育休中の夫「少しだけ外に出てもいい?」許した私のやさしさを裏切る予想外の行動とは
目次 1. 「少しだけ外に出たい」と言う育休中の夫 2. 夫のまさかの行動にあぜん 3. 全然聞く耳を持たない夫に悟ったこと 4. まとめ 全然聞く耳を …
ウーマンカレンダー woman calendar
自分の親や義理の両親についての体験談を紹介します。
一方、義父は介護する間もなく80代半ばで他界。義父亡き後、90歳を目前とした義母を1人にしておくのは心配ということで、ひと足早く定年退職を迎えた60代の義姉夫婦が義母と同居することに。実の娘が世話をしているとはいえ、義母の性格もあり、「こんな面倒をかけるなら、自分が早く死ねばいい……」と文句ばかり。そんな状況に耐えかねた義姉が、「今度はあなたが母を見て」と夫へ頼んできたのです。
長年義姉に苦労をかけてきたこともあり、夫は知人への相談もそこそこに、自宅へ義母を引き取ることを決めてしまいます。とはいえ、知人とすると「自分の親は自分で見る」という取り決めだったし、義母を自宅に引き取るにしても介護や生活のお世話は責任を持っておこなってくれるもの、と思っていました。しかし、自宅に引き取るとなると実際は違っていたようです。
義母が行っているデイケアの準備や着替え、トイレのお世話は夫が対応していましたが、洗濯や食事の世話は普段おこなっている知人の担当。咀嚼力や嚥下機能が低下してきた義母のために介護食を調べて作り、食卓に並べていたのですが、「おいしくない」と食べてもらえないこともしばしばです。
次第に「嫁さんは、私の世話をイヤイヤやっている。嫁さんには財産を渡したくない!」と八つ当たりされるように。「自分の親のときにはまったく協力してくれなかった夫の親を世話しているのに、なんでこんなことを言われなければならないんだ」とストレスが大きくなっていきました。
最終的に、耐えられなくなった知人は夫に懇願。「あなたの親の食事の世話もしているのに、どうしてそんなことを言われなければならないの?」「そんなこと言われるのであれば、もう面倒を見たくない」と夫に訴えました。手が焼ける義母に困っていた夫も特養入所を決め、今となっては知人もストレスの少ない日々を過ごしているようです。
親の介護は厄介な問題かもしれません。結婚前の「お互い自分の親は自分で見る」という取り決めは画期的とも思えます。しかし、やはり実際にやってみないとわからないこともたくさんあります。結婚前に、親の介護に関わる家事についても分担すべきだったのか、実際の介護についてお互い柔軟に考えればよかったのか……。夫婦によっても正解が異なる「親の介護問題」だからこそ、お互いによく話し合う必要があるのだなと感じたエピソードでした。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
イラスト/山口がたこ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年10月)
★関連記事:父が亡くなり、寂しさの中にもどこか安心している自分も…家族の介護を通じて痛感したこと【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は現在、精密機器を製造する小さな工場の代表をしています。ある日の午後、事務所兼自宅で、優秀な社員のA子さんと新しい取引先の打ち合わせをしていたときのことです。 ★関連記事:同窓会...
続きを読む学生時代の部活中、人差し指の関節に現れた謎のしこり。日に日に大きくなり、ある日突然、想像もしなかった形で中身があふれ出しました。 ★関連記事:放置していた夫の「後頭部のしこり」同僚...
続きを読む姉に誘われて、姉が社長を務める会社のバーベキューイベントを手伝いに行くことになりました。姉の会社は女性社員が多い広告代理店で、正直少し緊張していましたが、皆さんが温かく声をかけてく...
続きを読むコスパが良く、大人気! 注目度急上昇中の激安スーパーマーケット「ロピア」で、マニアが2025年上半期に購入して「特に買ってよかった」 と感じた10品をピックアップ。おいしさ・コスパ...
続きを読む私は現在、とある洋食レストランでスープ作りを担当しています。この仕事が好きで、責任を持って向き合ってきました。しかし先日、オーナーが息子さんを入社させたことをきっかけに、思いがけな...
続きを読む目次 1. 「少しだけ外に出たい」と言う育休中の夫 2. 夫のまさかの行動にあぜん 3. 全然聞く耳を持たない夫に悟ったこと 4. まとめ 全然聞く耳を …
目次 1. 治ったと思った乗り物酔いが復活 2. 耳鼻科を受診し、対策を始めることに 3. 毎日の対策で改善中 4. まとめ 毎日の対策で改善中 目の筋 …
目次 1. おしゃれなご祝儀袋に一目惚れ 2. 特別な袋を前にした、小さな戸惑い 3. 友人のひと言で気付いた小さな失敗 4. まとめ 友人のひと言で気 …
目次 1. 妊娠中につらかった体験 2. 産後に待っていた予想外のこと 3. 私が取った生活の工夫 4. まとめ 私が取った生活の工夫 炊き上がるときの …
目次 1. 昼シフトの“お局”との出会い 2. 思わぬ逆転の瞬間 3. 後から知った真実 4. まとめ 後から知った真実 後日、他のスタッフから聞いた話 …
目次 1. 胃の不調が続いて消化器科を受診 2. 検査の結果は中年女性によくある病気 3. 胃酸を抑える薬で症状は快方へ 4. まとめ 胃酸を抑える薬で …
目次 1. やさしい義妹だと思っていたけれど 2. 帰省を拒まれた理由 3. 偶然耳にした会話 4. その後の決断 偶然耳にした会話 数週間後、母とスマ …
こんにちは、孫ラブのおばちゃんのおーちゃんです。 諸先輩方がお出かけに帽子をかぶっているのをよく見かけておりました。 白髪の目立つお年ごろになった今、な …