「ご祝儀泥棒だ!」友人から頼まれた結婚式の受付。そこで突然浴びた怒号で顔が青ざめる私。事の真相は
目次 1. 友人に頼まれ結婚式の受付をすることに 2. 思っていた以上に緊張した受付 3. 「ご祝儀泥棒だ!」と言われ頭が真っ白に 4. 友人の笑顔が救 …
ウーマンカレンダー woman calendar
自分の着ている服や持ち物をマネする先輩社員に悩んでいた私は、A子にそのことを相談しました。A子は「きっとあなたがおしゃれなものを身に着けているのがうらやましいんだよ。どうせ先輩は異動するし、仕方ないけど我慢するしかないんじゃない? どうしても我慢できないなら、逆にものすっごくダサいものをわざと持ったりしてみたら?」とアドバイスをしてくれました。
A子のユーモアのあるアドバイスや、いずれ先輩とは異動で違う部署になるという言葉に少し救われた私。A子はすでに会社を退社しているため、先輩社員と関わることはありません。しかし、時々連絡を取っている他の同期もいるそうで、先輩社員のことはあまり口外しないでほしいと念押しをすると「そんなこと言うわけないじゃん!」と言われました。
先輩社員にはその後もしばらく悩まされたものの、私も先輩もそれぞれ他部署へ異動となったことから、悩まされることはなくなりました。しかしある日、先輩が異動となった部署にいる同期と食事をしていたときに「あの先輩ってめちゃくちゃ人のマネするの知ってる?」と言われたのです。
同期の会話にびっくりした私は「それどこからの情報!?」と思わず聞き返してしまいました。同期によると、買い物に出かけた際に偶然A子に会い、少しお茶でもしようということになったそうです。そこでA子は「B先輩って知ってる?」と、私の名前は出さなかったものの、その先輩社員はすぐに人の持っているものをマネする人だと聞いたと、私の相談したことをペラペラと話していたというのです。また、A子が連絡を取っている別の同期にもその話をしていて、先輩社員のウワサは結構回っているよ、とのことでした。
この先輩社員は、私の持っているもののマネはしました。しかし悪い人ではありませんでしたが、先輩の人間性も悪く言うような発言までもA子はしていたそうで、異動で同じ部署になってものすごく警戒していると同期は話していました。
私は「実はそれは私の話なんだけど….」と、先輩は人間性は悪くない、私はその話はしていないから誤解はしないでほしいと同期に説明しました。すると、なんとA子はそれ以外にも私が仲良くしている他の同期の悪口などを、あることないこと話していたというのです。同期は「あなたと仲良くしている人が気に食わないんじゃない? 」と笑いながら言っていましたが、A子の口の軽さや人間性に不信感を募らせてしまいました。
その後は、A子とは極力連絡を取らないようにしました。いきなり縁を切るのは不自然なので、誘いがあっても用事があると断りを入れるなどし、そこからほぼ自然消滅のような状態になりました。
何でも話せる友人として信頼していたA子。ふと話した相談事を話を盛って他の人に話していたことにショックを受けましたが、人の嫌な面があっても軽々と他人には話さず、心に留めておくことも必要なのだと考えさせれられた出来事でした。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
マンガ/へそ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年12月)
★関連記事:「割り勘でいいよね?」ランチで友人発言にモヤッと…私がとっさに取った行動とは【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
家族と一緒に、近所の小さな天ぷら屋さんへ食事に行ったときのことです。料理を楽しみにしていたところ、隣のテーブルに6人ほどのグループがやってきました。そのうちの1人の男性がかなり強い...
続きを読む久々に学生時代の友人5人でドライブ旅行に出発しました。最後に乗り込んだD子により、笑顔で始まった私たちの計画は思わぬ方向へ。次々と吐き気を覚えてしまった、その原因は。 ★関連記事:...
続きを読む公共交通機関に慣れない私にとって、電車という空間はいつも緊張と不安が入り混じる場所でした。思いがけない出来事が、私の「におい」に対する感覚を大きく変えてしまったのです。 電車での初...
続きを読む先日、親友の結婚式で痛感したのは、ちょっとした見落としが予想外の恥ずかしさにつながるということ。周囲との温度差やスピーチでの失敗など、まだまだ余裕が足りないと学びました。そんな私の...
続きを読む子どもたちが大きくなり、仕事を本格的に始めてからママ友だちとも会う機会が減り次第に疎遠に。その後、スーパーや道端でばったり遭遇。久しぶりに会ったママ友との会話で思ったことをお伝えし...
続きを読む目次 1. 友人に頼まれ結婚式の受付をすることに 2. 思っていた以上に緊張した受付 3. 「ご祝儀泥棒だ!」と言われ頭が真っ白に 4. 友人の笑顔が救 …
目次 1. 飲食店で感じた強い香り 2. ごめん、無理… 3. これはフレハラ!? 4. まとめ これはフレハラ!? そのグループは、見たところ同じ職場 …
目次 1. この悪臭の根源はどこ…? 2. 子どもから「臭い」と言われたらアウト!? 3. ふとした瞬間の頭皮のにおいが… 4. まとめ ふとした瞬間の …
朝の通勤電車、いつも通りぼんやり立っていたら、突然イヤホンの音漏れが耳についてしまいました。最初は気にしないようにしていたけれど、だんだん我慢できなくな …
目次 1. 弟から漂う独特のにおい 2. 悪臭がすごい! 3. 本人は気付かない強烈なにおい 4. まとめ 本人は気付かない強烈なにおい この体験を通じ …
目次 1. 見覚えのあるドレスが… 2. 姉妹みたい! 3. その後の教訓に 4. まとめ その後の教訓に それ以来、結婚式に招かれるたびに、ドレスの色 …
目次 1. ネチネチしているママ友に… 2. 彼女のほうがよっぽど! 3. 隣の芝生は青く見える? 4. まとめ 隣の芝生は青く見える? その後、彼女は …
私の祖父が亡くなったときの話です。これまで冠婚葬祭といえば、学生時代は制服での参加が当たり前でした。 ★関連記事:「香炉の前で頭が真っ白に…」お葬式に初 …