イライラ、のぼせ、冷え…更年期症状に効く「三大婦人漢方薬」とは?選び方のコツは?【医師解説】
病院に行くほどでもないけれど何となく体調が悪い……そんなとき「漢方薬ってどうなんだろう」と思ったことはありませんか。漢方薬の中には、更年期症状に効果があ …
ウーマンカレンダー woman calendar
更年期は、閉経を境に前後5年、10年間を指します。急激な女性ホルモンの低下や不安定な女性ホルモンの分泌から来る更年期症状、その症状が日常生活に支障を来すようになった更年期障害についての体験談を紹介します。
私の場合、更年期の症状で最もつらかったのが夜間の大量の寝汗で、体重が急激に減ったことでした。加えて、不眠やイライラなどの情緒の波も日ごとに異なり、自分だけでは原因や対策がわかりませんでした。そこで1年半ほど前に婦人科を受診し、医師からアドバイスや薬を処方してもらったことで、状況は大きく変わりました。それと同時にインターネットでも情報を調べ、試せそうなことをいくつか実践したときのお話です。
★関連記事:「冬なのに大量の寝汗が…」ひどい寝汗に悩む私が冬の寝汗対策でしていることは【体験談】
夜中に目が覚めるほどの寝汗が続いたのは、今から約1年半前でした。初めは一時的なものかと考えていましたが、夜に何度も目が覚めるたびに汗をかいていて、朝起きるころには疲れが取れない日々が続いていたのです。
さらに、体重が見る間に落ちていき、さすがに不安になったため、婦人科を受診することにしました。検査を進めるうちに、更年期特有のホルモンバランスの乱れが大きく影響しているのではないかということで、抗不安薬、抗うつ薬を試してみることになりました。
医師には症状や悩みを率直に伝え、そのおかげで通院の初期段階から寝汗の頻度は少しずつ落ち着きを見せ始めました。そして、寝汗対策の薬の量を徐々に減らしても症状が悪化することはなく、現在ではまったく飲まずに過ごせるようになっています。
婦人科で処方してもらった薬は大きな助けになりましたが、同じ症状を持つ人がどのように対処しているのか知りたくて、インターネットで情報収集もおこないました。ネット上には体験談が数多くあり、どのような生活習慣を取り入れたか、どの程度の期間で変化が起きたかなど、多彩な情報が見つかりました。ただ、自分に合う、合わないをたしかめるには、それなりに時間やお金を要したのも事実です。
それでも、いくつか試してみることで予想外の気付きがありました。婦人科の診察と薬の効果に加えて、このネット情報の活用が相乗効果をもたらしたように感じています。もし何も調べなかったら気付かなかったような工夫も多く、薬に頼っていたころより気持ちにゆとりが生まれたように思います。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
更年期後半になると、若いころと比べておりものの量が減ったと感じている人もいるでしょう。下着の汚れが気になる人は「この分だと閉経したら血もおりものも出なくなる?」と思っている人も多い...
続きを読む50代になって閉経を迎えてから、肌の乾燥やドライマウスが起こるようになった自覚はありました。ここ数カ月はそれに加え、腟の乾燥に悩むようになったのです。今回は、私のデリケートゾーンの...
続きを読むトイレに行くのを我慢していたわけではないのに、くしゃみをしたり運動したりすると尿漏れが……。若いときはあまりない現象だったのではないでしょうか。実際、多くの更年期女性が尿漏れに悩ん...
続きを読む40歳のとき、生理の経血がびっくりするほど大量になり始めました。その治療のために病院を受診。医師からは、経血量が日常の生活に支障を来すような状態なので更年期症状の一つだと言われまし...
続きを読む更年期の数年、冬になると「また寝汗に苦しむ夜が来る……」と思うと更年期症状の気分の落ち込みに拍車がかかり、さらに症状が悪化するというマイナスループに陥っている私。冬の寝汗を数年ほど...
続きを読む病院に行くほどでもないけれど何となく体調が悪い……そんなとき「漢方薬ってどうなんだろう」と思ったことはありませんか。漢方薬の中には、更年期症状に効果があ …
ある日、デリケートゾーンに違和感を覚えました。乾燥感があり、下着の擦れが気になりましたが、乾燥で下着の汚れは減りベタつきもなく快適でした。乾燥は一時的な …
トイレに行くのを我慢していたわけではないのに、くしゃみをしたり運動したりすると尿漏れが……。若いときはあまりない現象だったのではないでしょうか。実際、多 …
私は44歳のときに、めまいに襲われ、今まで経験したことのない心のざわざわ感、不安感を抱えるようになりました。そこで、あることを始めたところ、徐々に不安感 …
閉経後、若いころと比べるとおならの回数が増えたように感じていました。また動いた拍子に人前でおならが出てしまい、恥ずかしい思いをしたこともあり、予防ができ …
私は30代半ばまでは生理痛がほとんどなく、また周期は短かったものの、毎月定期的に生理が来ていました。しかし出産後に婦人科系の病気が判明し、その後もいくつ …
47歳のある日、下腹部の痛みと不正出血、下半身のむくみに襲われた私。不安を抱えながら婦人科を受診すると、医師から「子宮がんの可能性も」と告げられ、さまざ …
“睡眠のゴールデンタイム”という言葉を聞いたこと、ありますか? 一般的に22~2時といわれ、この時間帯に寝るといろいろなホルモンが出て体に良いとされてい …