「靴から強烈なにおいが!」「洗濯物が全部くさい」ギョッ!気付いてしまった私のにおいの正体
自分の体や身の回りのにおいは、ふとした瞬間に気付いて驚くことも。今回は、頭皮や服、靴など、日常の中で発覚した「自分のにおい問題」と、そのケアや反省エピソ …
ウーマンカレンダー woman calendar
私がまだ20代のころ、世の中はバブル終焉でしたが、まだまだイケイケムードで、夜の街はとっても賑わっていました。私もよくその華やかな場に顔を出し飲み歩くような青春を送っていました。
★関連記事:ファストファッションで赤っ恥!50代と若い女性の服装が丸被りして【体験談】
ディスコパーティーやライブなど、お客さんを巻き込んで盛り上がるイベントがたくさんあり、よく参加していました。夏はタンクトップにミニスカート、ハイヒールで踊って飲んでいたのです。
あるとき、赤いチューブトップを購入してハイヒールも新調。気分もアゲアゲでライブへ向かいました。早速踊っていると、その日は皆から熱い視線を浴び、もうモテモテ! と思っていたのですが……。
踊り疲れてテーブルに戻ると、知り合いが私を見てギョッとした表情をしていました。「メイク崩れが激しいのかしら? 直しに行こうかしら」なんて思っていると、知り合いがダッシュで私の胸元を隠してくれ、ジャケットを羽織らせてくれました。
そう、見事に(胸を)ポロリしていたのです。当時はバストが大きかったので、ズレないように気を付けていたのですが、両手を上げるとペロンと丸出しになる状態でした。アルコールも入っていたので、服装のことをうっかり忘れて踊っていたのです……。
もう恥ずかし過ぎて撃沈でした。それからは怖くてチューブトップも着ていませんし、そのお店にも行っていません。いまだに思い出すと冷や汗で、自分の子どもには絶対に知られたくない黒歴史となりました。
自身の体型を客観視して、危険な格好は避けるべきでした。特にバストが大きめの肩ひもなしのファッションで、しかも激しく動くなどは絶対にするべきではなかったです。いくらはやりのファッションでも、家の中で試してみる慎重さを持つべきでした。今では教訓となっています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
著者:鳥山鳥子/50代女性・主婦
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年8月)
★関連記事:「制服のありがたみよ…」何を着ればいいかわからない!?転職を機にファッション迷子に【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探すこ...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む自分の体や身の回りのにおいは、ふとした瞬間に気付いて驚くことも。今回は、頭皮や服、靴など、日常の中で発覚した「自分のにおい問題」と、そのケアや反省エピソ …
結婚してからというもの、大きな風邪をひくこともなく過ごしていました。けれど、子どもが生まれて半月ほどたったある日、私はついに寝込むほどの風邪をひいてしま …
3人目の子どもを出産後、生後3カ月で保育園に入園し、仕事復帰しました。3人育児と仕事との両立で、毎日アワアワしている私に、同じ保育園のママ友が家事や育児 …
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして …
子どもがいれば、避けて通れないのが母親同士の付き合いです。たとえ、子ども同士は仲が良くても母親同士は気が合わないことだってあります。逆に、子ども同士が疎 …
当時、大学入試の英語の長文問題で、どうしても読めない単語が出てきました。見たところ人名であることはわかったのですが、発音も意味もまったく見当がつかず…… …
いとこの結婚式に出席したときのことです。私は受付係を任されていたため、開場のかなり前から式場に入り、ゲストを迎える準備をしていました。 ★関連記事:「な …
定年を迎え、これからは夫と穏やかに暮らしていこうと考えていた私。そんなある日、社会人になった孫への就職祝いに旅行へ行くことになりました。その費用は、私た …