- 2025.11.11
- スカッと体験談,
還暦祝いで訪れた高級レストラン「フォーマルなお店なので…」父の古いジャケットが生んだ誤解とは
会社員の私は、父の還暦祝いに母と3人で高級レストランを訪れました。父は普段あまり服にこだわらないタイプで、この日も昔から愛用しているジャケットを羽織って …
ウーマンカレンダー woman calendar

私は父が社長を務める中小企業に、コネではなくきちんと入社試験をパスして入社しました。部署の同僚や上司との関係も良好で、仕事に没頭する充実した日々を送っていたのですが……。ある人物の登場で日常が一変したのです。
★関連記事:「孫に会いたきゃ金を出せ」息子の身勝手な要求に、孫「無視していいよ」そのワケは
「どうもー。よろしくっす!」と勢いよく入社してきたのは、一流大学卒でエリートのAさんでした。もちろん学歴はすごいのですが、問題はその態度……。
「俺はここで終わる気なんかサラサラないから、そこんとこよろしくです~」と語る彼は、入社早々から周囲に対して学歴マウントを取り続けます。
「Fラン大卒って、本当に生産性が悪い。もっと効率的に仕事できないの?」などの暴言も日常茶飯事。注意しても、「俺は出世確定のエリートなんで」と、まったく耳を貸そうとしませんでした。
おかげで社内の空気はどんより。彼の言動には気が重くなることもありましたが、それでも私たちは日々の業務にまい進していました。
新人の入社から4カ月ほどが過ぎました。
会社の地域貢献活動として夏祭りのボランティア参加を呼びかけられたとき、社員たちは笑顔で名乗り出ました。Aさんを除いては……。
彼は「だる……」と一蹴。「地域ボランティア? そんなもん、高学歴の俺には時間のムダ! Fラン卒にやらせろよ」と心ない発言を連発し、場の空気を悪くします。
「あのね、地元の皆さんと交流できる機会ってあまりないのよ。私たちみたいな地域に根差した会社は、こういうコミュニティでの思いやりが仕事にも影響するの」と諭しても聞こうとしません。
こうして、Aさん以外の社員たちは例年通りできるだけ一生懸命夏祭りに取り組み、地元の方々と楽しく盛り上がりました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は在宅で翻訳の仕事をしている38歳の兼業主婦です。夫は中学2年生の娘・A子ちゃんを育てていたシングルファザー。前妻を病気で亡くしており、再婚にあたっては「母親のように接してくれた...
続きを読む私は夫と恋愛結婚し、マンションで2人暮らしをしています。結婚当初は夫婦仲も良く、穏やかで幸せな新婚生活でした。けれど、近くに住む義父母の家に招かれるたびに、私は少し気が重くなるよう...
続きを読む私は36歳。中小企業で働いており、最近、再婚しました。相手は40歳の男性で、前の奥さんを早くに亡くした人です。彼には21歳になる娘のA子さんがいて、再婚当初は「3人で楽しく暮らして...
続きを読む私は、社員3名とアルバイト数名で運営している小さな会社で働いていました。立ち上げ間もない会社で、毎日忙しくも充実した日々を送っていたのですが、ある日、新入社員が3名同時に入社してき...
続きを読む私は30歳の会社員。社員同士の仲が良くて働きやすい資材調達部に所属し、充実した毎日を送っています。そんなある日、「55歳の大型新人」という触れ込み(?)で、タケイという男性が加わる...
続きを読む会社員の私は、父の還暦祝いに母と3人で高級レストランを訪れました。父は普段あまり服にこだわらないタイプで、この日も昔から愛用しているジャケットを羽織って …
とある会社の営業部長として働く私は、長年仕事一筋で生きてきました。ところが半年前、行きつけのカフェで出会ったA男さんとのご縁をきっかけに、結婚を意識する …
面倒見のよい社長のもとで、コツコツと働いてきた私。ところが最近、その社長が突然亡くなり、会社の代表には社長の次女が就任しました。ところが彼女の経営方針は …
私は夫と恋愛結婚し、マンションで2人暮らしをしています。結婚当初は夫婦仲も良く、穏やかで幸せな新婚生活でした。けれど、近くに住む義父母の家に招かれるたび …
私は、社員3名とアルバイト数名で運営している小さな会社で働いていました。立ち上げ間もない会社で、毎日忙しくも充実した日々を送っていたのですが、ある日、新 …
もともと家族との折り合いが悪く、高校を卒業してすぐに家を出た私。実家とは長い間ほとんど連絡を取っていませんでした。そんなある日、SNSで大学時代の友人・ …
私は会社に高卒で入社して10年目になり、ようやく後輩の指導を任されるようになりました。仕事は忙しいながらも充実していて、責任ある立場としてやりがいを感じ …
国道を運転中、思わぬ場面に出くわしました。その後に見た光景によって、自分の気持ちの持ち方を考えさせられる出来事になったのです。 ★関連記事:恐怖!慣れた …