義母「他人のあなたは留守番で」家族旅行で私を置き去りにした義母に大事なことを教えてあげた結果
家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意 …
ウーマンカレンダー woman calendar
あるとき、テレビで歯科大学の教授が口臭調査をおこなった結果について話していました。その教授いわく、「意外なことに、男性よりも女性のほうが口臭が強いという調査結果があるのです」とのこと。その内容に、私は一気にテレビに釘付けに。年配男性には失礼ですが、女性よりもいわゆる‟おじさん”のほうが口臭がきついというイメージを持っていたので、その事実に衝撃を受け、自分は大丈夫かと心配になりました。
★関連記事:「更年期の口臭が気になる…」やってよかった口臭対策2つ【体験談】
何げなく見ていたテレビ番組から、男性よりも女性のほうが口臭がきついという衝撃の内容が流れてきました。歯科大学の教授が口臭測定をおこなったところ、口臭が基準値以上になった人の割合が、全体的に男性よりも女性のほうが高いとわかったそう。しかも、年配の女性だけでなく若い女性も含まれるという結果には衝撃を受けました。
私がさらに驚いたのは、口臭の原因として考えられるのが、女性ホルモンだということ。「女性ホルモンがなぜ口臭をひどくするの?」と疑問に思っていると、女性ホルモンが歯周病菌のエサになるのだと教授が説明していました。たしかに歯周病があると口臭がきつくなるという話はよく聞きます。
実際に厚生労働省が発表しているデータによると、歯肉炎や歯周病で病院を受診するケースは男女比で女性が6割、男性が4割。その事実に頭がくらくらしてきました。そして、女性の口臭リスクが高くなる時期は人生において3回もあるそうです。口臭危機のタイミングは、女性ホルモンの変化のある思春期、妊娠や出産、そして更年期とのことでした。
実際に私も妊婦のとき、歯科検診を受けたことを思い出し、女性は女性ホルモンの変化に合わせて口の中のケアも怠らないようにしないといけないのだなと思いました。
私の住んでいる市では5年ごとに節目の歯科検診を実施してくれています。私もこれまで35歳、40歳、45歳の3回受けており、45歳検診は2024年5月に受けたばかりでした。
とはいえ、その結果については、これまでは虫歯がなければ大丈夫という程度の認識で、よく見たことがありませんでした。ですが、前述の番組を見てからは考えが一転。女性というだけで、歯周病のリスクが高まり、口臭もひどくなる傾向にあることを知り歯科検診の結果を見直してみました。
3回とも虫歯はなく、その後の治療や通院が必要とも言われておらず、検診のみで終了だったので特に問題はないと安心していました。ですが、検診結果のメモ欄に口内状態が記載されていました。35歳は良好、40歳はやや出血あり、歯肉炎、浅い歯周ポケット(歯と歯ぐきの間がプラークの細菌により炎症を起こし深くなった溝)。45歳はやや出血あり、歯肉炎、歯周ポケットは良好だったのですが、口腔洗浄状況がやや不良となっていました。
見返してみて気になったのが、この「歯肉炎」です。私は単なる歯茎の炎症かと思い、診察時にちょうど出血がややあっただけで、そのうち炎症は治まっていくのだろうと思っていました。歯科医も歯磨きケアをしっかりすれば大丈夫との話でしたが、ネットで調べてみて、歯肉炎とは歯周病の一歩手前の段階ということを知りました。
検診結果を見直したことで、自分の口の中が徐々に歯周病や口臭を放ちやすい状況になっていることに気付くことができました。
これまでも、節目の歯科検診を受けた後に検診の説明とともに歯磨きチェックや歯磨き指導を受けており、それに従った口内ケアをしていました。私は奥歯の磨き残しが多く、そこの歯茎がやや炎症して出血があるとのことで、ヘッドの小さな歯ブラシを使ったり、口を少し閉じた状態で歯ブラシを差し込んだりすると、奥の歯までしっかり磨けるという指導を受けました。35歳検診のときは、フロスや歯間ブラシを使用すると良いというアドバイスを受け、それ以降使用しています。それでも、徐々に歯周病に近づいているのだという現実を知り、もっと口内洗浄を強化しないといけないと思いました。
特に更年期になると、女性ホルモンの減少でドライマウスになりやすいということをネットで知ったので、こまめに水分を摂取するようにしたり、朝晩にはマウスウォッシュを使ったりするようにもしています。
歯磨きして、歯間ブラシ、最後にマウスウォッシュ。そのような流れで口内ケアをするようになってから、口の中がより爽やかに感じられ、気持ちが良いです。
女性ホルモンと口臭の関係をまったく知らなかった私ですが、テレビでそれに関する調査結果を知ったことが、口の中のケアを見直すきっかけとなりました。思春期の娘にも説明して、今は仲良く口内洗浄ケアをしています。マウスウォッシュを使用すると、本当に口の中がスッキリして気持ちが良いです。ブクブクして吐き出すときに、心の中も一緒にスッキリする感じがします。
現在45歳の私は、更年期という女性ホルモンが変化するタイミングにありますが、口内ケアをしっかりおこなって、周りの人に不快感を与えないよう注意したいと思いました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/川田悟司先生(川田歯科医院院長)
川田歯科医院院長。咬み合わせ認定医。長年に渡り、咬合診査・診断をおこなう。
【川田先生からのアドバイス】
意外と知られていないのですが、マウスウォッシュで具合が悪くなる方がいます。これはアルコール成分が含まれていることが原因になっているケースがあり、その場合はノンアルコール成分に切り替えていくと良いでしょう。
著者:泉カンナ/40代。子ども2人を育てる母。40歳を過ぎても美しい女性でありたいと強く願う私。外見はもちろん内面に関しても楽しいこと&うれしいことをして日々笑顔で過ごしていきたい。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年7月)
★関連記事:夫の口臭が気になる!でも、自分にも同じにおいが…!?歯の健康を保つ重要性に気付いて【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読む私は50代後半の元バリキャリ。たまった資産を元手に現在は退職し、山で隠居生活を満喫中です。さらに、1人息子の結婚が決まって胸をなで下ろしました。ところが、会社で知り合ったという嫁に...
続きを読む私は5歳の息子と夫と3人暮らし。飲み会ばかりで家族のことは二の次という夫に不満が募っていたある日、私と息子が同時に高熱を出してしまいました。夫に体調不良を訴えてSOSを出したのです...
続きを読む34歳OLのさなさん。人並みに恋愛経験を積んできたはずが、この年齢まで独身。焦りを感じていたある日、理想の男性と出会うのですが……。「普通」に幸せになりたいだけなのにどうして自分だ...
続きを読む家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意 …
跡継ぎとなる男の子への過度な期待を持つ義両親。娘を出産したときにかけられた義両親からの衝撃の言葉は、今でも忘れられない記憶となっています。 ★関連記事: …
新卒の女性社員が入社しましたが、半年たっても仕事の成果が出ず、私は教育係として指導することになりました。ロールプレイングを通して営業の練習をさせようと計 …
若いころからサウナに行っても汗ひとつかかないくらいの代謝の悪かった私。手足の先が冷え、目の下のクマも目立つなど血の巡りも良くないと感じていました。運動経 …
次男を出産するにあたり、義実家にお世話になることにしました。長男のときの実家への里帰りと比べ、育児に専念できる環境に喜んだのもつかの間。滞在を快く迎え入 …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。かむ力が、人よりも強すぎるこ …
子どもと公園に出かけるたびに、どんぐりや木の実を「宝物」と呼んで拾っては、持ち帰るのがわが家の恒例でした。そんな折、ある悲劇が起きたのです……。 ★関連 …
40代後半に突入した私は、夕方になるとふくらはぎが重だるくて、早くお風呂に入りたいと思う毎日。しかし、実際にお風呂に入れるのは家族の中で最後なので、疲れ …