「セールの熱気に押された?」年2回限定セールで買った靴。帰宅後、履いて後悔したワケ
目次 1. 「特別感」という雰囲気の中でつい… 2. 「送料無料」の言葉に惹かれてつい… 3. 友人の言葉に背中を押されて購入するも… 4. まとめ 友 …
ウーマンカレンダー woman calendar





ある日の夕方、夫から電話が来ました。
「悪い、事故った。 少し遅くなる」
ただ、これだけを言って電話は切れてしまう。
は? え?
事故った? どんな?
電話ができるっていうことは、体は大丈夫なのかな?
事故の詳細を聞きたかったのですが、きっと今はその対応中で忙しいだろう。
でも、心臓はバクバク。
メッセージなら大丈夫かな……。
夫に送信するも、返信は「一応…」と。
(…)が気になるじゃないか! い、一応?
さらに、どんな事故かを聞けば「車と車」と。
めっちゃ小出しにするじゃん!
とにかく帰宅を待つしかない。心を穏やかにして待とう。
で、帰宅したら夫は明らかに動揺し元気がないんです!
事故直後はショックだよ、うんそれはわかる。
ただ、胸を少し打ったというではないか! アカン! それはアカン!!
事故の打ち身って今は平気でも翌日とか? ひどくなるケースを知っているよ。
「明日、整形外科に行く」と言う夫。
そして、ぽつりぽつりと事故の詳細が明らかになります。
交差点での事故。少し考え事をしていて正直あまり覚えていない。信号の色も。
え? えーーーー!?
か、か、か、考え事? 事故を起こしたとき、意外と覚えていなかったりする。自分も事故に遭ったとき、そうだったからわかる。
でも、信号の色を覚えていないだって?
脇見、確認不足に、信号無視
これって事故の主要要因だよね(汗)。
お相手は大丈夫なのか、、聞くのは怖いが避けては通れないこと……。
勇気を出して聞いてみると「救急車に運ばれた」と。
えーーー! 私が想像した以上に事態は深刻だったのです。
----------------
フワリーさんの夫が事故を起こしたとのこと。車と車の事故で相手は救急車で運ばれたということで、とても心配です。夫は軽症のようですが、しばらくして異変が現れたりしたら……と思うと、不安ですよね。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
★関連記事:「大丈夫や!」車を破損しても大丈夫と言い張る高齢者ドライバーの父 #踏み間違い事故のリアル 1
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
日本語教師をしている20代後半の娘に結婚が決まり、挙式の日を楽しみにしていた私。相手は、A男さんという大手企業に勤める会社員の方でした。ところが、結婚式を目前に控えたある日、娘から...
続きを読む実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送ったのでしょうか? 布団の中...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むある日、単身赴任中の私のもとに、母から慌てた様子の電話が入りました。孫、つまり私の娘に緊急事態が起きているというのです。話を聞くと、子どもと一緒にいるはずの妻がその場におらず、母も...
続きを読む私は最近、恋人のA子と婚約したばかり。その日は初めての両家顔合わせの日でした。彼女の両親は公務員の仕事をされており、厳格な家庭だと聞いていたので、かなり緊張していました。 ★関連記...
続きを読む目次 1. 「特別感」という雰囲気の中でつい… 2. 「送料無料」の言葉に惹かれてつい… 3. 友人の言葉に背中を押されて購入するも… 4. まとめ 友 …
目次 1. 留守中に起きた思わぬ出来事 2. 実はひそかに使っていた 3. 移動手段を失った不便さ 4. まとめ 移動手段を失った不便さ 田舎で車を持っ …
目次 1. 義祖母に育てられた夫の過去 2. 義父との再会と新たな家族 3. 今も残る心のモヤモヤ 4. まとめ 今も残る心のモヤモヤ 義祖母が他界して …
目次 1. 義実家への報告の日 2. 兄たちの意外なひと言 3. 義母の喜びと新しい関係 4. まとめ 義母の喜びと新しい関係 最終的に2人の兄も結婚が …
目次 1. 妹の“痛烈なひと言” 2. 「出ていって」と言われた日 3. 新しい暮らし、そして再会 新しい暮らし、そして再会 新しい部屋は、思い切って選 …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんが、ステキなおばあちゃんを目指す連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 最近「声が低くなったな」と感じ …
お盆明けが出産予定日だった私は、里帰り出産の準備を整えていました。ところが切迫早産で1カ月の入院に。家族や義父母の協力で乗り切った日々と、予想外の出来事 …
どうして健康診断って予約するだけで、ぐったりしちゃうんですかね。私は自治体の健康診断を毎年受けているのですが、自分で病院に予約を取りに行かなきゃいけない …