「プレゼント?捨てた」娘と誕生日サプライズの直後、妻のひと言で空気が一変したワケとは
目次 1. すれ違いから芽生えた妻の不安 2. 妻の誕生日に起きた衝撃の出来事 3. 手紙の差出人は誰なのか? 4. 解けた誤解とその後 手紙の差出人は …
ウーマンカレンダー woman calendar
すぐに動物園で孫と無事合流できた私。先ほどから何度も電話しているのに、娘とは一向に連絡が取れません。それでもしつこく発信し続けると、ようやくつながりました。
「今どこ? 子どもから目を離すなんて……。この子、母親が迷子だって心配しているのよ」
すると娘はしどろもどろ。「それが……。どうしよう、まずいことになっちゃった」
詳しい説明を促すと、「実は、ちょっと友だちが近くに来たから会いに行ったんだけど、途中で交通事故に遭っちゃって……。スリップして民家につっ込んじゃった。足を骨折して入院しなきゃいけない上に、民家の住人もけがをしたから警察沙汰だって……。家屋の賠償金とか慰謝料とかドカッと来るって! 母さん、助けてよ」と言うのです。
どうやら娘は、孫を動物園で待たせて「すぐ近くだから」と友だちに会いに行ったようです。何て無責任な……。私は娘に「自業自得よ、ひとりで解決しなさい」と厳命し、事のてん末を出張中の婿にすべて伝えました。
その後、娘婿が調べると、娘が毎週パーティーに明け暮れていたことが発覚しました。彼は離婚を決意し、孫のために出張のない部署へと異動願いを提出。親権を取って父娘で暮らすことにしたそうです。もちろん、私は祖母としていつでも孫のお世話をするつもり。逆に、娘のことはもう助ける気はありません。これからひとりですべてを解決し、心を入れ替えることができたときに、孫としっかり向き合ってほしいと思っています。
--------------
「ちょっとだから」という気の迷いが最悪の事態を招くことも。すぐ子どもを迎えに行ける距離に祖母がいて本当によかったです。当たり前ですが、たとえ少しの時間でも子どもから目を離すのは危険です。これを機に改心し、母親としてこれまでの分も子どもに愛情を注げるようになるといいですね。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は夫と高校1年生の息子と3人で暮らすアラフォーの主婦です。息子が中学生のころまでは家族仲も良く、よく冗談を言い合うほどでした。しかし、高校に入ってから息子は反抗期に入り、私たちに...
続きを読む東京で会社を経営している私は、多忙な生活の中でも、離れて暮らす母に毎月仕送りを続けています。体が弱い母と同居してくれている弟夫婦には、感謝の気持ちでいっぱいでした。弟のお嫁さんであ...
続きを読む私は夫と2人で暮らす40代の妊婦です。ようやく授かった第1子の出産予定日が近づき、うれしさと少しの不安を抱えながら毎日を過ごしていました。しかし妊娠がわかってから、義母が急にいろい...
続きを読むシングルマザーとして娘を育て上げた私。先日、娘が結婚し新生活を始めました。お婿さんは穏やかで誠実な青年で、私も安心していました。結婚後、婿のお母さんであるB美さんから「ぜひ一度ゆっ...
続きを読む10年間、寝たきり状態だった義父の在宅介護を続けてきた私。夫や義姉、義母は仕事や家庭の事情もあり、なかなか介護に関われない状況で、結果的に私が中心となって義父の生活を支えてきました...
続きを読む目次 1. すれ違いから芽生えた妻の不安 2. 妻の誕生日に起きた衝撃の出来事 3. 手紙の差出人は誰なのか? 4. 解けた誤解とその後 手紙の差出人は …
目次 1. 偏った期待を向けられて 2. 母からの突然の連絡 3. 明かされた事実 明かされた事実 そのとき、偶然そばにいた弟のA男が、私のスマートフォ …
目次 1. 突然の訃報と距離のある祖母 2. 葬儀の日に起きたこと 3. その後の成長と、8年越しの再会の気配 その後の成長と、8年越しの再会の気配 そ …
目次 1. 「私は介護要員じゃない」と感じた瞬間 2. 義父の他界と、義姉からの言葉 3. 離婚後に起きた誤解 離婚後に起きた誤解 その後、夫との関係も …
目次 1. やさしい義妹だと思っていたけれど 2. 帰省を拒まれた理由 3. 偶然耳にした会話 4. その後の決断 偶然耳にした会話 数週間後、母とスマ …
目次 1. 度重なる義実家へのお誘い 2. 「今すぐ帰ろう!」 3. 義母からの電話と、すれ違った認識 義母からの電話と、すれ違った認識 帰宅して数時間 …
目次 1. 反抗期の息子からの突然のお願い 2. 彼女の母親から届いた怒りの連絡 3. 真相と、彼女からの言葉 真相と、彼女からの言葉 後日、息子と一緒 …
目次 1. 義母の過干渉に疲れていった妊娠期 2. 夫の非協力に限界…そして実家へ 3. 私が考えた「義母対策」 4. 夫の変化と家族の形 夫の変化と家 …