義母「他人のあなたは留守番で」家族旅行で私を置き去りにした義母に大事なことを教えてあげた結果
家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意 …
ウーマンカレンダー woman calendar
ウーマンカレンダーをご覧の皆さま、こんにちは。
すっかり年の瀬ですね。年末年始の準備は進んでいますか? 私は大掃除をするどころか、部屋が散らかる一方です。
さて、前回何もやる気が起こらなくなってしまったことについて描いたのですが、この後自分の周りでまったく予想してなかった大きな変化がありました。
母の引っ越しです。
私の父はだいぶ前に他界しており、実家は母がひとり暮らしで店舗を営んでいる状態でした。その母がアレコレ悩んだ末、実家を引き払って私の自宅近くに引っ越すことにしたのです(実家の処分もそれはそれは大変だったのですが、それはまたいつか……)。
母は引っ越しが落ち着くと、また働き始めました。還暦をとうに過ぎ大きな手術も経験している母が、知り合いのいない町にやってきて、面接で年齢を理由に落とされて落ち込んだりしながらもなんとか仕事を見つけ、新しいことを覚えながら奮闘しているさまは、胸に迫るものがありました。と、同時に「お母さんがこうして働いてるのに、娘の私がどうしよ〜ってクネクネしてるわけにはいかん」とも思いました。
で、私も週3日ほどパートに出ることにしました。
会社員として働いていたのは20代の半ばまでなので十数年のブランク……。ワードもエクセルもろくに使えず、資格といえば自動車免許のみの私。学生時代にやっていたバイトはハードなもの(氷点下での交通警備など)ばかりなのでもうムリそう。どんな仕事が今の自分にとって合っているのか、そしてどんな仕事なら雇ってもらえるのか、さっぱりわかりません。自分の老け具合にヒイッと声をあげながら証明写真を撮り、ドキドキしながら履歴書や職務経歴書を準備しました。
最初に応募したのはホテルで、宣伝のためのチラシやウェブサイトを作る仕事。採用も不採用も一切連絡がないままで、「やっぱり年齢が……?」「それともスキルが……?」としばらく凹みました。
次が写真スタジオ。 一応採用はされたのですが、思っていた以上に仕事内容が多岐に渡っており、今の自分には難しいと感じて辞退させていただきました。
その次は広告会社。デザイン専門の部署では不採用でしたが、求人広告を扱っている別の部署で採用になりました。マンガを描いていることもペンネームもあえて伏せておいたので、「一応グラフィックソフトは使えるらしい自称イラストレーター(43歳)」としての採用です(私が会社側の人間だったら絶対雇わないなあ……)。
思い切ってやってみることにしました。「似たようなことやってきたし、仕事はまあなんとかなるでしょー」と内心思っていたんですが……。
こんな感じで、しょっちゅう年下の上司をピリつかせております……(汗)。覚えることがものすごくたくさんある仕事で、最初は心も体もクタクタ。これは半年も持たないかも?と思っていましたが、しばらく続けてみたところ、いろいろと良い効果が出ていることに気付きました。
●生活リズムができた
●人前に出るのでおしゃれを楽しめるようになった
●新しいことを覚えたり会社の人と雑談するのが新鮮
●お給料がもらえる
などなど。 何より予想外の収穫だったのは、「私の気力が戻ってきたこと」です。ひさびさに人とかかわって仕事するうちに、少しずつ元気になり、時間をやりくりして自分の作品も作るようになりました。そこへ来てこの「ウーマンカレンダー」のマンガ連載もスタート! いつまで両立できるかわかりませんが、しばらくはWワークで頑張ってみるつもりです。
やっぱり人間、気力は大事! しんどいことの多いここ数年でしたが、やっと一歩沼から這いずり出せた気がしています。来年も「もうBBAだから」とあきらめず、一歩ずつ進んでいきたいところです。
皆さまも、どうぞよいお年をお迎えください!
来年も読んでいただけたらうれしいです。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読むインスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は50代後半の元バリキャリ。たまった資産を元手に現在は退職し、山で隠居生活を満喫中です。さらに、1人息子の結婚が決まって胸をなで下ろしました。ところが、会社で知り合ったという嫁に...
続きを読む私は5歳の息子と夫と3人暮らし。飲み会ばかりで家族のことは二の次という夫に不満が募っていたある日、私と息子が同時に高熱を出してしまいました。夫に体調不良を訴えてSOSを出したのです...
続きを読む34歳OLのさなさん。人並みに恋愛経験を積んできたはずが、この年齢まで独身。焦りを感じていたある日、理想の男性と出会うのですが……。「普通」に幸せになりたいだけなのにどうして自分だ...
続きを読む家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意 …
跡継ぎとなる男の子への過度な期待を持つ義両親。娘を出産したときにかけられた義両親からの衝撃の言葉は、今でも忘れられない記憶となっています。 ★関連記事: …
新卒の女性社員が入社しましたが、半年たっても仕事の成果が出ず、私は教育係として指導することになりました。ロールプレイングを通して営業の練習をさせようと計 …
若いころからサウナに行っても汗ひとつかかないくらいの代謝の悪かった私。手足の先が冷え、目の下のクマも目立つなど血の巡りも良くないと感じていました。運動経 …
次男を出産するにあたり、義実家にお世話になることにしました。長男のときの実家への里帰りと比べ、育児に専念できる環境に喜んだのもつかの間。滞在を快く迎え入 …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。かむ力が、人よりも強すぎるこ …
子どもと公園に出かけるたびに、どんぐりや木の実を「宝物」と呼んで拾っては、持ち帰るのがわが家の恒例でした。そんな折、ある悲劇が起きたのです……。 ★関連 …
40代後半に突入した私は、夕方になるとふくらはぎが重だるくて、早くお風呂に入りたいと思う毎日。しかし、実際にお風呂に入れるのは家族の中で最後なので、疲れ …