「目がグルグル回る…」気付いたら救急搬送されていた私の診断名は【体験談】
ある日、ふいに強いめまいと耳鳴りに襲われ、倒れてしまいました。CT検査では異常なし。しかし、右耳の聴力が落ちており、医師からはストレスや睡眠不足、運動不 …
ウーマンカレンダー woman calendar
夫はもともと西日本の出身ですが、進学を機に私の出身地である東日本にやって来ました。そこで私たちは出会い、結婚をきっかけに、今度は私が夫の故郷である西日本へと引っ越すことになりました。帰省には時間もお金もかかりますが、私の地元には夫の友人も多くいるため、「機会があれば積極的に帰省しようね」と話していました。
★関連記事:「都会の子は気が利かないのね」初めての義実家で予想外のトラブル!破産寸前の大悲劇に
私の実家は昔から来客が多く、訪問者とのコミュニケーションを大切にする家風があります。例えば、居間のような家族全員が過ごす公共的な空間や食事の場では、スマホやテレビなど個人で楽しむものに没頭するのは、あまり良く思われません。
もっとも現代では、スマホは生活必需品とも言える存在です。仕事の連絡が来ることもあり、単なる娯楽のためだけに触れているとは限りません。しかし、昭和1桁生まれの祖父母には、そうした事情を説明してもなかなか理解してもらえず「そんなにスマホが気になるなら居間に出てくるな! 気分が悪い!」と叱られたことさえありました。
そうした背景を踏まえ、私は事前に夫に実家の家風について説明し「少し面倒に感じるかもしれないけれど、付き合ってほしい。その代わり、豪華なおもてなしもあると思うから」と、帰省の前に何度かお願いしていました。
夫を伴って帰省した日、家族はにこやかに「自分の家だと思って気楽に過ごしてね」と声をかけてくれました。それは歓迎の気持ちを表す言葉であり、本当に「自分の家のように」振る舞ってよいという意味ではありません。私自身もそう理解していました。
しかし夫は、文字通りの意味で受け取ってしまったようで、荷物を置くなり居間で携帯ゲームを始めてしまいました。家族が話しかけても生返事ばかりで、会話らしいやりとりはほとんどありませんでした。
食事も、家族が事前に予約してくれていた料亭やレストランで、地元の名産をふんだんに使った豪華なフルコースをいただきましたが、夫はそこでも、自ら積極的に会話に加わることはなく、黙々と食べるかスマホを触るばかりでした。
こうした日々が数日続き、帰宅後、母から「うちを3食つきの都合のいい宿泊所にしないでほしい」「正直、やっと帰ってくれたという気持ちのほうが大きい。振る舞いを改める気がないなら、二度と夫を連れてこないでほしい」と、怒りの電話がありました。
母の気持ちは当然のことであり、私はまず平謝りをした上で、夫と改めて話し合った後、もう一度電話をかけ直すことを約束しました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんは、特に50歳を過ぎてから白髪の増え方が尋常ではないことに気付いて...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママは言動や身だしなみなどがいつも完璧。でも、忙しさから体調を崩してしまうことがあり、はたりさんことチロ...
続きを読む私は現在55歳。夫と娘と3人で暮らす専業主婦です。娘はしっかり者なのですが、息子は昔からウソをつくのが大得意。大学卒業後も1人暮らしを続けて多々やらかし、家族に迷惑をかけてきました...
続きを読むある日、ふいに強いめまいと耳鳴りに襲われ、倒れてしまいました。CT検査では異常なし。しかし、右耳の聴力が落ちており、医師からはストレスや睡眠不足、運動不 …
幼いころから食に対する情熱を持っていた私は、高校卒業後から料理人として修行をしていました。18年の下積み時代を経て、ついに自分のレストランを構えることに …
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして …
脱毛サロンやアパレル業界での実務経験をもつすがのみさきさんによる、ワキガ治療をしたときの話を描いたマンガを紹介します。 小さいころから家族に「ワキガなん …
夫はもともと西日本の出身ですが、進学を機に私の出身地である東日本にやって来ました。そこで私たちは出会い、結婚をきっかけに、今度は私が夫の故郷である西日本 …
更年期は、こう始まるもの。そんな思い込みがありました。けれど、私の体に起きたのは、誰かから聞いた話とはまったく違う、予想外の変化。これは、45歳のある日 …
私の祖父が亡くなったときの話です。これまで冠婚葬祭といえば、学生時代は制服での参加が当たり前でした。 ★関連記事:「香炉の前で頭が真っ白に…」お葬式に初 …
私の夫は、整理整頓や掃除が苦手です。部屋が散らかっていても、片付けようという気持ちや実際の動きが見られず、きれい好きな私はいつもイライラ。夫が機嫌を損ね …