「すぐに息が上がる」体力の衰えだと思った40代。心臓検査は異常なしも血液検査で判明した事実は
職場の仲間と、体力維持のために時々走り込みをしていたのですが、ある日のこと、走っている途中で胸が苦しくなり、動悸が起こりました。いつもなら、どんなに苦し …
ウーマンカレンダー woman calendar

特に健康に問題はないものの、認知症の症状が少し進んでいる伯母A。意識ははっきりしているため、施設では「早く家に帰りたい!」と言ってごはんを食べることを拒否しているというのです。従姉妹が面会に行っても「私はいつここから出してもらえるの?!」と自宅に帰る気満々。慣れない環境で伯母Aは食事を拒否して体調を崩し、問題なかった健康状態が悪化してしまいます。さらに風邪をひいて肺炎になってしまったというのです。
そしてある日、伯母Aが危篤だと連絡が入りました。母は急いで伯母Aの元に行き、私たちも喪服を用意するなどして、万が一の事態に備えていました。すると母が面会に行った日に体調が持ち直し、徐々に回復の兆しを見せ、2週間ほどしてなんとごはんをしっかりと食べられるまでに回復したのです。
その後、伯母Aも伯母Bもそれぞれ、施設の環境に慣れたのか、車椅子だった伯母Bは自分でつえをついて歩くまでに、伯母Aに至っては施設の中を散歩できるまでに回復! 面会に行った従姉妹たちとも、時々「あれ?」と思う内容はあるものの、しっかりと話せるようになったそう。母と電話をした際にもしっかりした口調で話し、施設でこんなことをしていると報告できるまでになったのです。
介護施設では、伯母の症状に合わせてさまざまなプログラムを取り入れており、積極的に普段の生活をしてもらうことで、1人暮らしだった伯母たちですが、入居している人やスタッフとの触れ合いによって元気を取り戻していったと言います。
これまで介護施設に嫌悪感を示していた母も、そこでの伯母たちの過ごし方を知り、環境によって体調が維持されているということを理解したようです。
認知症を患っているものの、それぞれ元気に介護施設で過ごしている伯母たち。従姉妹たちも当初は大変だったようですが、生き生きとしている伯母たちの様子を見て少しほっとしているようです。
母はこれまで抱いていた介護施設のイメージが変わったと話しており、母の意識を改善できた良い機会だったと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年10月)
★関連記事:自宅での介護に限界を感じて…有料老人ホームの利用で家族が助けられたことは【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
コスパが良く、大人気! 注目度急上昇中の激安スーパーマーケット「ロピア」で、マニアが2025年上半期に購入して「特に買ってよかった」 と感じた10品をピックアップ。おいしさ・コスパ...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子妊娠中、つわりはあったものの体調はおおむね順調で、無事に臨月...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子妊娠中、体調はおおむね順調でしたが、ある日食事中に脈の違和感...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子を妊娠中、初期につわりはあったものの体調はおおむね順調で、無...
続きを読む実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送ったのでしょうか? なかなか...
続きを読む職場の仲間と、体力維持のために時々走り込みをしていたのですが、ある日のこと、走っている途中で胸が苦しくなり、動悸が起こりました。いつもなら、どんなに苦し …
目次 1. 産後1年ぶりの夫婦生活 2. 胸は子どものもの?夫に対する抵抗感 3. 受け止めてくれた夫 4. まとめ 受け止めてくれた夫 私の変化に夫は …
目次 1. 家でも学校でも反抗的な態度に 2. 文化祭で知った真実 3. 親子で向き合った日 親子で向き合った日 私は後日、学校に相談し、担任の先生を交 …
友人たちと一緒に結婚式へ参列した日のことです。思いも寄らない出来事が起こり、ただ楽しいだけでは終わらない、忘れられない1日となりました。 ★関連記事:新 …
目次 1. 道端で出会った困りごと 2. 翌日の工場で起きた騒動 3. 明かされた事実と担当変更 4. まとめ 明かされた事実と担当変更 女性によると、 …
目次 1. 50代でコレステロール値は急上昇 2. コレステロール値の上昇は閉経後の体と深く関係 2.1. 脂質異常症を放置すると… 3. 食生活で特に …
こんにちは、孫ラブのおばちゃんのおーちゃんです。 休日、娘たちの家へ行くことがあります。 仕事や育児で忙しいだろうから……と、頼まれてもいないのに、つい …
戻る 続きを読む 1 2 3 4 5 6 プロフィール 投稿一覧 大日野カルコ(45歳) くそ地味系マンガ家。著書にエッセイ漫画『39歳、私いつまでこの …