「まさか!」毎年欠かさない人間ドックで眼底検査がD判定!再検査で診断された視神経乳頭陥凹拡大て?
目次 1. 再検査で思わぬ診断結果が! 2. そもそも緑内障ってどんな病気? 3. 定期的な検査で緑内障までの進行を管理 4. まとめ 定期的な検査で緑 …
ウーマンカレンダー woman calendar
40歳を過ぎると緑内障にかかる確率が上がると聞きました。1年に1回のペースで検査を受けることによって早期発見につながるそうです。私の場合は緑内障の一歩手前で発見することができたので、「今から定期的に検査を受けることにより、将来的にも適正な治療を受けることができるんだよ」と医師から説明を受けました。
また、毎年3月上旬の1週間を世界緑内障週間とし、無料で目の検査やライトアップのイベントなどをおこなっているとのことでした。私が受診したクリニックもそれに合わせて1日だけ緑内障の無料検査をおこなっているそうです。
クリニックで再検査をしてから1年後、眼科で検査を受けてきました。視力は少し下がっていましたが大きく進行はしておらず、次回はまた1年後となりました。その間に、身内が健診で眼科の再検査となり、同じように視神経乳頭陥凹拡大であることが判明しました。
今回のことで、無症状でも何かが体に起こっている可能性があるのだと痛感。年とともに衰える体との向き合い方を真剣に考える機会となりました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/田辺直樹先生(田辺眼科クリニック院長)
日本眼科学会認定専門医。札幌医科大学医学部卒業。名鉄病院、名古屋大学、知多市民病院で眼科医員、公立学校共済組合 東海中央病院で眼科医長を務めたのち、2004年に地元愛知県名古屋市にて、田辺眼科クリニックを開院。子どもからお年寄りまで幅広い目の悩みに対するきめ細かいケアに定評がある。
イラスト/山口がたこ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
★関連記事:日本人の失明原因の1位「緑内障」。徐々に視野が欠けて完治せず。眼圧が正常値でも要注意【医師解説】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
アラフィフを迎え、周りで老眼鏡をかける友人が増えてきました。でも、自分はまだまだ大丈夫。ママ友ランチでも「メニューが見えない」という友人に代わってメニューを読み上げてあげていたくら...
続きを読む以前、ダイソーの電動ホットビューラーが話題になっているのをネットで見てから気になっていました。ホットビューラーは一般的に2,000円~3,000円くらいのものが多いようですが、ダイ...
続きを読む朝起きるとまぶたが真っ赤に腫れていて、ひどいかゆみを感じました。結膜炎と思っていたところ、まさかの原因が発覚し、とても驚いた体験を紹介します。 ★関連記事:「目が真っ赤に…!」子ど...
続きを読む眉間のシワが気になり始めたアラフィフ主婦のへそさんのマンガを紹介します。 先天性の緑内障で現在も治療を続けているへそさん。20代のころ、眼科で「失明のリスクが高い」と言われてしまい...
続きを読む長年のコンタクトレンズの使用に加え、加齢が原因で発症した眼瞼下垂。50歳になったのを機に、思い切って手術して治すことにしました。美容的な気がかりが解消したことで、心も体も軽~くなっ...
続きを読む目次 1. 再検査で思わぬ診断結果が! 2. そもそも緑内障ってどんな病気? 3. 定期的な検査で緑内障までの進行を管理 4. まとめ 定期的な検査で緑 …
目次 1. 子どもに風邪をうつされる 2. 朝起きるとまぶたがパンパンに 3. 結膜炎の原因はなんと! 4. まとめ 結膜炎の原因はなんと! 会社から帰 …
目次 1. 近くのものがぼやける。これはもしや…? 2. 人生初の眼鏡選び! 3. 眼鏡に合わせたファッション選び 4. まとめ 眼鏡に合わせたファッシ …
目次 1. 目に悪いと知りつつ長時間酷使する毎日 2. 視界に現れた「虹」、激しい頭痛と吐き気も 3. 受診すると急性緑内障発作の疑い 4. まとめ 受 …
目次 1. 夕方になると眼精疲労で目が開けられない! 2. 眼科医に言われた衝撃のひと言! 3. 遠近両用眼鏡のかけ心地は? 4. まとめ 遠近両用眼鏡 …
目次 1. 目を温めると気分爽快! 2. 目の疲れを取るには体の疲労回復も肝心 3. 老眼と近視…両方と付き合っていくには? 4. まとめ 老眼と近視… …
目次 1. 加齢でまぶたがたるんでいる!? 2. まつげにパーマをかけるってどんな感じ!? 3. ドキドキして目を開けると… 4. まとめ ドキドキして …
目次 1. レーシック後の視力変化と油断 2. 友人の話から気付いた緑内障検査の必要性 3. 予想外の検査と衝撃の診断結果 4. まとめ 予想外の検査と …
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。