- 2025.09.14
- スカッと体験談,
父の「余命1カ月」発言を勘違いした義母が暴走!思わぬ誤解の結末とは
目次 1. 義母との距離感 2. 父の入院と義母の反対 3. 驚きの「余命宣告」 4. 義母の派手な行動 5. 別居という選択 驚きの「余命宣告」 とこ …
ウーマンカレンダー woman calendar
自分の親や義理の両親についての体験談を紹介します。
母と友人がいよいよ警官の前を通る番になりました。当然やましいことはないので堂々と通過しようとすると、なんと先ほど吠えていた警察犬が、友人の持っていた紙袋に近づいてきて顔を紙袋の中に突っ込んだまま静止したのです。
一瞬でその場の空気がピリピリとしたものに変わり、背筋に冷たい汗を感じました。でも、言葉は通じないかもしれないけれど、態度であれば伝わると思った母と友人は、「やましいことは一切ありません!」と言葉にするかのように胸を張り、堂々とした態度を取るようにしました。
その後、しばらくしても警察犬が先ほどのように激しく吠えることもなく、ただずっと紙袋の中に頭を突っ込んだままであることを不思議に思った警官が中身をそっと確認すると、中には機内で出たハンバーガーが入っていました。
友人もハンバーガーを入れていたことは失念しており、勇ましい警察犬のなんともいえない、かわいらしい”失敗”に、その場の雰囲気は一気に和やかなものに変わりました。母と友人は無事、オーストラリア国内へ迎え入れていただくことができました。
ただ、さすがというべきでしょうか。そのハンバーガーには一切口をつけられていなかったそうです。
とっさの事態であっても毅然(きぜん)とした態度で正当性を主張したという母と友人の話を聞き、もし私だったらきっと、不安からパニックになってオロオロとしてしまい、結果的に無罪であっても、何倍もの時間や手間がかかっていたのではないかと感じました。
現在、年老いた母からも「もっとどっしりと、物腰・態度を構えなさい」とアドバイスを受けることがあります。当時の母たちの年から考えれば、倍くらいは生きている私ですが、どうすれば「堂々とできるのか」を考えて、今後も年を重ねていきたいと思っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
著者:磯辺みなほ/30代女性。ゲーマー。発達障害持ちの夫と2人暮らし。大変なことも多い中、それ以上にネタと笑顔にあふれる毎日を送っている
イラスト/マメ美
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年5月)
★関連記事:「最近物音がするの…」母の気がかりな報告を軽く流した私。その夜、本棚から飛び出してきたものに戦慄
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママに甘えっぱなしのすーちゃんパパ。じいじから「このままだと離婚だ」と言われ、すーちゃんからも「ママと一...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが疲労で倒れて入院。じいじがヘルプに来てくれました。家のことをすーちゃんママに丸投げのすーちゃんパパ...
続きを読む脱毛サロンやアパレル業界での実務経験を持つすがのみさきさんによる、ワキガ治療をしたときの話を描いたマンガを紹介します。 昔から家族に「ワキガじゃ?」と言われてきたみさきさん。成長す...
続きを読む目次 1. 義母との距離感 2. 父の入院と義母の反対 3. 驚きの「余命宣告」 4. 義母の派手な行動 5. 別居という選択 驚きの「余命宣告」 とこ …
メーカーのサンダルを買うと、バンドは伸び伸びだけど、靴底がまだいけるから大丈夫だよね!?とまた大破するギリギリまで履いてしまうんです。また道のど真ん中で …
戻る 続きを読む 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 プロフィール 投稿一覧 のむすん ブロガー。自身や知人の過去の体験談をもとにマンガを描いてい …
結婚前の夫は、本当に絵に描いたような理想の相手でした。「君以外は考えられない」「大好きだよ」と甘い言葉をささやき、「早く結婚したい」と猛アピール。35歳 …
「福袋」に夢を見ていたあのころ。それは、私が大好きなブランドの福袋を初めて購入したときのことです。 ★関連記事:「痩せたら着よう」いざ着ようとすると着れ …
目次 1. 婦人科の定期健診でわかったこと 2. 別の病院で言われたことと自分勝手な夫への怒り 3. 月経過多で貧血に。やはり治療は必須 4. まとめ …
目次 1. 久々に帰ってきた息子からの報告 2. 知らないうちに入籍していた息子 3. 新居は秘密に…そしてお祝いのお願い? 4. 距離を置くことに決め …
「秋の初めって何を着たらいいかわからないよね」と言っていたころが懐かしい……。9月でも全然夏ですやん! 2024年は10月でも半袖を着ていたよ! そう、 …