「耐えるしかないのか…」上司からの無理な要求に限界…勇気を出して交渉した結果【体験談】
職場で上司から理不尽な要求を受けたとき、「このまま耐えるしかないのか…」と追い詰められた感覚を覚えました。でも、我慢し続けるだけでは状況は変わらない。勇 …
ウーマンカレンダー woman calendar
自分の親や義理の両親についての体験談を紹介します。
私の知人が50代前半のころに体験したお話です。知人は結婚当初から「自分の親の介護は自分で責任を持っておこなう」と、夫と約束していたそう。「お互いが自分の親の介護に責任を持つのであれば、義両親の介護を心配しなくて良くて画期的!」と思っていたものの、いざ介護が必要な状況になるとうまくいかなくて……?
★関連記事:「なんで私ばっかり!」自分は何もせず義母の介護を妻に任せる夫→妻の我慢が爆発した結果
知人は、2人姉妹の末っ子。姉は県外に嫁ぎ、両親の近くに残るのは自分だけという状況の中、結婚を決めた相手も姉ひとりの末っ子長男でした。それぞれの実家は同じ市内でしたが、将来自分で両親の世話を見る必要があったこともあり、「自分の親の介護は自分で責任を持ってやろう」と夫と約束。
子宝にも恵まれ、お互いの実家からおよそ中間に家を建てました。知人はフルタイムで働いていたこともあり、実家の両親に子どもの世話を頼みながら、共働きで家族を支えていました。
知人が50代前半になったころ、80代後半の実父に認知症の症状が現れ始めます。元気な実母が実父の介護をしていたものの、実母自身も80代。老老介護が心配で、知人は頻繁に面倒を見にいくことに。車の運転ができない実母のために、病院や買い物へも連れていきましたが、知人の夫は積極的に協力するような姿勢はありません。しかし、知人は結婚したときの「自分の親は自分で」という取り決めを守ろうと思い、仕事や家事・育児で忙しい中でも、夫に頼らずすべてをひとりでこなしていたのです。
その後、実父の認知症が重くなり、母親による介護に限界が見えてきたため、特別養護老人ホーム(特養)へ入所。特養入所後にも週に1度、母と一緒に訪問していましたが、夫が見舞いに来ることはごくまれです。入所から1年ほどで父親が他界。母親は、多少気落ちしていたものの、介護に疲れていたこともあり、父親亡き後は少し吹っ切れた様子。元来の気丈な母親に戻り、知人の心配も少し軽くなったようでした。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む夫と娘と3人暮らしをしている私は、パートとして働きながら家事や子育てに追われています。そんなある日、私の人生を大きく変える1本の電話がかかってきて……。 ★関連記事:「貧乏人はダメ...
続きを読む私は会社員をしています。家庭の都合で中学卒業後すぐに働き始めましたが、真面目に努力したかいがあり、最近転職して今の会社に入社しました。上司も先輩も皆良い人なのですが、ただひとり、学...
続きを読む私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読む家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意気揚々とメッセージをしてきた...
続きを読む職場で上司から理不尽な要求を受けたとき、「このまま耐えるしかないのか…」と追い詰められた感覚を覚えました。でも、我慢し続けるだけでは状況は変わらない。勇 …
単身赴任で、1~2カ月に一度しか家に帰って来ない夫。娘ももう小学校5年生とそれなりに手がかからなくなってきたので、私としては夫がいてもいなくても構いませ …
55歳からマンガを描き始めたナランフジコさんによる、熟年夫婦の生活を描いたマンガ。 夫の定年後の生活について、急に不安になったフジコさん。今でさえ物覚え …
温かい飲み物よりも、冷えた飲み物が大好きだった私。ドリンクを飲むときには氷を入れたり、冷蔵庫でギリギリまで冷やしてから飲んだりしていました。ところが、4 …
休日、友人と近所のカフェでゆったり過ごしていたときのこと。あまりにも無意識に発してしまったその言葉に、われながら衝撃を受けたときのお話です。 ★関連記事 …
10年ほど前のある日、急に右上の奥歯がうずくように痛みだし、近所の歯医者へ駆け込みました。医師によると、歯周病がだいぶ進行しているとのこと。歯周病とは、 …
先日、友人の結婚式に参列したときのことです。華やかな雰囲気に包まれた披露宴で、友人がとても幸せそうに見えたので、私まで胸がいっぱいになっていました。そん …
私は昔から絵を描くのが好きで、夢をかなえて現在はデザイン会社に勤務中。仕事にやりがいを感じ、お客さまを喜ばせるため毎日頑張っています。小規模な会社ですが …