「歯ぐきが下がってきた!?」原因は加齢?歯周病?歯が長く見える歯肉退縮の対策とは【医師解説】
目次 1. 1年あたり0.02㎜ずつ歯肉は退縮する 1.1. 加齢による歯肉退縮は遅らせることができる! 2. 加齢以外なら、歯周病が歯肉退縮の主な原因 …
ウーマンカレンダー woman calendar
私も久しぶりの高熱が出てしまいましたが、驚いたのは回復力の違いです。子どもたちは3日ほどで熱も下がり、せきは出るもののいつもと同じように過ごせるのです。それに引き換え、40代になって一度新型コロナウイルスにかかりましたが、そのときとは違った倦怠感が続きました。
家にあった解熱薬を飲んで熱が下がったと思っても、夜には40度越えが4日ほど続きました。ようやく病院が開いたので病院へ行って検査してみると、インフルエンザA型と診断されたのです。インフルエンザの薬ももらえたし熱が下がるかと思いきや、夕方からまたじわじわと上がる熱に、体も動きません。せっかくのお正月なのに食欲もなく、どこにも行けずただただ寝ていました。
これまでインフルエンザにかかっても、5日あれば完治していた私。40代になって久しぶりにかかると、本当に体力が落ちたことを実感してしまいました。予防接種をしていなかったので、今度ははやる前に予防接種しておこうと思います。昼間は気力で動きますが、高熱で動けないときは夫や18歳の長女が家事やきょうだいのお世話をしてくれたので感謝しています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/菊池大和先生(医療法人ONE きくち総合診療クリニック 理事長・院長)
地域密着の総合診療かかりつけ医として、内科から整形外科、アレルギー科や心療内科など、ほぼすべての診療科目を扱っている。日本の医療体制や課題についての書籍出版もしており、地上波メディアにも出演中。
著者:松田みさと/40代女性。2004年生まれの長男、2007年生まれの長女、2015年生まれの次女、長男とは15歳差の2019年生まれの次男の2男2女の母。仕事をしながら子育てに奮闘中。現在はライターとして、自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
イラスト/sawawa
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年1月)
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
大恋愛をして夫と結ばれた私。しかし、結婚すると夫は私に興味を失い、同居の義家族からも嫌がらせを受ける始末。早くに親を亡くして天涯孤独なため逃げられる実家もありません。そんな居場所の...
続きを読む私は、義父の介護に追われる専業主婦。夫は常に上から目線で、実父の世話を私に押し付け、外で遊び歩いています。唯一やさしかった義母も病に倒れ、ついに亡き人に。今まで夫の言う通りにしてき...
続きを読む私は10年前に結婚し、夫の連れ子の母親になりました。苦労して育てたその継娘も成人式を迎え、今後は夫婦で過ごせると思っていたら……。成人式が終わった瞬間、娘からとあるメッセージが届い...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む私は昔、性に対して嫌悪感を抱えたまま学生時代を過ごしていました。卒業が近づいたころ、SNSのフォロワーさんと共催したオフ会がきっかけで「一緒にお食事しましょう」と誘われ、信頼してい...
続きを読む目次 1. 1年あたり0.02㎜ずつ歯肉は退縮する 1.1. 加齢による歯肉退縮は遅らせることができる! 2. 加齢以外なら、歯周病が歯肉退縮の主な原因 …
もともと性欲が乏しいほうでしたが、産後はさらになくなり、性行為をするくらいなら少しでも寝たりスマホを触って休憩したりしたいと思うようになりました。ですが …
目次 1. 次男は検査するも… 2. 私と9歳の次女も 3. 回復力の違い 4. まとめ 回復力の違い 私も久しぶりの高熱が出てしまいましたが、驚いたの …
生理痛が激しくなり、とうとう鎮痛剤が効かないほどの痛みを伴うようになりました。 就寝中は、ショーツ型のナプキンを使っていたのですが、それですら漏れてしま …
イラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は時間の使い方についてお届けします。 ★前の話 差額 …
私は36歳のころ、4年間付き合っていた夫と結婚し、その1年後に夫の仕事の転勤に伴って、私は仕事を退職しました。夫は大手企業に勤めており、いつもバリバリ働 …
目次 1. きっかけは膝の手術 2. 父の急病を知らせる電話が! 3. 残ってしまったまひ 4. まとめ 残ってしまったまひ 動脈瘤の手術は成功し、その …
目次 1. 愛用中だったポケベル登場! 2. 異世界の人のような扱いに… 3. 誰とも連絡先を交換できない! 4. まとめ 誰とも連絡先を交換できない! …