「沈黙が怖い」会話が苦手だった私がアラフォーで驚きの変化!会話を楽しめるようになったワケ
目次 1. 初めて聞きじょうずと言われてびっくり! 2. SNSとの出合いで広がった人間関係 3. 他人に対する興味がどんどん湧いてきた! 4. まとめ …
ウーマンカレンダー woman calendar
実は、手術の2週間後に新婚旅行でヨーロッパへ行くことが決まっていた私たち。「フライトは14時間もあるし、大丈夫なのだろうか?」と不安な私は、先生に旅行のことを相談しました。先生からは「術後の止血などで経過が良ければ大丈夫」との回答がもらえ少し安心。入院ではなく日帰り手術で済むのは、不幸中の幸いだったと言えます。
一方、初めての日帰り手術にただただおびえる夫。残念なことに、新婚旅行へのワクワク感よりも手術への不安のほうが強かったらしく、あれだけ楽しみにしていた新婚旅行への期待感は薄れていました。
手術当日は下剤を自分のペースで少しずつ飲みながらおなかを空っぽにする必要がありました。これに2時間ほどかかりました。
手術は局部麻酔でおこなうのですが、夫はとても不安がっていたので睡眠導入剤で少し眠らせてもらうことになりました。その後、いぼ痔と近くにあった小さめのポリープを摘出し問題なく終了! 手術自体は30~40分で終わりましたが、夫は薬の効果で眠り続けていました。手術終了から3時間ほど経過した夕方16時ごろにようやく目を覚まして帰宅。
術後は止血のためにアルコールや刺激物の摂取を控え、激しい運動をしないよう指導がありました。夫も多少動く程度なら大丈夫だとはわかっていましたが、不安のほうが大きかったらしく、その日は帰宅後もずっと横になって過ごしていました。
ところが、手術が終わって安心したのもつかの間。その日の夜中2時過ぎごろ「痛い、痛い!」という夫の大きな声で目が覚めました。「どうしたの?」 と聞いても「痛い」 しか言えず、痛みにもだえている夫。慌てて先生の緊急連絡先に連絡すると、「痛み止めの座薬は使いましたか? 座薬を使ってください」との指示が出ました。
座薬を入れしばらくすると、痛みが落ち着いてきたようで夫は再び眠りに。どうやら痛み止めが切れただけのようでした。
数日後、再度病院を受診して経過に問題がないことがわかり、予定通り新婚旅行へ出発。私は旅行中に少しでもラクになればと、夫へドーナツ型の座布団を用意して飛行機に乗りました。
排便時に少し出血があるのはまだ仕方がないとのことでしたが、旅行中も夫は不安ばかり。軟便薬ももらっていましたが、力むのが怖かったようで「もしかして倒れていない?」と心配になるくらいトイレの時間がとても長かったのを覚えています。
しかし、大量出血などの大きなトラブルもなく、夫も念願だった観光地に行くことができ、沈んでいた気分も持ち直したよう。しっかり新婚旅行を楽しめました。
一方で、手術をきっかけに思わぬ変化もありました。病院からの指導で手術前後はアルコールとたばこを控えたのですが、夫は体に悪いことはしたくないと考えたのか、この機に禁煙することに! たばこをやめて欲しかった私としてはとてもうれしかったです。
また、強くいきまないと排便できなかったり、長い時間トイレに座ったりすることで痔を招く可能性があるため、毎日排便できるよう食生活も改善。まずはいも類やきのこ類、野菜を増やしました。
朝食はこれまで食パンだけだったのですが、少しでもいろんな食材がとれるようグラノーラと牛乳、青汁なども加えました。さらに、朝ごはんを食べてから意識的にトイレに座ることを続けると、自然と必ず朝に排便するように!
無理にいきんだり、座り続けたりすることは避けましたが、座ってみる、という行動が夫にとっては効果的だったようです。おかげさまで、その後はいぼ痔が再発することはありませんでした。
すぐの治療は必要ないと思い込んでいた夫のいぼ痔。自分で直接確認できない部分だけに、夫自身も悪化に気付いていませんでした。今回は日帰り手術で済んだので、不幸中の幸いだったと感じています。しかし、もっと早くに受診しておけば、痛くてたまらない状態は避けられたかもしれません。
一度改善しても痔が再発する可能性はゼロではないので、食事や排便のことなど、これからも夫婦で生活習慣に気を付けていきたいです。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/里村仁志先生(里村クリニック院長)
消化器疾患が専門。2003年 獨協医科大学医学部卒業、2005年獨協医科大学第1外科、2016年さいたま赤十字病院外科を経て、現在に至る。
マンガ/へそ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
★関連記事:おしりに違和感「何かある!」40代で痔持ち!恥ずかしくて受診できず解決策を模索する日々【体験談】
★関連記事:「おしりに違和感?」もうすぐ臨月なのにおしりにイボが爆誕!? #年末年始痔になった話 1
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む目次 1. 初めて聞きじょうずと言われてびっくり! 2. SNSとの出合いで広がった人間関係 3. 他人に対する興味がどんどん湧いてきた! 4. まとめ …
目次 1. 仕事がなく暇すぎて… 2. オフィスに響き渡る悲鳴 3. すべてバレた!? 4. まとめ すべてバレた!? けれども、もう手遅れで、あの悲鳴 …
目次 1. 強気だった夫が不安障害に 2. 1カ月の自宅待機で2人きりの時間 3. 穏やかな顔つきになり前の職場に復帰! 4. まとめ 1カ月の自宅待機 …
目次 1. 夫のごはんで胃がずっしり… 2. なぜ親子丼?その理由を聞いて思わずあぜん! 3. 今度は夫が体調不良に…そこでひらめいた! 4. まとめ …
警察署からの電話を、ドキドキしながらも無言で夫に受話器を渡しました。お相手が意識不明の重体……でありませんように!夫の過失の割合が、少しでも減らないもの …
目次 1. 40歳を過ぎてついに白髪染めに挑戦 2. きれいな髪に満足して調子に乗った私 3. 娘の何げないひと言で撃沈した私 4. まとめ 娘の何げな …
目次 1. 当然のように割り込み!? 2. それ、おかしくない? 3. 救われたひと言 4. まとめ 救われたひと言 そんな中、後ろに並んでいたおばあさ …
目次 1. 「泊めてね!」急な連絡で義母と義妹が遊びに 2. 平気な顔でウソ…義母の常識外れに落胆 3. 義母が着ていたウエアは?寝室を物色された? 4 …