「完全に場違い!」社会人初の通夜で浮いた私…感じた恥ずかしさの正体は【体験談】
私の祖父が亡くなったときの話です。これまで冠婚葬祭といえば、学生時代は制服での参加が当たり前でした。 ★関連記事:「香炉の前で頭が真っ白に…」お葬式に初 …
ウーマンカレンダー woman calendar
私の祖父が亡くなったときの話です。これまで冠婚葬祭といえば、学生時代は制服での参加が当たり前でした。
★関連記事:「香炉の前で頭が真っ白に…」お葬式に初参列の私が犯した痛恨のミスとは
社会人になってから迎えた初めての訃報は、突然でした。ある日、祖父が急に体調を崩し、そのまま帰らぬ人となってしまったのです。
お通夜の日、準備をしていた母がふと、「あんた、喪服ないね」とぽつり。「喪服?」と一瞬戸惑いましたが、すぐに「ああ、お葬式のときの服か」と気付きました。慌てる私に、母は「とりあえず黒いスーツでいい」と言い、私はリクルートスーツで参列することに。
しかし、会場で周りを見渡すと、他の大人たちは皆、きちんとした喪服を着ていて、自分だけが少し浮いているような気がして恥ずかしさを覚えました。
実はその後も、通夜や葬儀があるたびに「また喪服ないじゃん」と自分にあきれることになります。学生のころは制服で事足りていたため、特別用意する必要も感じていませんでした。
でも、社会人となった今、きちんとした喪服を持っていないことに毎回小さな焦りと後悔を感じています。
このことを思い出すたびに、「次こそはちゃんと用意しよう」と思うのですが、なぜか後回しになってしまい、気付けばまた同じことの繰り返しです。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
著者:山崎あんな/20代女性・会社員
イラスト/きりぷち
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年7月)
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私の友人Aさんは、30歳のころに子どもを連れて離婚。その後は、ひとりで仕事と育児をこなす日々を送っていました。そんなAさんの友人であるBさんも、同じく仕事をバリバリこなすシングルマ...
続きを読む春に第1子を出産しました。帝王切開で入院が長引いた上、赤ちゃんも保育器に入っていたため、しばらくは家族以外のお見舞いをお断りしていました。退院して赤ちゃんが生後3カ月ほどになり、よ...
続きを読むジムに通い始めてしばらくたち、顔見知りの人も増えてきたある日。私はランニングマシンで軽く汗を流していました。 いろいろなにおいが混じり合い… その日、私の周りには何人かウォーミング...
続きを読む私の祖父が亡くなったときの話です。これまで冠婚葬祭といえば、学生時代は制服での参加が当たり前でした。 ★関連記事:「香炉の前で頭が真っ白に…」お葬式に初 …
祖母のお通夜で、私は思いがけない瞬間に心が揺さぶられる体験をしました。悲しみの中、静寂を破る出来事が今も心に残っています。 ★関連記事:「恥ずかしい…」 …
子どもが幼稚園を卒園するタイミングで、保護者のみんなで女性の担任の先生に贈り物をすることに。その贈り物選びで、私が提案したTシャツ案がなぜか波紋を呼んで …
サービス業をしていた私。あるレストランウエディングの真っ最中、会場に「ガチャーン!」という大きな音が響き渡りました。 ★関連記事:「もう間に合わない…」 …
初めての結婚式参列に、期待と緊張が入り混じる中、思わぬハプニングが私を待ち受けていました。準備万端だったはずの1日が、忘れられない思い出に変わった瞬間で …
ある日、私は友人のAさんと外食に出かけました。評判のカフェでの久しぶりの再会ということもあり、ゆっくり話をしながら食事を楽しんでいました。 ★関連記事: …
ジムに通い始めてしばらくたち、顔見知りの人も増えてきたある日。私はランニングマシンで軽く汗を流していました。 目次 1. いろいろなにおいが混じり合い… …
私の若気の至りは、今でも鮮明に記憶に残っています。あのときの恥ずかしさも、笑い話になる日が来るとは思いませんでした。 目次 1. お酒を飲み、楽しい時間 …