- 2025.02.23
- 40代, 子宮筋腫, 宮島もっちー, 子宮筋腫になったのは私のせい?,
「ズキン…」突然の激しい生理痛で立っていられないほどに #子宮筋腫ができたのは私のせい? 10
夜用ナプキンが1時間でもたなくなるほどの出血量だったので、仕事中、ヒヤッとすることがたびたびありました。生理痛もきつく、あるときは、接客をしている最中に …
ウーマンカレンダー woman calendar
30代後半から子宮筋腫の症状がひどくなり、子宮全摘出手術を受けた宮島もっちーさん。摘出するまでつらい症状に悩まされて……。
夜用ナプキンが1時間でもたなくなるほどの出血量だったので、仕事中、ヒヤッとすることがたびたびありました。生理痛もきつく、あるときは、接客をしている最中に立っていられないほどの激痛が!
同僚に助けを求めて何とか無事に済みましたが、このままでは生活に支障が出てくるのでは……という不安を覚えました。
――――
出血だけでなく生理痛もひどいとなると、日常生活を送るのも大変です。在宅ワークならまだしも、主人公のような接客業だと自分のペースで動けないため、より困難が大きくなるのかもしれません。病気と仕事を両立するのは並大抵のことではないですよね。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/沢岻美奈子先生(沢岻美奈子 女性医療クリニック院長)
乳がん検診を含め、女性特有の検診をワンストップでできる神戸の婦人科クリニック「沢岻美奈子女性クリニック」院長。市検診や企業検診含め、年間約3000件の検診をおこなっている。乳がんサバイバーも多い更年期世代の患者さんとのやりとりを通じて日常の診察で感じ考えることや、女性のヘルスケア専門医目線での医療情報をInstagramに毎週投稿し、podcastでも「女性と更年期の話」で発信している。
★関連記事:40代では2人に1人にある!? 「子宮筋腫」ってどんな病気? 原因は? 受診の目安は?【医師監修】
★関連記事:子宮筋腫が5年後には10cm!?健診で驚きの事実が判明して子宮全摘を決意 #子宮全摘記録 1
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
30代後半から子宮筋腫の症状がひどくなり、子宮全摘出手術を受けた宮島もっちーさんが当時を振り返りながら、今、同じように悩んでいる女性にエールを贈るマンガ。 子宮を摘出するまで月経時...
続きを読む30代後半から子宮筋腫の症状がひどくなり、子宮全摘出手術を受けた宮島もっちーさんが当時を振り返りながら、今、同じように悩んでいる女性にエールを贈るマンガ。 子宮を摘出するまで月経時...
続きを読む30代後半から子宮筋腫の症状がひどくなり、子宮全摘出手術を受けた宮島もっちーさんが当時を振り返りながら、今、同じように悩んでいる女性にエールを贈るマンガ。 子宮を摘出するまで月経時...
続きを読む30代後半から子宮筋腫の症状がひどくなり、子宮全摘出手術を受けた宮島もっちーさんが当時を振り返りながら、今、同じように悩んでいる女性にエールを贈るマンガ。 子宮を摘出するまで月経時...
続きを読む30代後半から子宮筋腫の症状がひどくなり、子宮全摘出手術を受けた宮島もっちーさんが当時を振り返りながら、今、同じように悩んでいる女性にエールを贈るマンガ。 子宮を摘出するまで月経時...
続きを読む夜用ナプキンが1時間でもたなくなるほどの出血量だったので、仕事中、ヒヤッとすることがたびたびありました。生理痛もきつく、あるときは、接客をしている最中に …
悩まされていた生理中の大量出血が、徐々にひどくなってきました。日中でも夜用ナプキンが1時間もたず、お風呂では浴室の床が経血で真っ赤に染まってしまうことも …
食生活の見直しなど、ストイックに努力を続けていたにもかかわらず、子宮筋腫は悪化していました。このときのヘモグロビン値は8(g/dL)。成人女性の場合、1 …
同級生に会ったときに子宮筋腫を持っていることを打ち明けると、友だちも「私もあるよ」と教えてくれました。ただ、友だちの場合は子宮の外側にできるタイプの「漿 …
戻る 続きを読む 1 2 3 4 5 プロフィール 投稿一覧 宮島もっちー 夫と反抗期中学生息子と暮らす40代。認定フェムテックエキスパート。子宮筋腫の …
子宮筋腫について調べてみると、筋腫を小さくするためには、甘いもの、乳製品、脂っこいものを控えて栄養バランスの良い和食中心の食事を心がけるとよいとあり、実 …
婦人科健診で判明した子宮筋腫。これまで生理がつらかったのもこのせいだったのか、とふに落ちました。このときはまだ貧血の症状はなかったためひとまず「経過観察 …
30代で1人暮らしを始めたころ、PMS(月経前症候群)が軽くなったこともあり、仕事もプライベートも充実した毎日を送れるようになりました。ところが40歳に …