夫「パートのくせに」「ごくつぶし」女性軽視の夫からまさかの感謝の言葉が!夫が変わったワケ
昔から女性軽視の発言が多い夫。育った家庭環境やSNSに要因があるようです。私が工夫しながら伝えても「女はすぐ感情的になる」と取り合ってくれず、悩んでいま …
ウーマンカレンダー woman calendar
年々加齢とともに冷え性がひどくなり、一度足先が冷えるとなかなか元に戻らないことが最近の悩み。そんなときはお風呂に入って全身を温めることが一番ですが、この電気代高騰のご時世、1日に何回もお風呂に入るなんてできません。そこで私が始めたのが、足湯でした。といっても面倒くさがりの私は、キッチンで簡単にできる足湯を始めました。
★関連記事:腹八分食べで冷え解消!血流を良くしてぽかぽかになる食べ方とは?【医師解説】
月に1回やってくる横断歩道での旗振り当番。雨の日や寒くて風の強い日に当たると、朝の30分外に立っているだけで、終わるころには足の感覚がなくなるほど冷えてしまいます。すっかり体も冷え切ってその日、1日中動きが鈍くなり、ひどいときには夕方になると頭痛がするほどに。
冷え性対策として、何重にも重ね着をしてカイロを貼っているのですが、一度冷えた足はなかなか戻りません。以前は家に帰ってこたつに入れば、徐々に温まったものの、最近は冷えたままで効果がありませんでした。
お風呂に入って体を温めたいと思っても、自分だけのためにお風呂を沸かす気にはなれず、それなら足湯をしてみようと思ったのがきっかけでした。
足が濡れることを考え、風呂場で足湯をしようと思ったのですが、朝のお風呂場はとても寒い! 風呂場に入って用意をするだけで嫌になってしまいました。できれば暖かい場所で、簡単に手軽におこないたい……。そんな面倒くさがりの私が見つけたのが、キッチンで皿洗いをするときに使っている洗いおけでした。これに足を入れれば良いのではないかと思いつきました。
外から帰って来てすぐに足を温めたい私は、まず電気ケトルでお湯を沸かしました。そしてキッチンの水道前にバスタオルを敷き、その上に水を入れた洗いおけを置きました。お湯が沸いたら手で温度を調節しながら好みの熱さと量を作って完成です。足湯をする際には、踏み台を椅子代わりにして腰かけるとラクでした。
足湯に浸かると、しばらくして足先がジンジンとし始めて血行が良くなるのを感じました。少しぬるくなってきたら、再度お湯を入れてから2回戦目スタート。今度はフェイスタオルを桶に入れて足首の部分をタオルで覆って温めると、より効果的に温かくなりました。お湯が届かないところもタオルで覆えば温かく感じて気持ちよかったです。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリのすーちゃんママはいつも忙しそうですが、身だしなみは完璧。その夫から、彼女と比較され身だしなみや家事のや...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママはバリキャリで、いつも身だしなみが完璧。その夫は、はたりさんことチロちゃんママたちの身なりや家事の仕...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリでいつも完璧なすーちゃんママ。その夫は、保育園のママたちの身だしなみに口を出し、化粧もマナーの1つなどと...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。保育園の懇談会でのこと。バリキャリでいつもきれいなすーちゃんママの夫が、ママたちに「なぜ身だしなみを気にしないの?...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリでいつもきれいなすーちゃんママの夫は、はたりさんことチロちゃんママたちに向かって「なぜ身だしなみを気にし...
続きを読む昔から女性軽視の発言が多い夫。育った家庭環境やSNSに要因があるようです。私が工夫しながら伝えても「女はすぐ感情的になる」と取り合ってくれず、悩んでいま …
私はただ今35歳。現在は、大手外資系企業の日本支社に勤めています。実は私、日本での学歴は中卒なのですが、英語は大得意。入社以来英語に関しては頼られること …
出産を経て、自分でも驚くほど心と体が変化しました。産後の夜、ふと感じた孤独や戸惑い。そのときの私の本音と、夫婦の歩み寄りの日々をつづります。 目次 1. …
テーマパークが大好きな私。そんな特別な場所で、思いがけないうれしい出来事がありました。 目次 1. お城の前で突然のプロポーズ 2. 夢のシチュエーショ …
衣替えをすると、中学生になった息子の成長具合が半端なく、着られなくなった服が出るわ出るわで、いつも以上の古着の処分量になりました。その量の多さにおもしろ …
55歳からマンガを描き始めたナランフジコさんによる、熟年夫婦の生活を描いたマンガ。 ライブ当日。フジコさん夫婦は、ミスターチルドレンのライブに行くため、 …
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんは、天気の良い休日になると、洗濯したり …
年に2回だけ開催される、お得意様向けのセールに足を運びました。「特別感」という雰囲気の中で、つい気が大きくなった私の失敗エピソードです。 目次 1. と …