「においが気になる…」合宿セミナーでの苦情。原因に気付いた運営が対応に悩んだ理由
目次 1. 受講生から寄せられた苦情 2. においの原因と主催者の工夫 3. 伝えることの難しさと気付き 4. まとめ 伝えることの難しさと気付き 結局 …
ウーマンカレンダー woman calendar
紆余曲折を経て迎えた結婚式当日。私は運び込まれた衣装が、私が決めたものと違うことに気が付きました。嫌な予感がして「あの……。これ私が選んだドレスと違いますけど……」とスタッフの方に告げます。すると、「昨日お母さまがお越しになって、お色直しのドレスはこちらに変えてとおっしゃって。花嫁さまの希望と伺ったので、急きょ対応いたしましたが……」とのこと。私はぼうぜんとしながら「聞いてません」と言うと、スタッフの方は青ざめながら上司と相談すると言って出ていきました。
義母に話すと「あら~、聞いてない? 息子にお色直しのドレスきちんとしておくわって言ったの」と。私は「聞いていません、勝手にドレスを変更しないでください」と問い詰めると「まあ……。でもあのドレスはね、ちょっと35歳の花嫁には似合わないわよ」と言い放ったのです。
そのとき駆けつけた衣装スタッフから、今からの変更では披露宴に遅れてしまうと謝られてしまいました。私はやるせない気持ちと怒りで涙が込み上げてきました。やってきた夫に相談すると、夫は「母さんがごめん。でもこのドレスもかわいいだろ? これでいいじゃないか」とひと言。あまりの思いやりのなさに、私はついに怒りが頂点に達し「それなら式には出ません、あなたとも結婚しません」と言って控室に閉じこもりました。夫にも義母にもうんざりしたのです。
すると、控室の外で義父が「お前、何をしたんだ!?」と義母を一喝する声が聞こえました。後から聞いた話によると、義父は義母と夫を叱り、私の家族やゲストに頭を下げ、式の開始時間を少し伸ばしてもらうよう取り計らってくれたそうです。そして衣装屋さんに頼み、もともと私が選んでいたドレスを運び込んでもらうことになったとのこと。
しばらくして控室をノックする音が聞こえ、義母が「私が出しゃばってごめんなさい。いいことをしてあげた、と思っていました」と言い、夫は「母さんの好きにさせてやることも親孝行かと思って、君の気持ちを置き去りにしていた」と謝ってきたのです。
怒りはまだ収まりませんが、遠くから来てくれた両親や親戚、友人たちの顔が浮かび、ドレスを戻してくれるなら式に出ると了承しました。義母や夫にうんざりする気持ちはありましたが、義父が「これからも、妻(義母)が度を過ぎたことをしたら相談しなさい」と言ってくれたこと、夫が猛省している姿を見たことで、気持ちを何とか切り替えられました。
大急ぎで元の衣装を持ってきてもらい、急いで支度をして式に臨みました。式の間は両親や友人に心配かけたくないとの思いから、明るく振る舞いました。夫には「今度、重要なことでお義母さんの言いなりになったら、離婚する」と告げ、夫は「今度からはしっかりする」と約束。義母とは距離を取りつつ、付き合いを続けています。
息子の結婚に舞い上がった義母と、母親に逆らえない夫に囲まれた私は、楽しみにしていた結婚式への気持ちを台なしにされてしまいました。夫は母親に溺愛されて育ったそうですが、いつもいつも母親の言いなりでは困ります。義母を反面教師に、子どもを育てる際は干渉しすぎず、義父のように見守るべきと教えられました。
夫も離婚は嫌なようで、この出来事以降、度が過ぎる義母の行為にはきちんと対応してくれるように。最悪の結婚式でしたが、このおかげで20年間義父母との関係でトラブルもなく、夫婦関係も良好です。嫌な思い出も、その後の未来に役立つことがあると学んだ出来事でした。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
マンガ/さくら
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年9月)
★関連記事:義母「ぼったくりの値段ね!」せっかくの子どものお食い初めが義母のひと言で台なしに【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
葬儀では、地域の風習や親族の意向の違い、業者とのやりとりなど、慣れないことに戸惑う場面も多いもの。今回は、実際に寄せられた葬儀で経験した困惑エピソードを5つ紹介します。 ★関連記事...
続きを読む高校生のころ、教室でどうしても避けられない香りに悩まされました。指摘できずに苦しむ日々の中、思わぬ形で状況が変わったのです。 ★関連記事:「うっ…何のにおい?」ジムで突然鼻をつく異...
続きを読む披露宴で耳にした、新郎の先輩によるスピーチ。最初は酔っぱらいの冗談かと思っていましたが、後日、思いがけない形で現実味を帯びてきました。 ★関連記事:「ご祝儀泥棒だ!」友人から頼まれ...
続きを読む母の訃報を受け、私は地元の東北地方へ帰省することになりました。葬式に参列するために、片道7時間かけての移動でした。 母の訃報に遠方から駆けつけるも ようやく地元に到着したのは、式が...
続きを読む目次 1. 受講生から寄せられた苦情 2. においの原因と主催者の工夫 3. 伝えることの難しさと気付き 4. まとめ 伝えることの難しさと気付き 結局 …
久しぶりに袖を通したTシャツから漂ったにおいに、思わずハッとしました。その正体に気付いたとき、思いがけない発見をしました。 ★関連記事:「あれ?頭から変 …
目次 1. 強烈なにおいに悩まされた日々 2. 思わぬ救世主、備長炭を持ち込んだ女子 3. 香水が消えた教室 4. まとめ 香水が消えた教室 それからし …
目次 1. 希望と異なる葬儀に 2. 地域の違いに戸惑った 3. 葬儀会社の対応がひどすぎた 4. 服装やお供えに悩んだ 5. 火葬だけなのに保険が高額 …
子どものころ、姉と本屋に立ち寄ったときのことです。2人で同じ棚を見ていたのに、いつの間にか姉は別の棚へ移動していました。 ★関連記事:「最近物音がするの …
親戚の結婚式に参列した日のことです。久しぶりに会う顔ぶれに胸が高鳴り、華やいだ空気に私も浮き立っていました。 ★関連記事:「冬の結婚式に黒タイツとファー …
目次 1. 大迷惑な道路族!警察に通報も意味なし 2. ネットにプライベート情報をさらされて 3. ルールを守らない隣人に悪口を広められて 4. まとめ …
私たち夫婦は、結婚が遅かったこともあり、子どもが生まれたのは、私が35歳を過ぎてから。決して若くはない子育てのスタートでした。なぜか昔の価値観に憧れて亭 …