- 2025.06.15
- スカッと体験談,
急に取引中止!?「身に覚えがないんだけど…」激マズ野菜のクレームで浮上した取引先の裏切りとは
結婚前は会社員をしていた私は、夫との結婚を機に自然豊かな地方に移住。そこから農家を営むことになり、いろいろな野菜を育てています。その野菜を、とある人気の …
ウーマンカレンダー woman calendar
体は柔らかいほうで五十肩にはならないんじゃないか?と思っていました。しかし、53歳になる年になり、肩から腕にかけて、変な違和感を覚えるようになりました。やがて、ある方向に動かすと激痛を感じるように。それでも、病院にはあまり行きたくない私は、「五十肩だからそのうち治る」と家族に伝えたのですが、娘に「ちゃんと病院に行け!」と強く言われ、受診することに。そこで診断されたのは……。
★関連記事:「地獄…!」五十肩に悩まされる日々。困り果てた妻を救ったのは #アラフィフ主婦ちゃんねる 81
1カ月ほど前から、肩に違和感を覚え始めました。ずっとパソコンに向かっていたせいなのか、肩を回したり、ストレッチをしても、不快な感じが拭えない毎日。友人も五十肩でかなり苦労していると聞いていましたが、友人のように腕が上がらないほどではありませんでした。
そのうちこの違和感もなくなるだろうと思っていましたが、2週間ほど過ぎたころ、肩を動かした瞬間、激痛が走りました! 少しそっとしておけば、その場では痛みは治まりましたが、その激痛が起きる回数がだんだん増えていき、肩から腕にかけて動かすのが少し怖くなりました。
それでも「五十肩は、病院に行かなくても、いつかは治る」と、人生の先輩方に聞いていたので、特に病院にいくこともなくそのまま放置していました。しかし、娘から「病院に行け!」と強く言われてしまい、渋々病院に行くことに。わが家の前に整形外科があるので、その病院に行くことにしました。
診察室で先生に症状と経緯を話すと、「なんでもないこともありますが、五十肩はレントゲンには映らないので、エコーで診てみましょうか?」と言われました。そんな大げさな! などと思いながら、痛みのある左肩を出して横になり、先生にジェルを塗られてエコーで肩をグリグリ。
先生に「水がたまってますよ〜。ほら、石もここにあるし」とエコーの画面を見せられました。たしかに水の袋みたいなのと小さな石のような物が写っています。「ええ〜ただの五十肩じゃないの?」と少しショックでした。先生は「まれにこういう方もいますから」と言っていました。
先生は「水を抜くのと同時に、痛みを取る薬を入れる治療をしますか?」と言うので私は腹をくくり、治療をお願いすることに。針を刺してから、グリグリと奥へ進んでいく針の感触がわかり、とても痛かったのですが、大人なので我慢……。先生が針を刺す前に「ちょっとちくっっとしますけど、ごめんなさいね〜」と言っていましたが、内心「絶対痛いやつだ!」と思っていたら思った通りでした。
「よかったですね、病院に来ておいて! 大抵は、これで良くなると思いますが2週間後にまた様子を見ましょう」と先生から言われ、帰宅しました。
2週間後に病院に行き、診察室に入ると、早速先生が「良くなったでしょう?」と聞いてきました。
「私もそう思ったので、病院に行く必要はないと言ったんですが、娘に『2週間たったんだから、病院に行って来なよ』とうるさく言われたので、病院にまた来ました」と素直に答えました。
先生が「せっかく来たのだから、またエコーで診てみましょう」とまた、グリグリとジェルを塗られて、エコーで診ることに。すると「石がなくなってますよ〜わかります?」とやや興奮気味の先生に言われて、見てみると本当に石はなくなっていました。
私は前回の治療で石はなくなりましたが、石を溶かすための薬の服用が必要な場合もあり、なかなか時間がかかる方もいると、先生に聞きました。
「まあ、いずれにしても五十肩ですよ! 肩をよく回すようにしてくださいね〜」と先生に言われて渡されたのが、「肩痛教室」と書かれたなんだか古めかしいパンフレット。
そのパンフレットには「五十肩とは、五十歳ごろに肩を中心に痛みが生じ、時に腕まで広がり、やがて治っていく状態」と記載がありました。現在では、一般的に「肩関節周囲炎」と呼ばれているそうです。以前の勤め先の歯医者の先生が「五十肩は、肩凝りがひどくなった状態だ」と言っていたので、五十肩は肩凝りがひどくなった状態だと、私は思っていましたが、どうやら違ったようです。
私の場合は、五十肩でも水や石が肩にあったので、普通の五十肩とは違うかもしれないのですが、病院での注射治療のおかげで緩和されています。
突然の激痛に初めは戸惑いましたが、早めに病院に行ったことで、痛みにも悩まされず過ごすことができています。再発防止のために、先生に言われた通り今後は「無理せず、肩を動かして温める」ようにしたいと思います。
人生100年と言われる時代。この先もきっと、いろんなところが、ポンコツになってくると思いますが、のんび〜り過ごせたらと思う次第です。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/中村光伸先生(光伸メディカルクリニック院長)
整形外科医の知見から骨の仕組み、体の動かし方を活かした骨のトレーニングを提唱する骨の専門医。骨の強化と全身の機能回復を両立する「骨たたき」を考案。若々しい体を取り戻す「リバースエイジング」の専門家としてメディアにも多数出演。著書に『医者が考案した骨粗しょう症を防ぐ1分間骨たたき』『ひざたたき 世界一かんたんな健康法』(アスコム)。
イラスト/サトウユカ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
★関連記事:四十肩の「やりがちNG」って?肩が動かなくなることもある四十肩予防のために大切なこと【医師解説】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む私の夫は昔から性欲が強く、若いころはレスポンスできていた私。でも、30代に突入し、子育てに追われる日々の中で、体力的にも精神的にもつらくなってきました。 ★関連記事:「性欲が落ち着...
続きを読む結婚前は会社員をしていた私は、夫との結婚を機に自然豊かな地方に移住。そこから農家を営むことになり、いろいろな野菜を育てています。その野菜を、とある人気の …
通信会社の契約社員として働いていたときのことです。私は当時、関東地方にある家電量販店の携帯電話コーナーに出向していました。 ★関連記事:「耐えるしかない …
34歳OLのさなさん。人並みに恋愛経験を積んできたはずが、この年齢まで独身。焦りを感じていたある日、理想の男性と出会うのですが……。彼・まさとさんの家に …
33歳の友人には、3歳年上の夫がいます。夫にはシングルマザーの妹と小学1年生になったおいがいて、「おいっ子はかわいいし、妹はシングルマザーで大変だから」 …
「肌の老化原因の7割は紫外線です。日焼け止めは2〜3時間おきに塗り直しましょう」なんてことをテレビやSNSなどで専門家が言っているのを聞いて、「いやいや …
30代後半で出産した私の体に、思いも寄らない変化が訪れました。子育てと家事に追われる中、突然の痛みと向き合うことになった体験をお伝えします。 ★関連記事 …
34歳OLのさなさん。人並みに恋愛経験を積んできたはずが、この年齢まで独身。焦りを感じていたある日、理想の男性と出会うのですが……。付き合って4カ月がた …
2児の母でありヲタクであるエェコさんによる、お父さんが倒れたときの話を描いたマンガを紹介します。 エェコさんのお父さんは脳の病気で倒れ、リハビリ院に入院 …