義父の介護後に「用済み」と追放された嫁が、真実を告げた瞬間に義家族が青ざめたワケ
10年間、寝たきり状態だった義父の在宅介護を続けてきた私。夫や義姉、義母は仕事や家庭の事情もあり、なかなか介護に関われない状況で、結果的に私が中心となっ …
ウーマンカレンダー woman calendar

40代に入り、体のあちこちにさまざまな変化が出るように。そして、最近特に思うのは激しい運動ができなくなったということです。運動すると体調を崩す、疲れが引かず何週間も引きずることが多々あります。40代の体力低下は年齢から来るものなのか、体に何か変化があったのか? 最近の生活を振り返ってみてわかったことは……。
★関連記事:「夕方前にはスタミナ切れ…」疲れが取れない40代が疲労を軽減するために始めたことは【体験談】
私には子どもが2人います。1人目の子どもが生まれる前、夫と結婚したばかりのころは友人も交えてよくフットサルやサッカー、そしてバスケットボールやバトミントンなどをし、とにかく毎週末、体を動かしていました。
おかげでそのころはとってもスリム! 人生で絶頂期とも言っていいほど肌ツヤもよく体も軽かったのです。それが子どもができ、子育てが始まってからは、まったく余裕がなく自分の楽しみなんてすべて後回しに。
「とにかく運動するぐらいなら寝ていたい」と思うようになり、私の体もみるみる間に怠け者な体つきに。40代になり、立派な3段腹と2重あごが目立つようになってきました。心のどこかでは「昔のように思いっきりスポーツを楽しみたいな」と思いつつも、子育てのために常に体力温存することが最優先な生活になっていました。
そのせいか、ちょっと重い腰を上げて久しぶりに運動をすると、その疲労が何週間も続くように。「あぁ、すっかり運動ができない体になってしまった」と思い、がくぜんとしました。
子育ても大変な時期が過ぎましたが、それでも私の生活習慣は大きく変化することはありませんでした。次男が体の弱い子なのでフルタイムの仕事に就くことも諦め、今では在宅のお仕事をしています。ですが、週末も特にスポーツをするわけでもなく毎日体を動かさない日々。
さすがに私ののらりくらりした生活を見かねた夫が、私を何かにつけては外に連れ出そうとしました。買い物に行くのでも「歩いて行けば」とか、「子どもたちと公園まで歩いて行こうか」と誘ってきたり、一緒に市内の持久走大会に出場するようかなりしつこく私に説得しにきたり……。歩くのはまだしも、持久走大会は「体調が悪くなるから絶対に嫌!」と断りましたが、それでも前よりは意識して外へ歩くようになってはいたのです。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
学生時代の部活中、人差し指の関節に現れた謎のしこり。日に日に大きくなり、ある日突然、想像もしなかった形で中身があふれ出しました。 ★関連記事:放置していた夫の「後頭部のしこり」同僚...
続きを読む私は現在、精密機器を製造する小さな工場の代表をしています。ある日の午後、事務所兼自宅で、優秀な社員のA子さんと新しい取引先の打ち合わせをしていたときのことです。 ★関連記事:同窓会...
続きを読む姉に誘われて、姉が社長を務める会社のバーベキューイベントを手伝いに行くことになりました。姉の会社は女性社員が多い広告代理店で、正直少し緊張していましたが、皆さんが温かく声をかけてく...
続きを読む私は現在、とある洋食レストランでスープ作りを担当しています。この仕事が好きで、責任を持って向き合ってきました。しかし先日、オーナーが息子さんを入社させたことをきっかけに、思いがけな...
続きを読む子どもの入学式を目前に控え、緊張と期待が入り混じる中で初めての美容院に足を運んだときのことです。そこで私が体験した、ちょっとした“事件”についてお伝えします。 ★関連記事:「え?こ...
続きを読む10年間、寝たきり状態だった義父の在宅介護を続けてきた私。夫や義姉、義母は仕事や家庭の事情もあり、なかなか介護に関われない状況で、結果的に私が中心となっ …
人間ドックなどで受ける婦人科検診。検診結果は「要経過観察」となっていないと、じっくりと見ていない人は多いのではないでしょうか。でも、よく見てみると「NI …
厳粛な空気が流れる葬儀の場でも、思わぬ出来事に戸惑ったり、後になってクスッと笑ってしまうようなハプニングはつきものです。今回は、そんな「ちょっと困った」 …
10歳上の夫が定年退職を迎える日がそんなに遠くはないと思い始めたのは、私が50歳を過ぎたころ。「早起きしてお弁当を作らなくてもいい」とうれしい半面、私が …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんが、ステキなおばあちゃんを目指す連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 ブラジャーの試着が面倒で同じ型 …
40代の友人は、義母と同居し介護をしています。2人の関係は良好なのですが、気がかりは義姉のこと。介護を手伝うことはないのに、義母の財産目当てに家に押しか …
価値観は、育ってきた環境や経験によって形成されるもの。夫婦や家族でも完全に一致することはありませんよね。今回は、夫との価値観の違いに戸惑ったり振り回され …
育休を取得していた夫から「少しだけ外に出たい」と言われました。慣れない育児に夫も疲れているのだろうと思って許した私。けれどそのやさしさが、思いも寄らない …