「オールインワンのはずが…」潤い不足の50代の肌事情ホントのところ #アラフィフの日常 207
イラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は50代のスキンケアについてお届けします。 ★前の話 …
ウーマンカレンダー woman calendar
2024年の夏、スーパーから10㎏のお米が消え、5㎏のお米が高値で販売されるようになりました。思わず「うーん」と購入を渋ってしまうほど。そうこうしているうちに5kgのお米の在庫もどんどん減っていき、最終的にはお米の陳列棚が空っぽに。この現象に一気に不安が押し寄せました。40代前半で更年期に近づきつつある私は、不安な感情が体の不調につながりやすいので「正直嫌だな」と思いました。
★関連記事:値上げ続きでため息連発→節約のためテレビをつけない時間を増やした結果、家族の団結力がアップした理由は
中学生の子どもが2人いるわが家では、約1カ月で10㎏のお米がなくなります。そんな食べ盛りの子どもたちがいる最中で、スーパーなどでどんどんお米が品薄状態となりました。お米があったとしてもかなりの高値で、「欲しいけれど、高い!」と叫びたくなりました。しかも夏休み中で、昼食の用意もあります。暑いので、そうめんやうどんといった麺類、サンドウィッチなどのパン類で済ませ、お米不足をなんとかしのぎました。夕食でもお好み焼きやパスタに頼ることもしばしば。できれば「夕食だけでもお米を食べさせたい」 と思いました。
育ち盛りの子どもたちは、麺類や粉もの、パン類でも一時的におなかは満たされるようですが、数時間たつと「なんかおなかが減ったなぁ」となるからです。いつもよりおやつの量が増えたり、夕食後の間食もあったりで、育ち盛りの子どもの健康状態が気になりました。それに、間食する子どもたちを見ていると、私もつい一緒に間食しがちに。毎年夏は少し体重が減ってくれるので、私にとって減量のチャンスなのですが、2024年は期待外れでまったく減量できませんでした。
お米の品薄状態が続く中、わが家のお米のストックもついに底を突きそうになりました。でもお米が売っていません。私は一気に不安になりました。
そんなとき、ネットを何げなく見た情報が「お米不足をもち麦で乗り切ろう!」というものでした。その記事を読んでみると、もち麦を活用してお米のかさ増しをするとのこと。わが家でも早速、もち麦を購入して実践。
もち麦にはいろいろなメーカーがありましたが、私が選んだのは、1袋に50gのもち麦が小分けで12袋入っている商品。小分けになっていて使い勝手が良さそうなので選びました。1袋50gのもち麦に対して水を100ml加えると、0.5合分のかさ増しになるようです。例えば、1.5合のお米に通常の水を入れ、そこへ50gのもち麦と水100mlを加えるだけで炊き上がりは2合になるというのです。
早速使ってみると、いつもの通り米をといで水を入れた後にもち麦と水を足すだけなので、とても手軽で簡単でした。このもち麦によるかさ増しで米不足の精神的な不安感もやや落ち着きました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読む私は5歳の息子と夫と3人暮らし。飲み会ばかりで家族のことは二の次という夫に不満が募っていたある日、私と息子が同時に高熱を出してしまいました。夫に体調不良を訴えてSOSを出したのです...
続きを読む私は50代後半の元バリキャリ。たまった資産を元手に現在は退職し、山で隠居生活を満喫中です。さらに、1人息子の結婚が決まって胸をなで下ろしました。ところが、会社で知り合ったという嫁に...
続きを読む専業主婦の私は、20年連れ添った夫から離婚を宣言されました。男尊女卑で傍若無人、高圧的な夫は長いこと不倫をしていて、その相手と再婚するのだとか。私が泣いてすがると思っていた夫でした...
続きを読むイラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は50代のスキンケアについてお届けします。 ★前の話 …
先日、友人とあるカフェで久しぶりにおしゃべりを楽しんでいました。店内は落ち着いていて、静かな雰囲気だったので、ゆったりとした気持ちで過ごしていたのですが …
社会人になって間もない彼氏と、付き合って半年がたったころのことです。忙しい日々の合間を縫って、初めて彼氏の家にお泊まりすることになりました。 ★関連記事 …
私たち夫婦は隣県から引っ越してきました。もともと住んでいた隣県には、義実家や夫の勤務先の本社などがあります。そのため、月1回程度のペースで夫は隣県に出張 …
私は会社員をしています。家庭の都合で中学卒業後すぐに働き始めましたが、真面目に努力したかいがあり、最近転職して今の会社に入社しました。上司も先輩も皆良い …
イラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は薬の飲み方についてお届けします。 ★前の話 飲み込 …
家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意 …
跡継ぎとなる男の子への過度な期待を持つ義両親。娘を出産したときにかけられた義両親からの衝撃の言葉は、今でも忘れられない記憶となっています。 ★関連記事: …