽しんで、夫婦生活も多いくらいでした。しかし、40代になってからは、夫婦生...
続きを読む2024年、ウーマンカレンダー読者によく読まれた「性生活体験談」人気ランキングのトップ3を発表! 結婚生活の中で避けては通れない夫婦生活の問題。多くの共感を集めたレス、場所の確保、...
続きを読む妊娠27週を迎えて、ふとこれまでの自分と夫との関係を振り返る機会がありました。体は想像以上に変化し、今まで大切にしてきた夫婦の時間にも予想外の影響が出て …
出産・育児後の生活で、夫婦の親密な時間は心身の変化や生活リズムのズレとともに大きく揺れ動きます。今回は、実際の体験談から夫婦時間の減退や新たな楽しみ、レ …
仲の良い女性の先輩が結婚してから、自然とその夫婦とも一緒に過ごす機会が増えました。ある日、先輩から「夫の義理の弟さんが、あなたのことを気に入っているみた …
気付けば30代で未経験だった私。気軽に趣味へ没頭していた20代前半から婚活に取り組み、さまざまな出会いや戸惑いを経て今に至ります。焦りと期待が入り混じる …
出産後、私の性欲はほとんど消えてしまいました。そんなある日、夫が出会い系サイトに登録していたことが、たまたま夫のスマホに届いたプッシュ通知で発覚。その場 …
実家暮らしで箱入り娘だからなのか、3年間付き合っている彼氏と一度も旅行に行ったことがない私。そもそもお泊まり自体が禁止されているので、当然普段からそうい …
付き合う前の一度きりの行為で妊娠し、スピード婚へと進んだ私。初めての同居は妊娠8カ月のころからで、新婚生活のはずなのに、つわりや体調の影響か、触れ合いは …
待望の第1子を授かり、幸せな日々を送っていた私たち。しかし妻の出産後、思いもしなかった夫婦の危機に直面することになりました。 ★関連記事:「なぜ夫はして …