産後の私を襲った突然の激痛「肌荒れだと思っていたら…」受診した結果、まさかの病気が判明
38歳で第2子を出産した私。産後の慌ただしい日々の中、思いも寄らぬ強い痛みに襲われました。その正体を知ったとき、私の中で常識が大きく覆されました。 目次 …
ウーマンカレンダー woman calendar
体が冷えると血行が悪くなり、頭痛や生理痛などの痛みや肌荒れ、便秘といった不調をもたらします。冬になるとつい外出もおっくうになって筋肉量が低下。まずます熱を生み出しにくくなることも。身近なアイテムをじょうずに使って冷えを解消しましょう。冷え取りに詳しい石原新菜先生が紹介します。
教えてくれたのは…
監修/石原 新菜 先生(イシハラクリニック副院長)
日本内科学会会員。日本東洋医学学会会員。漢方医学、自然療法、食事療法により種々の病気の治療にあたる。クリニックでの診療のかたわら、テレビ出演や執筆活動、講演なども行う。『病気にならない 蒸しショウガ健康法』(アスコム)、『血圧・血糖値を下げる!やせる! 煮あずきパワー』(宝島社)など著書多数。
★関連記事:女性の約8割は冷え性!?超簡単★ぽかぽか習慣で冷えを改善&ぐっすり快眠【医師解説】
体温が1度上がると免疫力は一時的に5~6倍上がります。反対に1度下がると免疫力は30%低下するといわれています。
免疫力と同様に体温が1度上がると基礎代謝も約12%アップ。体内でエネルギーが消費されやすくなり、痩せやすくなります。
美肌のためにと水分を多くとる人もいますが、冷えていると余分な水分がたまってますます体を冷やしてしまうことに。体を温めて血流を良くして、細胞に必要な水分や酸素、栄養を届けることが大切。
下腹部を温めると腸の血流が促され、腸の働きが良くなって便秘・下痢の解消に。また水分の代謝を担う腎臓を温めることで、むくみ解消につながります。
生理痛は血行不良が原因の場合は多いので、普段から下腹部を温めるようにすると大分ラクになります。ホルモンの分泌も良くなるため、婦人科系のトラブルの緩和にも◎。
漢方では、「気」の流れが悪くなると気持ちがふさいで落ち込みやすくなると考えられています。原因となるストレスを取り除くことはもちろん、お風呂にゆっくり入ったり体を動かしたりするなど体を温める生活を送っていると、巡りが良くなり心も元気になっていきます。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む私はただ今35歳。現在は、大手外資系企業の日本支社に勤めています。実は私、日本での学歴は中卒なのですが、英語は大得意。入社以来英語に関しては頼られることも多く、新人がする事務や資料...
続きを読む38歳で第2子を出産した私。産後の慌ただしい日々の中、思いも寄らぬ強い痛みに襲われました。その正体を知ったとき、私の中で常識が大きく覆されました。 目次 …
47歳でライターという新しい仕事を始めましたが、なかなかうまくいかず、年齢を理由に自分で限界を決めてしまっていました。そんなとき、10歳年上の先輩から「 …
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学 …
2児の母でありヲタクであるエェコさんによる、お父さんが倒れたときの話を描いたマンガを紹介します。 エェコさんのお父さんは脳の病気で倒れ、リハビリ院に入院 …
36歳で第1子を出産。38歳で第2子、そして40歳で双子を授かりました。望んでいた家族が増え、心は満たされていく一方で、体は確実にその分の負担を抱えてい …
私は現在35歳の兼業主婦。派遣社員として今の会社に入社して2年になります。同じ部署には仲良しの同期の派遣さんもいて、仕事もプライベートも充実した毎日を送 …
ジムに通い始めてしばらくたち、顔見知りの人も増えてきたある日。私はランニングマシンで軽く汗を流していました。 目次 1. いろいろなにおいが混じり合い… …
アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 20代のころ、子宮内膜症の一種であるチョコレートのう胞で、左の卵巣と卵管を切除す …