- 2025.10.17
- スカッと体験談,
「高卒の主婦に何ができる?」65歳のおばさんが英語テストで本気を出した結果
4人の子どもを育て上げ、ようやく育児を終えた私。長年専業主婦として家庭を支えてきましたが、「もう一度社会に出てみたい」と思うようになりました。そんなとき …
ウーマンカレンダー woman calendar
都内の大学の同級生だった私と彼。学生時代から交際し、夢をかなえてIT企業に就職した彼と25歳のときに結婚しました。仕事にやりがいを感じていた夫は毎日一生懸命働き、実績を挙げようとしていたのですが……。
★関連記事:息子からの仕送りを着服していた嫁「毎月30万の仕送りはどこに…?」信じていた嫁の驚きの本性
夫はあこがれていたIT企業に勤め、成果主義の厳しい環境で働いていました。周囲はエリートばかりで競争が激しい世界。彼は会社に認めてもらうため、がむしゃらに働いたものの、ついには過労で体調を崩して入院してしまいました。
「一生懸命やってきたのに、こんなことになって……」
自信を失った夫は、体調が元に戻って復職しても、以前のようには働けなくなっていました。出世競争にも敗れ、将来のビジョンも消え失せ、ストレスをためていくばかり。
そんなとき、夫の実家から助け舟が。それは、義実家がある田舎への移住。学生のころから都会で生活していた私たちでしたが、夫婦で相談し、背に腹は代えられないと退職と引っ越しを決めたのです。
夫と私は田舎で農業を始めることを決め、義両親に教わりながら農作業に励むことに。当初は「都会で失敗して出戻ったダメ息子」と思われないかなど、悲観的になっていた夫でしたが、実際に農産物を自分たちの手で育てていくと、興味をひかれた様子です。
村の人々も、年配の方ばかりですが皆親切で、素人の私たちに根気よく知識やノウハウを伝授してくれました。
初めての実りの時期を迎えるころには、「農業っておもしろいな」と実感し、仕事にやりがいを見出したよう。「実は私も!」と彼を支えてきた私も、うれしくなりました。
こうして、2人で農業に取り組む日々がスタートしました。私は、「この村に移住してよかったわ。ここの生活、私たちに合っているんだよ」と、やる気に満ちた夫に伝えました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
小さいころから小児科医に憧れていた私は、念願の医学部に入学しました。両親は応援してくれていましたが、次第に父の態度が少しずつ変わっていったのです。そんなある日、帰省した私を待ってい...
続きを読む私は小さな会社で働いていますが、これまで女性社員は私ひとりだけでした。そんな職場に、数年ぶりに女性の新人が入社すると聞き、心の中では大喜び。「仲良くなれたら一緒にランチしたいな」「...
続きを読む私は現在、2歳年上の夫と2人暮らしをしています。最近、妊娠がわかり、幸せいっぱいの気持ちで日々を過ごしていました。……と言いたいところなのですが、実は心に引っかかっている悩みがある...
続きを読む中学を卒業してすぐに働き始めた私は、A社という地元の企業に入社しました。小さな会社だったころから支えてきましたが、ここ数年で急成長を遂げています。仕事にやりがいを感じながら、日々現...
続きを読む私は現在38歳の会社員です。わが家は43歳の夫と高校3年生の息子との3人暮らし。表面的には平凡で仲の良い家庭に見えるかもしれません。……しかし、実際はそうではありませんでした。 ★...
続きを読む4人の子どもを育て上げ、ようやく育児を終えた私。長年専業主婦として家庭を支えてきましたが、「もう一度社会に出てみたい」と思うようになりました。そんなとき …
私は現在64歳。長年勤めた会社をもうすぐ定年退職するサラリーマンです。14歳年下の妻とは婚活パーティーで出会い、結婚して15年。中学生の娘も授かり、当初 …
私は以前、ある中規模のIT系ベンチャー企業で働いていました。開発したソフトウエアが好評で、業績も上向き。社員の士気も高く、まさにこれからというタイミング …
私は会社員として働きながら、両親と実家で暮らしていました。姉はすでに結婚しており、私はひとり娘として両親の面倒を見ていました。姉の夫、義兄とは会う機会が …
私は地方のスーパーマーケットで社員として働いています。職場には気さくな同僚が多く、日々楽しく仕事をしているのですが、1つだけ苦手な存在がありました。それ …
私は地方の小さな結婚相談所でカウンセラーとして働いています。これまで多くの方のご縁を見届けてきましたが、ある女性との出会いは今でも忘れられません。 ★関 …
小さいころから小児科医に憧れていた私は、念願の医学部に入学しました。両親は応援してくれていましたが、次第に父の態度が少しずつ変わっていったのです。そんな …
私は小さな会社で働いていますが、これまで女性社員は私ひとりだけでした。そんな職場に、数年ぶりに女性の新人が入社すると聞き、心の中では大喜び。「仲良くなれ …