放置していた夫の「後頭部のしこり」同僚に指摘され皮膚科を受診した結果、まさかの即手術の事態に!
目次 1. 気にしていなかった後頭部のしこり 2. しこりについて職場で心配され 3. まさかの手術に! 4. まとめ まさかの手術に! 皮膚科から戻っ …
ウーマンカレンダー woman calendar
オンラインなので、好きなときに自分が取り組みたい課題やパーツを選んで、動画を見ながらレッスンができる方法は、とても気楽で良いものでした。その日の予定に合わせて、ゆっくり取り組めるときは1時間の動画レッスンを、ちょっと忙しいときは5分の短いものなど、できるだけ毎日続けるようにしました。
その一方で、無理をしないことも意識するようにしました。「今日はできなかった」と罪悪感を抱えることなく、体を動かすことがしんどいときは、無理せず寝る、それが続けられる秘訣だったと思います。
続けていくうちに、ここ伸ばすと気持ち良いなという発見が蓄積されていって、普段の姿勢で縮まりやすいパーツがわかるようになりました。そして、パソコン作業が続いたりスマホを見る時間が増えたり、キッチンで大量のみじん切りをしたり、ちょっと体がかたまって、疲れがたまっているなということに敏感になっていきました。
その結果、自分の体と気持ちと会話するように、自分の状態を自分で察知できるようになったことは大きな収穫でした。疲れがたまると、イライラしたり、怒りやすくなったりと良いことはないので、疲れをためる前に、肩を回したり首筋を伸ばしたり、体の疲れを自分で取ることができるようになりました。
以前は、疲れがたまりにたまったときに、整骨院やマッサージに駆け込むことを繰り返していましたが、自分の体を自分でメンテナンスできるという選択肢ができ、心のゆとりにもつながったのです。
オンラインのボディメイクスクールを始めて半年。正しい姿勢を取れるようになり、肩凝りが減りました。また、体の不調に自分で気付いたときには、日常のちょっとした時間でストレッチを取り入れ、疲れをためない生活をできるようになりました。
体の不調が解消されただけでなく、一番の収穫は、自分の体や心の状態を知り、自分でメンテナンスできるようになったことでした。心穏やかに過ごせる時間が増え、私にとっても家族にとっても、良い影響があったように思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む目次 1. 気にしていなかった後頭部のしこり 2. しこりについて職場で心配され 3. まさかの手術に! 4. まとめ まさかの手術に! 皮膚科から戻っ …
目次 1. 感動!初レッスンで体が軽くなった! 2. 気持ちにも起きた変化 3. 無理をしないことが続ける秘訣 4. 自分でメンテナンスできる自信 5. …
戻る 続きを読む 1 2 3 4 5 6 プロフィール 投稿一覧 のむすん ブロガー。自身や知人の過去の体験談をもとにマンガを描いている。2児の母。ホラ …
目次 1. 更年期に弱くなる「骨盤底筋群」とは? 1.1. 子宮や膀胱、尿道などを下から支える筋肉 2. 「骨盤底筋群」を鍛えるには? 2.1. 体内で …
目次 1. モテる彼の意外な告白に動揺 2. 初めての時間は笑いと戸惑いの連続 3. 変わっていく2人の距離感 4. まとめ 変わっていく2人の距離感 …
戻る 続きを読む 1 2 3 4 5 6 プロフィール 投稿一覧 のむすん ブロガー。自身や知人の過去の体験談をもとにマンガを描いている。2児の母。ホラ …
戻る 続きを読む 1 2 3 プロフィール 投稿一覧 エェコ 2児のヲタママ。「ヲタママだっていーじゃない!」というブログを運営中。育児コミックエッセイ …
目次 1. 「パーペキ」でなければ気が済まない母 2. 久々の帰省で見た現実 3. 母の気持ちを大事に 4. まとめ 母の気持ちを大事に そんな現実を見 …