「センスないよね」と笑う友人にひと言!私が放った痛快な反撃で関係が変わった日【体験談】
学生時代からの友人Aさんは、いつも上から目線で物を言うタイプでした。最初は我慢していた私ですが、あるきっかけで初めて心からスッキリできたのです。 ★関連 …
ウーマンカレンダー woman calendar

コロナ禍のマスク生活で、マスクの中の自分自身の口臭がとても臭いことが悩みでした。さまざまなマウスケアなどを試した結果、舌苔(ぜったい)のケアをすると、嫌な口臭だけでなく口の中のねばつきも落ち着いて、口の中がすっきりしたのです。舌苔対策に始めた舌クリーニングや、舌苔ケアの効果についてお話しします。
★関連記事:歯磨きしたら血が出る、口臭がある… 原因は歯周病? 対策はどうするの?【医師解説】

これまで自分の口臭はある程度気になってはいたものの、マウスウォッシュをする、まめに歯磨きをするといった一般的な口臭ケアをしているだけでした。しかし、コロナ禍でマスク生活が続く中、自分のマスクの中のにおいが臭すぎる! と感じるようになったのです。
普段はデスクワークで、仕事中に時々水分をとったり、気分転換に飴を食べたりしていましたが、時間がたつとにおいと共に、口の中のねばつきも気になるように……。人と話すときはマスクをしているため、相手に口臭がにおうことはほとんどないはずですが、もしマスク生活が終わってこんなにひどい口臭のままだったらどうしよう……と不安になり、口臭ケアをより一層強化することにしました。
ネットで調べてみると、口臭の原因の1つとして「舌苔(ぜったい)」があることを知りました。歯磨きの際に、時々歯ブラシで舌を磨くことはありますが、あまり激しく磨き過ぎるとえずいてしまうため、さほど気にしていなかった舌苔。しかし、舌苔がたまると口の中がネバネバし、口臭をひどくする原因となることを知り、今まであまりやっていなかった舌苔ケアをしっかりやってみようと決意したのです。

ドラッグストアなどでは舌苔を取る専用の舌ブラシや舌磨きジェルが売られているのを改めて知りました。これまでマウスケアグッズはいろいろとチェックしてきたほうですが、舌ケアのためにこんなにもグッズが充実していたのか! と驚きつつ、どれにしようか選ぶのもとても楽しかったです。
ドラッグストアでは、舌苔を落とす舌ブラシと舌苔クリーナー、そして舌専用クリーニングジェルを購入。値段はそれぞれ一般的な歯ブラシ、歯磨き粉とあまり変わらず、特に高いという印象もありませんでした。
舌クリーニングは、1日に何度もやりすぎると、舌の粘膜を傷つけてしまうことがあるそうです。タイミングとしては寝ている間に口の中にたまった雑菌などを飲み込んでしまう前にやったほうがいいとのことだったので、クリーニングは毎日1回だけ、朝起きて歯磨きをした後におこなうようにしました。舌ブラシは、ブラシ部分が柔らかいシリコン素材になっており、舌専用のクリーニングジェルを使って、やさしくなでるように舌苔をこすり落とします。
舌苔クリーナーは歯ブラシのような見た目ですが、歯ブラシの先部分が丸い輪っかになっており、舌の上を滑らせると輪っか部分で舌苔をそぎ落とすようにクリーニングができるようになっています。舌ブラシで取れない舌苔は、舌苔クリーナーで落とすようにしました。
歯ブラシで舌苔をこすり落としていたときは、えずくことが多かったのですが、舌ブラシでやさしくなでるように舌苔を落とすと、えずくことなく舌クリーニングができました。

これまで舌苔の白みがあった舌は、舌クリーニングをしてからは舌の赤みが増して見えるようになりました。また、口の中のねばつきは、口の中の乾燥も関係しているということで、以前より頻繁に水分をとるように心がけました。
舌クリーニングの効果は、予想外に早く出て、舌クリーニングを始めて3日くらいで、口の中が以前よりすっきりしていると感じるようになりました。また、マスクの中で不快に感じていた自分の口臭もあまり感じなくなったのです。
今では毎朝しないと気が済まなくなったくらい、習慣化した舌クリーニング。口の中もすっきりして、マスクをする日がだんだん減ってきても、特に口臭が気になるということもなくなりました。適度な舌クリーニングは、口の中をすっきりさせるためには最適だと実感しました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/川田悟司先生(川田歯科医院院長)
川田歯科医院院長。咬み合わせ認定医。長年に渡り、咬合診査・診断をおこなう。
イラスト/おんたま
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年8月)
★関連記事:「えっ?」男性よりも女性のほうが口臭がきつくなりやすいって本当!?【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子妊娠中、つわりはあったものの体調はおおむね順調で、無事に臨月...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子を妊娠中、初期につわりはあったものの体調はおおむね順調で、無...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子妊娠中、体調はおおむね順調でしたが、ある日食事中に脈の違和感...
続きを読む脱毛サロンやアパレル業界での実務経験をもつすがのみさきさんによる、ワキガ治療をしたときの話を描いたマンガを紹介します。 小さいころから家族に「ワキガなんじゃ?」と言われてきたみさき...
続きを読む私は夫と恋愛結婚し、マンションで2人暮らしをしています。結婚当初は夫婦仲も良く、穏やかで幸せな新婚生活でした。けれど、近くに住む義父母の家に招かれるたびに、私は少し気が重くなるよう...
続きを読む学生時代からの友人Aさんは、いつも上から目線で物を言うタイプでした。最初は我慢していた私ですが、あるきっかけで初めて心からスッキリできたのです。 ★関連 …
私は現在、地方の工務店で大工として働いています。普段は現場を走り回っていますが、この日は珍しく有給休暇を取りました。理由は、妻が高熱で寝込んでしまったか …
実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送 …
2025年、義父の十七回忌と義母の十三回忌が重なり、長男で墓守役の夫が年忌法要を営むことになりました。田舎出身の私は幼いころから墓参りや墓掃除が年中行事 …
年齢を重ねるごとに増えてくる肌の悩み。改善するまでにどうしても時間や手間がかかるものです。ところが、人によっては「ちょっとした奇跡」が起きて悩みが一気に …
大阪・関西万博の夜、車椅子で花火を見に行きました。会場は想像以上の人であふれ、思うように進めず焦る瞬間も。それでも、あの夜の出来事は今も心に残っています …
毎月コースで通っていたエステ。私のちょっとした不器用さがきっかけで、エステティシャンの方の「新たなルーティン」が生まれました。 ★関連記事:医薬品メーカ …
親戚の披露宴で、思いも寄らない出来事がありました。予想外の瞬間に立ち会えたことが、今でも忘れられない思い出になっています。 ★関連記事:「なんで今日に限 …