- 2025.07.02
- 40代, 40代のファッション, 自分に似合う服,
弟「老けたね」私「え?」弟からのひと言で一気に不安に…40代で気付いた若見えのコツとは
実家に帰って久しぶりに再会した弟から「老けたね」と言われ、ショックを受けた私。鏡に映った当時42歳の自分の姿を見てがくぜんとしました。そんな出来事がきっ …
ウーマンカレンダー woman calendar
信頼している美容師に「肩が凝っている」と言ったところ、「耳回し」を教えてもらいました。自分でやってみると、耳の周辺が温かくなり気持ち良いので、習慣づけるようにしています。ネットでは頭痛にも効果があるともいわれている「耳回し」の方法を紹介します。
★関連記事:「悪臭を放つ謎のできもの」「陰部の違和感…」2024年「健康・病気体験談」人気ランキングTOP3
左肩ばかりが重く、温めたり、銭湯に行ったりして対策してみましたが、自己流では改善できなかった肩の痛み。あまりにもつらいため、行きつけの美容院に行ったときにも、「左肩ばかりが重い」と伝えました。すると、担当の美容師が「耳回し」を教えてくれたのです。
その美容院では、リピーターの客向けにマッサージの「筋膜リリース」、「ハンドマッサージ」、「眉カット」から1つ選べるという無料のサービスがあります。はっきりと確認したわけではないですが、アシスタントを含め、ほぼすべてのスタッフがマッサージの講習を受けていて、お客さんに提供しているようです。担当美容師も、左肩を触って「すごく凝っていますね」と言い、なぜか肩マッサージではなくて、左耳を触り始めました。これが「耳回し」でした。
担当の美容師がしてくれた「耳回し」は、耳全体を前方に倒して耳の穴をしっかりふさぐようにします。見た目は、耳を織り込むので「餃子」にも似た形になります。そして、上から押さえながら手のひらで耳全体を覆い円を描きながら、耳全体を動かすというものです。約15回で完了。「痛かったら言ってくださいね」と言われましたが、痛みはほとんどありませんでした。そして代わりに、くるくる回してもらった後は、耳全体がじんわり温かくなったような気がしたのです。不思議な感覚でした。
美容師に言わせると、「耳の血行が良くなるので、肩凝りが良くなるかもしれない」とのこと。家に帰り、ネットを調べたところ、同じ方法ではなかったものの、耳を引っ張ったり回したりすることで頭痛が軽減することがあると書いてありました。私は肩凝りがひどくなると頭痛につながる体質。この「耳回し」は簡単にできるので、頭痛予防にもなるかもしれないと思いました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママはバリキャリで、いつも身だしなみが完璧。その夫は、はたりさんことチロちゃんママたちの身なりや家事の仕...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリでいつも完璧なすーちゃんママ。その夫は、保育園のママたちの身だしなみに口を出し、化粧もマナーの1つなどと...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリのすーちゃんママはいつも忙しそうですが、身だしなみは完璧。その夫から、彼女と比較され身だしなみや家事のや...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリでいつもきれいなすーちゃんママの夫は、はたりさんことチロちゃんママたちに向かって「なぜ身だしなみを気にし...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。保育園の懇談会でのこと。バリキャリでいつもきれいなすーちゃんママの夫が、ママたちに「なぜ身だしなみを気にしないの?...
続きを読む実家に帰って久しぶりに再会した弟から「老けたね」と言われ、ショックを受けた私。鏡に映った当時42歳の自分の姿を見てがくぜんとしました。そんな出来事がきっ …
イラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は思いがけずうれしかったことについてお届けします。 …
長女が自分から「これがいい」と言った、初めてのお子さまセット。ワクワクしたのもつかの間、親の想像を軽く飛び越えていく展開に、私はただただ反省するばかりで …
お付き合いを始めてしばらくがたち、「そろそろそういう関係になるのかな」と思っていたころのことです。ある日、彼に誘われて、初めて部屋を訪ねました。 目次 …
私は、もともとスマホで写真を撮ることがうまくありません。娘の「下手!」というひと言をきっかけに、「映え写真」を撮ろうと決意。写真映えを追求して無理な体勢 …
私は大企業をクライアントに持つ経営コンサルティング会社に勤務中。仕事が大好きな35歳です。両親と弟と4人で暮らしていますが、父と弟も私以上に仕事人間です …
イラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は高値が続くお米のメニューについてお届けします。 ★ …
家族という形は変わらなくても、心の距離は気付かないうちに少しずつ離れていくものなのかもしれません。気付けば、夫婦の会話はゼロ。暮らしは「同じ家にいる別々 …