- 2025.05.15
- スカッと体験談,
「ググればわかるので」上司の指示を拒否する新人社員…お望み通り好きにさせた結果
小さな会社で会社員として働く私。社長の1人娘A子が入社してきてからというもの、職場で嫌な思いをすることが増えてしまいました。その理由は、この社長令嬢の態 …
ウーマンカレンダー woman calendar
20代から始めたフラワーアレンジメント。花や植物の華やかさに癒やされ楽しんでいました。その後、仕事と子育て中心の生活となり植物との関わりが減少。子育ても少しずつ落ち着き自分自身に余裕ができたとき、無機質な部屋に寂しさを覚え、心が沈んでいました。
その後、お花の先生になった従姉からフラワーマーケットの手伝いを頼まれたのをきっかけに再び花と植物に関わるように。気付くと生活に潤いが出て、心が軽やかになっていました。
★関連記事:子育てが一段落して飼い始めたペット。癒やしの存在だけではなく私の世界を広げてくれた【体験談】
学生時代、部活動でフラワーアレンジメントを始めた私。卒業して就職してからも、お花の教室に通い華やかな花々をアレンジする楽しさを実感していました。花そのものにも癒やされていましたが、作品を創作することにも情熱を感じていたように思います。
しかし、結婚して子どもが生まれてからは気持ちに余裕がなくなり、仕事と子育ての両立で必死の毎日に。30代はたまに花を購入することはあっても、アレンジを楽しんだり、ゆっくり眺めたりする時間はありませんでした。
40代に入ると子育てが落ち着き、夫の転勤に伴い仕事も辞めたので時間に余裕ができました。でも、余裕ができたのに何をしたら良いのかわかりませんでした。部屋も庭もなんだか無機質で、私の心は沈んでいてぽっかり穴が空いているよう……。これではいけないと思い行動することにしました。
はじめは家の片付けをしたりヨガを再開したり、思いつくままに行動していました。そのかいあって気持ちが少しずつ回復。ちょうどそのころ、従姉から連絡をもらい、彼女の主催しているフラワーマーケットのお手伝いの依頼を受けました。私はしばらく離れていた花の世界に携わることになり、ワクワクした気持ちになりました。
従姉の主催するフラワーマーケットでは、近所の花屋さんではなかなか見ることのできない花々が1本1本丁寧に飾られていました。多肉植物やハーブなどのグリーン系の植物もたくさんあります。お手伝いに来ている立場を忘れてしまうほど、私の目はらんらんと輝き、心は癒やされました。特に、朝つぼみだった花が数時間後には見事に咲き誇る姿も見ることができたときは感動で心が震えたほどです。
フラワーマーケットは大反響。道行く人々が花の香りや色に引き寄せられるように立ち止まってくれました。何げない会話から今このコロナ禍でお出かけも減り、友だちとも会えず心が沈んでいることなどをポロっと話してくださる方が何人もいました。私自身もそうですが、多くの方が我慢に我慢を重ね、心の平穏を保つには限界のところに来ているような気がします。
しかし、花や植物たちのみずみずしい姿、生き生きとしたたたずまいに癒やされると言って購入してくれる方がたくさんいました。そして私自身にとっても、花や植物には心を癒やすすごい力があるなと再確認する機会になりました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む私はただ今42歳。フォトグラファーをしています。現在も独身ですが、好きな仕事にまい進できる日々には大満足。年老いた両親と一緒に実家暮らしを続けています。家族3人で仲良く穏やかに過ご...
続きを読む小さな会社で会社員として働く私。社長の1人娘A子が入社してきてからというもの、職場で嫌な思いをすることが増えてしまいました。その理由は、この社長令嬢の態 …
2人目の子どもを出産してから、日々の育児疲れもあって、私はほとんど性欲を感じなくなってしまいました。 ★関連記事:「夫が豹変…!」子育てで消えた夫婦生活 …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。先輩女優のマイからの嫌がらせで、カボチャ役を演じる新米女優のミサキ。セリフなしでも懸命に …
結婚して片田舎で夫の義両親と同居生活を始めてから25年余り。今や義両親は80代です。幸い、義父は高血圧対策の薬を飲んでいるものの、黙々と畑仕事に精を出し …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。新米女優のミサキは、先輩女優のマイからの嫌がらせでカボチャ役を演じることに。セリフのない …
2児の母でありヲタクであるエェコさんによる、お父さんが倒れたときの話を描いたマンガを紹介します。 エェコさんのお父さんは脳の病気で倒れ、リハビリ院に入院 …
孫を溺愛している義父と義母は、わが家に来るたびに「孫にプレゼント!」とおもちゃを持ってきたり、しょっちゅう宅配便を送ってきたりします。物をいただけること …
春に第1子を出産しました。帝王切開で入院が長引いた上、赤ちゃんも保育器に入っていたため、しばらくは家族以外のお見舞いをお断りしていました。退院して赤ちゃ …