「行ったフリしてたの!?」息子のひと言で発覚!パパのトイトレ逃避が招いた事態【体験談】
未就学の息子のトイレトレーニングが始まったころ、家庭内の「トイレ担当」を巡って小さな攻防がありました。最近はネット上でも「男の子が女子トイレに入ること」 …
ウーマンカレンダー woman calendar

結婚して25年、いつの間にか物が増えて、狭い家がますます狭く感じるようになりました。片付けが苦手だったわけではないのに、気が付くと部屋のあちこちに必要のない物が……。とりあえず目の前から見えなくなるように、クローゼットや引き出しにしまい込んでそのままということが増えてしまったのです。これではいけないと思い、整理整頓を目指そうと決めました。自分に合った片付け方法と出合うまでの体験談です。
★関連記事:物であふれた家に我慢の限界⇒義母の死をきっかけに片付けを始めて得たものは【体験談】

私が小学生のとき、わが家では夏休みや冬休みなどの長期休暇には自分の部屋を徹底的に片付ける日を設けるというのが決まりになっていました。つまり、春、夏、冬と少なくとも年に3回は自分の部屋を大掃除していたことになります。
自分の部屋にあったのは机、たんす、本棚くらいでしたが、それぞれきれいに整理整頓した後の部屋はとても気持ち良く、親にも褒められてうれしかったのを覚えています。学生時代はずっとこの習慣が続き、大学生になっても年に3回の部屋の大規模片付けは継続。なので、自分が特に片付けが苦手だとは思っていませんでした。
私は結婚して家を出るまで実家暮らしだったので、1人暮らしの経験がありません。実家にいるときは親に甘えっぱなしで、自分で片付けるのは自分の部屋だけ。それ以外の部屋の片付けは母の仕事でした。結婚して初めて自分好みのインテリア雑貨、食器、100均で見つけた便利小物などを買いそろえられる楽しさを知ることになりました。
しかし、自分の家を持つうれしさは味わったのですが、同時にどんどん物が増えていく家全体をきれいに片付けて整理整頓することの難しさに直面したのです。

私の実家は一軒家でしたが、結婚して住んだ家はマンションです。どの部屋にも大きな押入れがあった実家と違い、マンションは収納スペースが限られているのが難点。結婚して3年くらい過ぎ、30代になったころには狭いリビングや寝室に物が増え落ち着かず、居心地の悪い家になりつつありました。
当時はとにかく見えないところに隠すべく、限られた収納スペースに物をしまい込むのに必死。結果的にクローゼットの中や食器戸棚、本棚、引き出しなどの中は無秩序に隠されたさまざまな物でぐちゃぐちゃに……。さすがにこれではまずいと思うようになりました。
子どものころとは違い、会社勤めには部屋の片付けをするための年に3回の長期休暇はありません。年末の大掃除が部屋の片付けの最大のチャンスなのですが、お風呂場や換気扇、冷蔵庫の掃除などをするだけでぐったり。外から見えないクローゼットの中や食器戸棚の中などは後回しにしたあげくスルーされることになり、いつまでたってもきれいになりません。結局、30代では満足した整理整頓ができないまま40代に突入したのです。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子妊娠中、つわりはあったものの体調はおおむね順調で、無事に臨月...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子妊娠中、体調はおおむね順調でしたが、ある日食事中に脈の違和感...
続きを読むコスパが良く、大人気! 注目度急上昇中の激安スーパーマーケット「ロピア」で、マニアが2025年上半期に購入して「特に買ってよかった」 と感じた10品をピックアップ。おいしさ・コスパ...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子を妊娠中、初期につわりはあったものの体調はおおむね順調で、無...
続きを読む脱毛サロンやアパレル業界での実務経験をもつすがのみさきさんによる、ワキガ治療をしたときの話を描いたマンガを紹介します。 小さいころから家族に「ワキガなんじゃ?」と言われてきたみさき...
続きを読む未就学の息子のトイレトレーニングが始まったころ、家庭内の「トイレ担当」を巡って小さな攻防がありました。最近はネット上でも「男の子が女子トイレに入ること」 …
姉に誘われて、姉が社長を務める会社のバーベキューイベントを手伝いに行くことになりました。姉の会社は女性社員が多い広告代理店で、正直少し緊張していましたが …
学生のころ、当時気になっていた男の子と初めてデートをすることになりました。休日の朝から待ち合わせて映画を見に行く約束。前日は髪を巻き、新しい服を用意し、 …
実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送 …
30代半ばで離婚して実家に出戻りした、40代独身マンガ家の大日野カルコさん。「くそ地味な日常」をマンガにされています。色や柄は大好きなのに、40代になっ …
38歳の友人Aさんと夫はマッチングアプリで出会い、約8カ月後に結婚しました。3歳年下の夫は交際中から大食いで、外食ではいつも大盛り。にもかかわらず、Aさ …
携帯電話の通話料金は1分いくら? と尋ねられてもすぐに答えられる人は少ないのではないでしょうか? とかく複雑なことの多い電話の料金体系。気付かぬうちに使 …
初めて義実家と一緒に出かけたときのことです。想像を超える団体行動のスケールと親族のつながりの強さに圧倒され、私の実家との違いに戸惑いを感じました。 ★関 …