「手袋を忘れたけど大丈夫!」夫が向かった忘れ物センターで判明した驚きの真相 #熟年夫婦ライフ 26
戻る 続きを読む 1 2 3 プロフィール 投稿一覧 ナランフジコ(56歳) 関西人。毎日を穏やかに笑顔で過ごしたいアラカン主婦。55歳からマンガを描き …
ウーマンカレンダー woman calendar
無事帰宅したものの私の頭には今後、年齢を重ねたときの運転が思い浮かびました。警察署で免許証を更新したとき、講習で加齢による運転のリスクや免許証の自主返納について聞いていたからです。
車の運転は高齢になるほど体力の低下により集中力が切れやすく、ブレーキとアクセルの踏み間違いなど操作ミスが起きやすくなるそうです。また、とっさのときの反射神経や判断能力も衰えていくとのこと。例えば私のように自転車に衝突しそうなとき、今回はまだ間に合ったブレーキが間に合わなくなる可能性も。
思えば、右側走行の自転車に気付いたときに車で抜きながらきっとすぐ曲がるのだろうと思ったのも判断ミスでした。自転車がそのまま進み右折する私の車とかち合う可能性があると予測できていれば、事前の注意ができたのです。
更新のときには他にも、視力の低下や視野が狭くなることで人や自転車、他の車に気付きにくくなって衝突しやすくなるなど、さまざまな要因で事故の可能性が高まるため衰えを感じたら運転免許証の自主返納を考えてほしいと言っていました。警察署の講習で夕方の運転に気を付けてと言われていた理由や、将来的に運転免許証の返納を考える必要があるわけを、身をもって体感しました。
私は以前、買い物先で、駐車場から店舗入り口のガラスに車を突っ込んでしまった高齢女性を見たことがあります。ガラスが飛び散る中、体を小さくして警察の事情聴取を受けている姿は衝撃的でした。
今はまだ大丈夫でも車の運転を続けたい私にとって明日はわが身。将来的には運転免許証の返納も考えつつ、気を引き締めてハンドルを握っている日々です。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
著者:岡野鈴/映画好きな在宅ワーカー。40代になって最初の変化は、涙もろくなったこと。夫と2人の子どもと、3人暮らし。なんでもない平凡な1日が暮らせたら、それだけで感謝。
イラスト/マメ美
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年12月)
★関連記事:緊張で体がこわばり…5年ぶりの運転免許証の更新でプレッシャーと老化を感じた出来事
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
30代後半から子宮筋腫の症状がひどくなり、子宮全摘出手術を受けた宮島もっちーさんが当時を振り返りながら、今、同じように悩んでいる女性にエールを贈るマンガ。 子宮を摘出するまで月経時...
続きを読む私の最近の気がかりは、娘と小学3年生の孫娘のこと。娘婿はもともと海外とのやりとりが多い仕事をしており、出張もしばしば。ワンオペになる娘が大変なのは理解していたつもりですが、そもそも...
続きを読む30代後半から子宮筋腫の症状がひどくなり、子宮全摘出手術を受けた宮島もっちーさんが当時を振り返りながら、今、同じように悩んでいる女性にエールを贈るマンガ。 子宮を摘出するまで月経時...
続きを読む30代後半から子宮筋腫の症状がひどくなり、子宮全摘出手術を受けた宮島もっちーさんが当時を振り返りながら、今、同じように悩んでいる女性にエールを贈るマンガ。 子宮を摘出するまで月経時...
続きを読む30代後半から子宮筋腫の症状がひどくなり、子宮全摘出手術を受けた宮島もっちーさんが当時を振り返りながら、今、同じように悩んでいる女性にエールを贈るマンガ。 子宮を摘出するまで月経時...
続きを読む戻る 続きを読む 1 2 3 プロフィール 投稿一覧 ナランフジコ(56歳) 関西人。毎日を穏やかに笑顔で過ごしたいアラカン主婦。55歳からマンガを描き …
目次 1. 急に飲みに出かける日が変わった夫 2. 不倫経験のある女性と2人きり 3. 様子を見守ることにして 4. まとめ 不倫経験のある女性と2人き …
目次 1. 会社が能力主義に変更!技術は外で学べ 2. 能力がないと仕事を任せてもらえない 3. 生き残るためにはスキルアップが必須 4. まとめ 生き …
先日、親友の結婚式で痛感したのは、ちょっとした見落としが予想外の恥ずかしさにつながるということ。周囲との温度差やスピーチでの失敗など、まだまだ余裕が足り …
目次 1. 和の鉄人「道場六三郎氏」の監修品が買える 2. だしが利いた「てっぺん焼き」 3. ふっくらかば焼きが美味「鰻巻き」 4. まとめ ふっくら …
目次 1. 入院直後、看護師からよく聞かれたこと 2. 脳梗塞の原因に驚き! 3. 病院で出会った私とよく似た主婦たち 4. まとめ 病院で出会った私と …
何だか集中力が欠けているときは、こういうテクニックを使ってみるのも案外よかったりしますね。 ポモドーロ・テクニックは1980年代にフランチェスコ・シリロ …
目次 1. これまでの乾燥対策の効果は? 2. 新しく買った洗顔料は? 3. 乾燥対策にもなる洗顔料があった! 4. まとめ 乾燥対策にもなる洗顔料があ …