「嫌われている?」義実家に手土産を渡してもいつも返事がない!夫に聞いたら思いも寄らぬ真相が!
私たち夫婦は隣県から引っ越してきました。もともと住んでいた隣県には、義実家や夫の勤務先の本社などがあります。そのため、月1回程度のペースで夫は隣県に出張 …
ウーマンカレンダー woman calendar
コロナ禍のマスク生活で、マスクの中の自分自身の口臭がとても臭いことが悩みでした。さまざまなマウスケアなどを試した結果、舌苔(ぜったい)のケアをすると、嫌な口臭だけでなく口の中のねばつきも落ち着いて、口の中がすっきりしたのです。舌苔対策に始めた舌クリーニングや、舌苔ケアの効果についてお話しします。
★関連記事:歯磨きしたら血が出る、口臭がある… 原因は歯周病? 対策はどうするの?【医師解説】
これまで自分の口臭はある程度気になってはいたものの、マウスウォッシュをする、まめに歯磨きをするといった一般的な口臭ケアをしているだけでした。しかし、コロナ禍でマスク生活が続く中、自分のマスクの中のにおいが臭すぎる! と感じるようになったのです。
普段はデスクワークで、仕事中に時々水分をとったり、気分転換に飴を食べたりしていましたが、時間がたつとにおいと共に、口の中のねばつきも気になるように……。人と話すときはマスクをしているため、相手に口臭がにおうことはほとんどないはずですが、もしマスク生活が終わってこんなにひどい口臭のままだったらどうしよう……と不安になり、口臭ケアをより一層強化することにしました。
ネットで調べてみると、口臭の原因の1つとして「舌苔(ぜったい)」があることを知りました。歯磨きの際に、時々歯ブラシで舌を磨くことはありますが、あまり激しく磨き過ぎるとえずいてしまうため、さほど気にしていなかった舌苔。しかし、舌苔がたまると口の中がネバネバし、口臭をひどくする原因となることを知り、今まであまりやっていなかった舌苔ケアをしっかりやってみようと決意したのです。
ドラッグストアなどでは舌苔を取る専用の舌ブラシや舌磨きジェルが売られているのを改めて知りました。これまでマウスケアグッズはいろいろとチェックしてきたほうですが、舌ケアのためにこんなにもグッズが充実していたのか! と驚きつつ、どれにしようか選ぶのもとても楽しかったです。
ドラッグストアでは、舌苔を落とす舌ブラシと舌苔クリーナー、そして舌専用クリーニングジェルを購入。値段はそれぞれ一般的な歯ブラシ、歯磨き粉とあまり変わらず、特に高いという印象もありませんでした。
舌クリーニングは、1日に何度もやりすぎると、舌の粘膜を傷つけてしまうことがあるそうです。タイミングとしては寝ている間に口の中にたまった雑菌などを飲み込んでしまう前にやったほうがいいとのことだったので、クリーニングは毎日1回だけ、朝起きて歯磨きをした後におこなうようにしました。舌ブラシは、ブラシ部分が柔らかいシリコン素材になっており、舌専用のクリーニングジェルを使って、やさしくなでるように舌苔をこすり落とします。
舌苔クリーナーは歯ブラシのような見た目ですが、歯ブラシの先部分が丸い輪っかになっており、舌の上を滑らせると輪っか部分で舌苔をそぎ落とすようにクリーニングができるようになっています。舌ブラシで取れない舌苔は、舌苔クリーナーで落とすようにしました。
歯ブラシで舌苔をこすり落としていたときは、えずくことが多かったのですが、舌ブラシでやさしくなでるように舌苔を落とすと、えずくことなく舌クリーニングができました。
これまで舌苔の白みがあった舌は、舌クリーニングをしてからは舌の赤みが増して見えるようになりました。また、口の中のねばつきは、口の中の乾燥も関係しているということで、以前より頻繁に水分をとるように心がけました。
舌クリーニングの効果は、予想外に早く出て、舌クリーニングを始めて3日くらいで、口の中が以前よりすっきりしていると感じるようになりました。また、マスクの中で不快に感じていた自分の口臭もあまり感じなくなったのです。
今では毎朝しないと気が済まなくなったくらい、習慣化した舌クリーニング。口の中もすっきりして、マスクをする日がだんだん減ってきても、特に口臭が気になるということもなくなりました。適度な舌クリーニングは、口の中をすっきりさせるためには最適だと実感しました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/川田悟司先生(川田歯科医院院長)
川田歯科医院院長。咬み合わせ認定医。長年に渡り、咬合診査・診断をおこなう。
イラスト/おんたま
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年8月)
★関連記事:「えっ?」男性よりも女性のほうが口臭がきつくなりやすいって本当!?【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読むインスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は50代後半の元バリキャリ。たまった資産を元手に現在は退職し、山で隠居生活を満喫中です。さらに、1人息子の結婚が決まって胸をなで下ろしました。ところが、会社で知り合ったという嫁に...
続きを読む私は5歳の息子と夫と3人暮らし。飲み会ばかりで家族のことは二の次という夫に不満が募っていたある日、私と息子が同時に高熱を出してしまいました。夫に体調不良を訴えてSOSを出したのです...
続きを読む専業主婦の私は、20年連れ添った夫から離婚を宣言されました。男尊女卑で傍若無人、高圧的な夫は長いこと不倫をしていて、その相手と再婚するのだとか。私が泣いてすがると思っていた夫でした...
続きを読む私たち夫婦は隣県から引っ越してきました。もともと住んでいた隣県には、義実家や夫の勤務先の本社などがあります。そのため、月1回程度のペースで夫は隣県に出張 …
私は会社員をしています。家庭の都合で中学卒業後すぐに働き始めましたが、真面目に努力したかいがあり、最近転職して今の会社に入社しました。上司も先輩も皆良い …
イラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は薬の飲み方についてお届けします。 ★前の話 飲み込 …
家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意 …
跡継ぎとなる男の子への過度な期待を持つ義両親。娘を出産したときにかけられた義両親からの衝撃の言葉は、今でも忘れられない記憶となっています。 ★関連記事: …
新卒の女性社員が入社しましたが、半年たっても仕事の成果が出ず、私は教育係として指導することになりました。ロールプレイングを通して営業の練習をさせようと計 …
若いころからサウナに行っても汗ひとつかかないくらいの代謝の悪かった私。手足の先が冷え、目の下のクマも目立つなど血の巡りも良くないと感じていました。運動経 …
次男を出産するにあたり、義実家にお世話になることにしました。長男のときの実家への里帰りと比べ、育児に専念できる環境に喜んだのもつかの間。滞在を快く迎え入 …