「顔がほてって汗が止まらない」更年期だと思った私に告げられた意外な病名とは
急に顔がほてって汗が止まらない、少し歩いただけで疲れてしまう、心臓がドキドキする。話は聞いたことがあるけれど、これってもしかして更年期障害? という症状 …
ウーマンカレンダー woman calendar
自分の親や義理の両親についての体験談を紹介します。
酒癖が悪く、私が子どものころには親戚に、成人してからは母からも見放されてしまった私の実父。
結婚して遠方に住む私は、父に頻繁に会いに行くことはかなわずとも、いつも気にかけていました。
しかしたった一度の「ミス」が、二度と取り返しのつかない後悔となり、今も私の心に残っています。
★関連記事:「借金が1000万円も…」姉の急死で発覚した衝撃の事実。姉が残した反面教師としての教訓とは
「飲んでいなければいい人」と、日ごろから評されていた私の実父。その酒癖の悪さがたたり、親戚からは早々に見放され、母からは私の成人を期に離婚されるほどでした。その後、還暦を前に1人暮らしを始めることとなった父を気にかけ、私はたまに電話をしたり、帰省した際は顔を見せに行ったりしていました。
私が20代中盤で初めて車の免許を取ったときには、父を車に乗せて父方のお墓参りに連れて行ってあげました。親戚に見放されてしまった父ですが、1人で定期的にお墓参りに行っていたことを知っていたからです。
車に乗り込んできた父は、昼なのに少し酒臭かったようにも感じました。元々、モータースポーツが好きだった父は「お前にはドリフトは無理だな」と言いながらも、楽しそうにしていました。
それが、父を見た最後でした。
父の誕生日には毎年メールや電話をしていたのですが、その年はどうしても忙しく、当日にしてあげることができませんでした。それでも、1週間以内にはしようと思っていた矢先のことです。
父方の親戚から突然の電話があり「あなたのお父さんね、亡くなったわよ」と言われたのです。あまりのことに言葉が出ない私に対し「娘のあなたには何の罪もないけれど」と言いながらも淡々と「墓にも入(い)れないし、葬儀も出さないから」と告げてきました。
私が何も知らないところで話が進んでいました。この時点で私は父の最期について、死因すら、何ひとつ知りませんでした。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが倒れ、すーちゃんは、じいじを呼び出します。すーちゃんパパは、夕飯をすーちゃんママの作り置きで済まそ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが疲労で倒れて入院。じいじがヘルプに来てくれました。家のことをすーちゃんママに丸投げのすーちゃんパパ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが入院し、じいじがヘルプに来てくれました。出前で夕飯を済ませると、「お風呂にしよう」とじいじ。すーち...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。倒れたママを心配したすーちゃんは、ママの携帯でじいじを呼び出していました。すーちゃんパパは「妻は大丈夫なのでそろそ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが入院した翌日、朝ごはんの支度をしていたのはじいじでした。すーちゃんパパが普段から家事をしていないこ...
続きを読む急に顔がほてって汗が止まらない、少し歩いただけで疲れてしまう、心臓がドキドキする。話は聞いたことがあるけれど、これってもしかして更年期障害? という症状 …
2011年3月11日、突然の日常の崩れに寒さと不安だけが残りました。水もガスも止まった日々の中、ある瞬間に胸の奥から込み上げた感覚を、私は今も鮮明に覚え …
私は50歳になる母親です。娘は真面目で頼れる社会人に成長しましたが、息子は昔から勉強や生活態度で心配の尽きない子でした。20歳の大学生になった今も、親と …
現在、女性の9人に1人が発症するといわれている「乳がん」。女性にとって乳がんはとても身近な病気の一つです。乳がんの罹患率のピークは40〜50代なのだそう …
55歳からマンガを描き始めたナランフジコさんによる、熟年夫婦の生活を描いたマンガ。 夫の実家の近くに引っ越しをしたフジコ家。引っ越した翌日、実家にあいさ …
20代で初めて下着専門店に行ってから、下着選びが趣味になった私。下着の機能、デザイン、色などこだわって四半世紀を過ごしましたが、実はまだ挑戦したことがな …
皆さんは「デンスブレスト」という言葉を聞いたことありますか? デンスブレストとは、高濃度乳腺の別称で、乳腺組織が多い状態のことを指します。実は、デンスブ …
1歳の子どもがいる私はパートで事務をしています。時間的な負担から主な家事は私がおこなっていますが、亭主関白気味な夫は自分で料理ができず、何かあっても家事 …