経血量は減ったのに「塊」が増えた…!40代の私が体で知った異変の正体【体験談】
40代に入ってから、生理周期や経血量に変化を感じるようになりました。若いころとは違う“体のサイン”に戸惑いながらも、忙しい日々に追われてつい無理をしてし …
ウーマンカレンダー woman calendar

私がまだ20代のころ、世の中はバブル終焉でしたが、まだまだイケイケムードで、夜の街はとっても賑わっていました。私もよくその華やかな場に顔を出し飲み歩くような青春を送っていました。
★関連記事:ファストファッションで赤っ恥!50代と若い女性の服装が丸被りして【体験談】
ディスコパーティーやライブなど、お客さんを巻き込んで盛り上がるイベントがたくさんあり、よく参加していました。夏はタンクトップにミニスカート、ハイヒールで踊って飲んでいたのです。
あるとき、赤いチューブトップを購入してハイヒールも新調。気分もアゲアゲでライブへ向かいました。早速踊っていると、その日は皆から熱い視線を浴び、もうモテモテ! と思っていたのですが……。
踊り疲れてテーブルに戻ると、知り合いが私を見てギョッとした表情をしていました。「メイク崩れが激しいのかしら? 直しに行こうかしら」なんて思っていると、知り合いがダッシュで私の胸元を隠してくれ、ジャケットを羽織らせてくれました。
そう、見事に(胸を)ポロリしていたのです。当時はバストが大きかったので、ズレないように気を付けていたのですが、両手を上げるとペロンと丸出しになる状態でした。アルコールも入っていたので、服装のことをうっかり忘れて踊っていたのです……。
もう恥ずかし過ぎて撃沈でした。それからは怖くてチューブトップも着ていませんし、そのお店にも行っていません。いまだに思い出すと冷や汗で、自分の子どもには絶対に知られたくない黒歴史となりました。
自身の体型を客観視して、危険な格好は避けるべきでした。特にバストが大きめの肩ひもなしのファッションで、しかも激しく動くなどは絶対にするべきではなかったです。いくらはやりのファッションでも、家の中で試してみる慎重さを持つべきでした。今では教訓となっています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
著者:鳥山鳥子/50代女性・主婦
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年8月)
★関連記事:「制服のありがたみよ…」何を着ればいいかわからない!?転職を機にファッション迷子に【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
結婚5年目のころ、注文住宅を建てることにした私たち夫婦。ウキウキと計画を進める中、義母から「老後のために私の部屋をつくって」とリクエストが。突然の要求に戸惑う私と、「そのくらいいい...
続きを読む実家暮らしのまま40歳を迎えた私。フリーランスとして働き、家には生活費も入れ、自分の収入で生計を立てていましたが、結婚して専業主婦になった妹からは、何かと見下されていました。「いつ...
続きを読む私は月7万円弱の年金で暮らしている70代です。ある日、長男夫婦から突然「明日からそちらに引っ越します」との電話が入りました。驚いて「どういうこと?」と聞くと……。 ★関連記事:「マ...
続きを読む出産直後の慌ただしい時期、義父母から思いも寄らない言葉を聞き、胸がざわついた体験があります。 ★関連記事:「義父母よ…どうして!?」クセ強すぎでしょ!義家族の言動に戸惑った瞬間とは...
続きを読む2度目の離婚からそろそろ10年目を迎えるアラフィフ独身の私。息子2人も手がかからなくなり、週末は自分の時間を過ごせることも増えてきました。家族ではなく恋人や友だちと週末を過ごすとい...
続きを読む40代に入ってから、生理周期や経血量に変化を感じるようになりました。若いころとは違う“体のサイン”に戸惑いながらも、忙しい日々に追われてつい無理をしてし …
子どもや夫のにおいが気になったとき、どんなふうに伝えると良いのでしょうか? 自分の体臭はなかなか気付かないもの。家族だからこそ指摘できることもあります。 …
流行の透け感ファッションに挑戦した日。楽しみにしていた外出でしたが、夫からの思わぬひと言で気分が一変し、気まずい時間を過ごすことになりました。 ★関連記 …
感染症の流行期におこなった結婚式。参列者は親族や夫婦の共通の友人のみに絞り、少人数で開催しました。後日、アルバムを開いた瞬間、思いがけない発見がありまし …
引っ越しの準備に対して、夫と私の間に思わぬ温度差がありました。慌ただしい日々を経て、衝突を経験したからこそ気付けたことについてお話しします。 ★関連記事 …
食べることが大好きな夫。ご飯だけでなく、甘い・しょっぱい関係なくお菓子も大好物です。おまけに好き嫌いもあまりありません。それに加え、幼いころに家庭の事情 …
父方の叔父が亡くなり、お通夜に参列したときのことです。成人してからは親戚で集まる機会も減っていたため、久しぶりの再会にどこか懐かしさを覚えていました。葬 …
私は在宅で翻訳の仕事をしている38歳の兼業主婦です。夫は中学2年生の娘・A子ちゃんを育てていたシングルファザー。前妻を病気で亡くしており、再婚にあたって …