「よし!」ちょっと動くたびに自分に声をかける私。年を重ねることも案外悪くないと思えたのは
最近、ちょっと動くたびに「よし」と自分に声をかけることが増えました。若いころのように俊敏に動くことが難しくなってきたのです。でも、そんな自分をどこか愛お …
ウーマンカレンダー woman calendar
左肩ばかりが凝り、重く感じていたため整体院に駆け込んだ私。整体師に施術してもらい、すぐに肩が軽くラクになったのですが、そこで言われた整体師からの「肩凝りのマッサージは2週間から1カ月に1回程度するべき」という言葉に驚き。施術後はそのときに教えてもらった自宅でのトレーニングを続けています。私の肩凝りケアの体験をお話しします。
★関連記事:「悪臭を放つ謎のできもの」「陰部の違和感…」2024年「健康・病気体験談」人気ランキングTOP3
左の肩だけなんだか重く感じる日が続き、ジェル状の湯たんぽで温めたり、銭湯に行ってジェットバスに入ったりしたのですが、一時的には良くなっても翌日にはまた重く感じていました。重いだけで痛みはありませんが、ずっと重く感じるので整体院に予約を取って行くことにしました。
整体院では男性の整体師が、肩、首、そして肩甲骨の辺りを中心にマッサージ。腕を回したりしながら、体の調子を見てくれました。
45分間の施術でしたが、整体師のおかげで効果があったと感じました。というのも、施術前と施術後に腕を回すように言われたのですが、感覚が全然違っていたのです。施術前は肩が重く感じて腕も回しにくかったものの、施術後は軽くなり腕がとても動かしやすくなっているのです。1時間弱のコースでここまで違うなら、またいつか肩が重いと感じることがあったら来院すればいいくらいに気楽に考えていたものの、施術の最後に驚きの言葉を聞くことになります。
施術後、整体師と世間話をした際、「本当は2週間に1度、それができなくても1カ月に1度は通ってほしい」と言われました。そして「あなたの場合は左右の腕や足の長さが違うから、改善しにくいですね。肩凝りのマッサージを2週間から1カ月に1回程度はするべきです」とひと言。
私の場合は腕の長さが左のほうが長いようで、自然とそのゆがみをなんとかしようとして、「左だけ肩凝り」の状態になってしまっているのだそうです。また、スマホを長時間使っているせいで左右の肩が前方内側に入り込んでいる「巻き肩」にもなっているとも。
カバンをどちらの手で持つかや、スマホショルダーをどちらの肩にかけるか、右利きか左利きか、左右どちらの歯で多くかむか……。そうした生活の癖も関係しているので、施術して戻った肩の軽さも「定期的にマッサージしないと元に戻ってしまう」ということなのだそうです。
もちろん、これは定期的に通ってほしいという整体師の営業トークも含まれているはずと思ったのですが、内心、たしかにカバンを持つ手や利き手などの関係でゆがみがあるというのは、納得できるような気がしました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は会社員をしています。家庭の都合で中学卒業後すぐに働き始めましたが、真面目に努力したかいがあり、最近転職して今の会社に入社しました。上司も先輩も皆良い人なのですが、ただひとり、学...
続きを読む夫と娘と3人暮らしをしている私は、パートとして働きながら家事や子育てに追われています。そんなある日、私の人生を大きく変える1本の電話がかかってきて……。 ★関連記事:「貧乏人はダメ...
続きを読む家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意気揚々とメッセージをしてきた...
続きを読む私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読む専業主婦の私は、20年連れ添った夫から離婚を宣言されました。男尊女卑で傍若無人、高圧的な夫は長いこと不倫をしていて、その相手と再婚するのだとか。私が泣いてすがると思っていた夫でした...
続きを読む最近、ちょっと動くたびに「よし」と自分に声をかけることが増えました。若いころのように俊敏に動くことが難しくなってきたのです。でも、そんな自分をどこか愛お …
アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の手指のこわばりについての体験を描いたマンガ。 へそさんは更年期になってから朝起きたときに、右手の指がうっすらしび …
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 幼いころから猫が大好きなアラフィフのおーちゃん。一時は猫を飼 …
2020年に脳梗塞で緊急入院した私は、1カ月の治療とリハビリを経て、幸い目立った後遺症は出ず退院することができました。自覚がないまま大病を招いてしまった …
数年前、勤め先で重要なプレゼンの機会がありました。周到に準備して資料も何度も見直し、「これは完璧だ」と思っていたのですが……。 ★関連記事:「会社からの …
これは27年前、私がまだ結婚生活を送っていたころのお話です。新婚当初から、毎年来る「母の日」がとても憂うつでした。それは、遠方で暮らす義母に贈るプレゼン …
私は、父が社長で母が副社長を務める家具メーカーで専務を担当しています。小さな会社ながら、大手の販売社と20年来の取引があり、経営も安定。ところがある日、 …
アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の手指のこわばりについての体験を描いたマンガ。 へそさんは更年期になってから朝起きたときに、右手の指がうっすらしび …