「お父さんのクッションが臭い」加齢臭対策で導入した新ルールで夫が激怒!翌朝目にした驚きの光景
夫がうたた寝に使うリビングのクッションから加齢臭がすると訴える子どもたちのために、「マイクッション制」を導入した私。夫を傷付けることなく、加齢臭問題を解 …
ウーマンカレンダー woman calendar
低価格で大容量、他にはない品ぞろえが大人気の今勢いのあるスーパーマーケット「ロピア」。週1回以上通い、ロピアマニアとしてテレビ出演もしている主婦がとんでもないデカさのパンを購入してきたので、実際に食べてレビュー! さらにおいしく楽しめるアレンジも紹介します。
★関連記事:驚がくの本格派!【ロピア】インド大使館の元料理長が監修。具がごろっと入った冷凍カレーがスゴかった
精肉や惣菜のパックも「メガ盛り」「デカ盛り」が人気で、コスパ抜群、品ぞろえも大充実のロピア。「モンスター」といえば惣菜コーナーの超特大ハンバーガー「モンスターバーガー」がテレビ番組でもたびたび紹介されて話題ですが、実はモンスターはハンバーガーだけではない! パンコーナーにはとんでもなく大きい、モンスター級のメロンパンが売っているんです。
店内で焼いている「モンスターメロンパン」(購入時:486円)は売り場でもかなりの存在感! その大きさに「デカっ!」と驚くお客さんも多く、大きすぎてなかなか手が出せないといった様子も見られました。
筆者も初めて見たとき、実はすぐに買えませんでした。そのあまりの大きさに「さすがに全部食べ切れないなぁ……」と思ったからです。
しかし、ロピアマニアとしてはやはり挑戦したい。今回、思い切って購入してきました。
10歳の娘も一目見て興味津々。直径22cm、高さ10cmもある巨大なメロンパンは顔をすっぽり隠してしまうほどの大きさです。
一般的な市販のメロンパンと大きさを比べてみました。こちらは直径13cm、高さ6cm。その違いは一目瞭然ですね。
半分にカットしてみました。片手で持つのが大変なほどの大きさ。メロンパンの皮はそこまで厚みはなく、中の生地はふわふわです。
1/4サイズにカット。これで市販品1個分くらいでしょうか。食べてみると、皮はしっとりとしていてやさしい甘さ、パン生地はふかふかで軽いので意外とぺろりと食べられます。シンプルですが飽きのこないおいしさ!
トースターで1分ほど加熱してから食べると、皮が少しさっくりとして中の生地はふんわり感が増し、よりおいしく食べられます。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む夫がうたた寝に使うリビングのクッションから加齢臭がすると訴える子どもたちのために、「マイクッション制」を導入した私。夫を傷付けることなく、加齢臭問題を解 …
葬儀は厳粛な場。それ故に、モヤモヤした体験や恥ずかしい失敗などは記憶に残りますね。今回は、家族や親戚の葬儀で体験した不可解なエピソードと、赤っ恥体験談を …
プロテインを毎日の習慣として取り入れる人が増えています。しかし、「飲みにくそう……」「運動してないけど飲んでも大丈夫?」と不安を感じる人もいるのでは? …
若いころの感覚で服を選んでしまい、実際に着てみると違和感。体型の変化を実感する瞬間が増えてきました。 ★関連記事:「痩せたら着よう」いざ着ようとすると着 …
シングルマザーの私は、アクセサリーとは無縁だった時期があります。ですが、あるアクセサリーメーカーの「シングルマザーチャリティ」という企画をきっかけに、少 …
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 パート勤めをしているアラフィフのおーちゃん。職場の同世代の友 …
実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送 …
生後5カ月の子どもがいる友人が、初めて義実家に帰省したときの話です。親戚たちも集まっているので、友人は「お客さま気分ではダメだ!」と考え、何かできること …