「セールの熱気に押された?」年2回限定セールで買った靴。帰宅後、履いて後悔したワケ
目次 1. 「特別感」という雰囲気の中でつい… 2. 「送料無料」の言葉に惹かれてつい… 3. 友人の言葉に背中を押されて購入するも… 4. まとめ 友 …
ウーマンカレンダー woman calendar

鍼灸師さんの話によると、東洋医学ではルイボスティーに含まれるミネラルが腎臓に働きかけ、余計な水分や老廃物を排出してリンパの流れを促進するといわれているそうです。さらに、むくみや冷えを改善し、全体的に滞っている水の流れを良くする上に、ノンカフェインなので寝る前にも飲むことができるとのこと。最初はこんなもので何か変わるのかなと疑いつつ、その手軽さからいつも飲む食後のコーヒーをルイボスティーに変えて飲むようにしてみました。
スーパーで30包入、1箱300円ぐらいで手に入るのでお財布にもやさしいです。少し癖はありますが、慣れれば飲みやすいお茶なので無理なく飲み続けることができました。そして1カ月たったころ、「あれ、私そういえば最近おなかのこと気にしていないな」と気付いたのです。
ほかに変えたことはないので、おそらくルイボスティーのおかげかなと、うれしくなって鍼灸師さんに報告へ。鍼灸師さんにおなかを触ってもらうと、「前よりも柔らかくなっていますね」とびっくり。ルイボスティーを習慣的に飲むことで、水の滞りが少しずつ改善したのかもしれないとのこと。さらに温かいお茶を飲む習慣を持つことで、日々のストレスが和らぎ、おなかにかかる負担も少なくなったのではないかと思いました。
毎日忙しくしていると、ゆっくりしている時間がなかなか取れません。ルイボスティーが直接的におなかの張りに効いたとは言えませんが、お茶を飲むという何げない時間の習慣化が少し心の余裕につながったのかもしれません。ルイボスティーを飲む時間は、今では私にとって日常でちょっとくつろげる時間。ティータイムで水の流れも良くなり、ストレスのない自分になれる。今では欠かせない時間になりました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/久野多恵さん(管理栄養士)
行政において、離乳食・幼児食相談、妊娠期相談、成人期・高齢期の栄養相談・講話をおこない、幅広い層への栄養知識を深める活動をしている。現在は乳幼児の食育活動を中心とし、献立作成等にも携わる。また、フリーランスの活動として記事監修・栄養相談・レシピ作成等もおこなう。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
★関連記事:「便秘薬が効かない」腹部のハリに悩むアラフォー。発酵食品の「酢」で挑んだ腸活の結果は【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
日本語教師をしている20代後半の娘に結婚が決まり、挙式の日を楽しみにしていた私。相手は、A男さんという大手企業に勤める会社員の方でした。ところが、結婚式を目前に控えたある日、娘から...
続きを読む実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送ったのでしょうか? 布団の中...
続きを読むある日、単身赴任中の私のもとに、母から慌てた様子の電話が入りました。孫、つまり私の娘に緊急事態が起きているというのです。話を聞くと、子どもと一緒にいるはずの妻がその場におらず、母も...
続きを読む私は月7万円弱の年金で暮らしている70代です。ある日、長男夫婦から突然「明日からそちらに引っ越します」との電話が入りました。驚いて「どういうこと?」と聞くと……。 ★関連記事:「マ...
続きを読む私は最近、恋人のA子と婚約したばかり。その日は初めての両家顔合わせの日でした。彼女の両親は公務員の仕事をされており、厳格な家庭だと聞いていたので、かなり緊張していました。 ★関連記...
続きを読む目次 1. 「特別感」という雰囲気の中でつい… 2. 「送料無料」の言葉に惹かれてつい… 3. 友人の言葉に背中を押されて購入するも… 4. まとめ 友 …
目次 1. 留守中に起きた思わぬ出来事 2. 実はひそかに使っていた 3. 移動手段を失った不便さ 4. まとめ 移動手段を失った不便さ 田舎で車を持っ …
目次 1. 義祖母に育てられた夫の過去 2. 義父との再会と新たな家族 3. 今も残る心のモヤモヤ 4. まとめ 今も残る心のモヤモヤ 義祖母が他界して …
目次 1. 義実家への報告の日 2. 兄たちの意外なひと言 3. 義母の喜びと新しい関係 4. まとめ 義母の喜びと新しい関係 最終的に2人の兄も結婚が …
目次 1. 妹の“痛烈なひと言” 2. 「出ていって」と言われた日 3. 新しい暮らし、そして再会 新しい暮らし、そして再会 新しい部屋は、思い切って選 …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんが、ステキなおばあちゃんを目指す連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 最近「声が低くなったな」と感じ …
お盆明けが出産予定日だった私は、里帰り出産の準備を整えていました。ところが切迫早産で1カ月の入院に。家族や義父母の協力で乗り切った日々と、予想外の出来事 …
どうして健康診断って予約するだけで、ぐったりしちゃうんですかね。私は自治体の健康診断を毎年受けているのですが、自分で病院に予約を取りに行かなきゃいけない …