「嫌われている?」義実家に手土産を渡してもいつも返事がない!夫に聞いたら思いも寄らぬ真相が!
私たち夫婦は隣県から引っ越してきました。もともと住んでいた隣県には、義実家や夫の勤務先の本社などがあります。そのため、月1回程度のペースで夫は隣県に出張 …
ウーマンカレンダー woman calendar
若いころからサウナに行っても汗ひとつかかないくらいの代謝の悪かった私。手足の先が冷え、目の下のクマも目立つなど血の巡りも良くないと感じていました。運動経験はほぼゼロだったので、普段、汗をかくこともめったにありませんでした。体はいつも重だるさがあり、快調とはほど遠い状態。そんな巡りの悪かった体が変わってきた方法について紹介します。
★関連記事:「太りやすくなった…」体重が落ちない焦りを解消。更年期世代の巡りを良くする3つの習慣【医師監修】
15年くらい前、ランニングを始めました。最初は家の周りの歩道を30分程度、週末に土日のどちらかだけ走っていました。とはいえ、運動の習慣がないのですぐに息が上がり、ほとんど歩くほうが多かったと思います。足の筋肉が弱かったせいか、ちょっとした段差があると転んでけがもよくしていました。
このころは走ることが楽しいとも思えず、せっかく買ったウエアやシューズを無駄にしたくない気持ちだけで続けていました。ただ、走った日は普段以上にぐっすりとよく眠れるので、体にはきっと良いはずだという実感はありました。そして、歩く程度のペースでも続けているとだんだんと距離も時間も長く走れるようになっていきました。いつも同じコースだったので、先週より遠くまで走れるようになるのが明確にわかり、とてもうれしかったことを覚えています。
走り始めて5年ほどたち、連続して走れる距離や時間が長くなってくると、仕事から帰った後や早朝など、週3~4回走るようになりました。距離にして5km、40分程度走ると体がポカポカと温まり、うっすらと汗をかいてきます。もう息が上がって走れなくなったり、簡単に転んだりすることもなくなりました。
以前までの重だるさが消え、いつも体の中に気持ちの良い風が吹いているような血の巡りの良さを感じるようになっていました。そして、生理のときの下腹部の重さや冷えた感じが徐々に和らいでいったのです。
そんなとき、マラソン大会のポスターを見かけました。せっかく5年も続けているのだし、そろそろ大会に参加してみようと、迷わず10kmの部にエントリーしました。距離が走れるようになったとはいえ、10kmは未知の領域。走る距離を増やすと今度は疲労のためか、また転ぶようになってしまいました。
そこで筋力を補うため、脚を中心に筋トレも始めました。そして迎えた大会当日。どこも痛まず、転ばず、息苦しくなることもなく、10kmがあっという間に感じるくらい気持ち良く完走。このときから、走ることががぜん楽しくなりました。
1度大会に参加して走る楽しさを知ると、走る距離も時間もどんどん長くなっていきました。マラソン大会でゴールする瞬間の、心の底から「やったー!!」と湧き出るような達成感はやみつきになりました。10kmを完走してすぐにハーフマラソン(21.095km)、そしてフルマラソン(42.195km)を走りました。ゼロから1km走れるようになるよりも、距離をそれまでの倍にするほうがたやすく感じました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読むインスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は50代後半の元バリキャリ。たまった資産を元手に現在は退職し、山で隠居生活を満喫中です。さらに、1人息子の結婚が決まって胸をなで下ろしました。ところが、会社で知り合ったという嫁に...
続きを読む私は5歳の息子と夫と3人暮らし。飲み会ばかりで家族のことは二の次という夫に不満が募っていたある日、私と息子が同時に高熱を出してしまいました。夫に体調不良を訴えてSOSを出したのです...
続きを読む専業主婦の私は、20年連れ添った夫から離婚を宣言されました。男尊女卑で傍若無人、高圧的な夫は長いこと不倫をしていて、その相手と再婚するのだとか。私が泣いてすがると思っていた夫でした...
続きを読む私たち夫婦は隣県から引っ越してきました。もともと住んでいた隣県には、義実家や夫の勤務先の本社などがあります。そのため、月1回程度のペースで夫は隣県に出張 …
私は会社員をしています。家庭の都合で中学卒業後すぐに働き始めましたが、真面目に努力したかいがあり、最近転職して今の会社に入社しました。上司も先輩も皆良い …
イラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は薬の飲み方についてお届けします。 ★前の話 飲み込 …
家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意 …
跡継ぎとなる男の子への過度な期待を持つ義両親。娘を出産したときにかけられた義両親からの衝撃の言葉は、今でも忘れられない記憶となっています。 ★関連記事: …
新卒の女性社員が入社しましたが、半年たっても仕事の成果が出ず、私は教育係として指導することになりました。ロールプレイングを通して営業の練習をさせようと計 …
若いころからサウナに行っても汗ひとつかかないくらいの代謝の悪かった私。手足の先が冷え、目の下のクマも目立つなど血の巡りも良くないと感じていました。運動経 …
次男を出産するにあたり、義実家にお世話になることにしました。長男のときの実家への里帰りと比べ、育児に専念できる環境に喜んだのもつかの間。滞在を快く迎え入 …