「経費で私物を購入」披露宴スピーチで暴露された新郎の素顔。冗談ではなく現実味を帯びたワケ
目次 1. 祝福ムードが一変した瞬間 2. まさかのオチ、そして微妙な空気 3. スピーチは冗談ではなかった? 4. まとめ スピーチは冗談ではなかった …
ウーマンカレンダー woman calendar
自分の親や義理の両親についての体験談を紹介します。
月日が流れ、私も大人になって家庭を持ち、自分が家族のために食事を用意する立場になりました。トマトを切るたびに、どこかで母の言葉がよぎり「トマトは食卓に並ぶ直前に切らなきゃ」と思っていました。母のように「今すぐ食べなさい」とまでは言いませんでしたが、心のどこかで「そうするのが正しい」と思い込んでいたのです。
ある日、ふと「母の言っていたことって、本当なのかな?」と気になり、生成AI(ChatGPT)に尋ねてみることにしました。
すると、返ってきたのはこんな内容でした。 「ビタミンCは空気や光、熱に弱いため、カットされた状態で放置すると徐々に分解されるが、空気中にすべての栄養が逃げるわけではない。すぐに大きく栄養価が下がるわけでもない」
その答えに、思わず笑ってしまいました。きっと母も、どこかでそういう話を聞いて「栄養が逃げる!」と極端に解釈してしまったんだろうな、と。その姿が想像できて、なんだか微笑ましく思えたのです。
そして後日、母から電話があった際に、この話をしてみました。子どものころのように少し緊張しながら伝えてみたのですが、返ってきたのは予想外な反応でした。
「そうなの、知らなかったわ。AIってすごいのね、何でも知ってるのね」
あまりにあっさりとした反応に拍子抜けしつつも、穏やかに話ができたことがうれしくて、じんわりと温かい気持ちになりました。
私と母の関係性の変化、母自身の変化、そしてAIという便利な存在が生まれるほどに長い年月がたったこと……多くの変化が重なった今だからこそ、ようやく母の思い込みをほどくことができたのだと思います。
昔は今のように、調べたいことをすぐに検索できる時代ではありませんでした。そんな時代に、母は母なりに「正しい」と思うことを貫いていたのかもしれません。
かつてはどこか怖くて避けていた「母に正しい情報を伝える」という行動も、今の私にとっては、ちょっとした親孝行の1つ。これからも、無理のない範囲で少しずつ続けていけたらいいなと思っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/久野多恵さん(管理栄養士)
行政において、離乳食・幼児食相談、妊娠期相談、成人期・高齢期の栄養相談・講話をおこない、幅広い層への栄養知識を深める活動をしている。現在は乳幼児の食育活動を中心とし、献立作成等にも携わる。また、フリーランスの活動として記事監修・栄養相談・レシピ作成等もおこなう。
【久野さんからのアドバイス】
トマトの栄養については、ビタミンCが光や熱、酸素に弱く、酸化が進むと効力が失われることがあります。そのため、子どもにもわかりやすく「栄養が逃げる」と伝えられることがあります。ただし、栄養価が秒単位で失われるわけではなく、加熱したからといって栄養がなくなるわけでもありません。
生のトマトの良さもありますし、加熱することで食べやすくなったり、多く摂取できたり、苦手な子でも食べやすくなることもあります。野菜の栄養は大切ですが、調理によるメリットも多くあります。SNSなどの情報を鵜呑みにせず、栄養バランスを意識して、バラエティ豊かな食卓を心がけましょう。
著者:磯辺みなほ/30代女性。ゲーマー。発達障害持ちの夫と2人暮らし。大変なことも多い中、それ以上にネタと笑顔にあふれる毎日を送っている
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年8月)
※AI生成画像を使用しています
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
日本語教師をしている20代後半の娘に結婚が決まり、挙式の日を楽しみにしていた私。相手は、A男さんという大手企業に勤める会社員の方でした。ところが、結婚式を目前に控えたある日、娘から...
続きを読む私は現在38歳の会社員です。わが家は43歳の夫と高校3年生の息子との3人暮らし。表面的には平凡で仲の良い家庭に見えるかもしれません。……しかし、実際はそうではありませんでした。 ★...
続きを読む私は結婚してからずっと、義母から学歴のことで心ない言葉を投げかけられてきました。義母は、夫の兄家族(長男家族)をひいきにしていて、ことあるごとに比較されるのです。実は義母自身も私と...
続きを読む私は現在、2歳年上の夫と2人暮らしをしています。最近、妊娠がわかり、幸せいっぱいの気持ちで日々を過ごしていました。……と言いたいところなのですが、実は心に引っかかっている悩みがある...
続きを読む結婚式の朝、すべてが予定どおり進むと思っていた私を待っていたのは、誰も予想しなかった展開でした。 ★関連記事:「なんで今日に限って…」あり得ない!結婚式当日に次々と起こったまさかの...
続きを読む目次 1. 祝福ムードが一変した瞬間 2. まさかのオチ、そして微妙な空気 3. スピーチは冗談ではなかった? 4. まとめ スピーチは冗談ではなかった …
目次 1. 置き換えプロテインとは? 2. 置き換えプロテインで得られるサポートとは? 3. 置き換えプロテインを選ぶポイントと摂取タイミング 4. 忙 …
2年ほど前、当時の恋人と同棲していました。穏やかでやさしい人だと思っていた私ですが、ある出来事で違う一面を知ることになりました。 ★関連記事:妻「痛いー …
目次 1. 両極端な当時の母 2. 母の理論でおこなわれた食育 3. 母の食育の「本当のところ」 4. まとめ 母の食育の「本当のところ」 月日が流れ、 …
目次 1. 次期社長との確執 2. 新社長就任の日 3. 思わぬ展開 4. その後の私 思わぬ展開 それでも私は大人として冷静にふるまい、「わかりました …
目次 1. ついでにおこなった検査で… 2. 拭いきれない不安 3. ワクチン接種の重要性 4. まとめ ワクチン接種の重要性 そして迎えた結果説明の日 …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 40代で経験した大きな仕事 …
戻る 続きを読む 1 2 3 4 5 6 7 プロフィール 投稿一覧 萩原さとこ 2人の子育てに奮闘中! 自身の病気体験をもとにブログやInstagra …