「夜も眠れず…」憧れのブライダル業界に就職。華やかな世界の裏側にあった過酷な現実に適応障害を発症
目次 1. 夢見たブライダル業界への就職 2. 職場の人間関係と細分化された仕事のつらさ 3. 適応障害になり、逃げるように退職 4. まとめ 適応障害 …
ウーマンカレンダー woman calendar
次第に、出勤前から動悸がし、夜も眠れなくなりました。食事も喉を通らず、体調はどんどん悪化。心療内科で「適応障害」と診断されました。休職という選択肢もあったのかもしれませんが、私はもうその環境に耐えられず、1年もたたずに逃げるように退職しました。友人の結婚式に行っても、華やかな表舞台の裏を思い出し、素直に楽しめなくなってしまいました。ただ、退職したおかげで体調は順調に回復しました。その後の社会復帰も1年ほどで早くできました。
憧れだった業界が、自分にとってはつらい場所になってしまいました。夢見た世界と現実のギャップを知ることで、好きだったものが楽しめなくなることもあるのだと実感しました。でも、これは「自分に合わなかっただけ」であり、ブライダル業界そのものが悪いわけではありません。あのときはつらかったけれど、今振り返ると「自分に向いている環境を探すことの大切さ」を学んだ経験でもありました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/町田奈穂先生
臨床心理士、公認心理士。同志社大学大学院在学時より睡眠障害や発達障害に苦しむ人々への支援や研究活動をおこなう。修了後は学校やクリニックを経て、大阪カウンセリングセンターBellflowerを設立。現在は、臨床・研究活動に加え、インクルーシブな職場づくりをサポートする人事コンサルタントとして活動している。
著者:高瀬 玲奈/20代女性・会社員。アパレル業界で働く社会人5年目。ファッションが大好きで、休日はカフェ巡りやショッピングを楽しむ。職場の人間関係やキャリアについて悩みながらも、日々奮闘中。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年2月)
★関連記事:「もやもやを吐き出して…」仕事と育児に疲れた果てた40代。うつから脱出できた方法とは【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
ブライダル業界に憧れ、第一志望の会社に入社。しかし、華やかな表舞台の裏には厳しい現実がありました。職場の人間関係や仕事の細分化に苦しみ、適応障害に。憧れだった世界が、つらい思い出に...
続きを読む目次 1. 夢見たブライダル業界への就職 2. 職場の人間関係と細分化された仕事のつらさ 3. 適応障害になり、逃げるように退職 4. まとめ 適応障害 …
目次 1. 長い年月をかけて判明したPTSD 2. 周囲の目を気にして離婚しなかった母 3. 解放後に襲いかかった恐怖の日々 4. 心理療法で前を向ける …
目次 1. 突然呼吸ができなくなった夫 2. 電車にも乗れなくなってしまい… 3. パニック障害が治ったきっかけ 4. まとめ 電車にも乗れなくなってし …
私はあがり症な上に過去の経験がトラウマとなり、人前で話すことがとても苦手です。人前に立つと必要以上に緊張して声が震えてしまいます。そんな私ですが次期PT …
仕事と子育てで心身ともに忙殺されていた30代。もう限界かも……と思ったときに思い出したのが、日記を書く習慣でした。心のもやもやを書き出すことで、思いがけ …
私は市内の病院前にある薬局で事務員として働いています。昨年に先輩上司が定年退職を迎え、ついに私が最年長の職歴になりました。先輩の抜けた業務が重くのしかか …
「HSP」という言葉を最近よく耳にするようになりました。HSPとはHighly Sensitive Personの頭文字を取った言葉で、人一倍繊細な心を …
夫と夫婦喧嘩をしていたときのことです。私は呼吸がうまくできず苦しくなり、体に大きな異変を感じました。そのとき夫も私がおかしいと気付いたようです。 ★関連 …