- 2025.09.01
- スカッと体験談,
「すべて俺の実力です」売上No.1で天狗になった新人…彼を待ち受けていた予想外の結末とは
大学を卒業して早15年、地元の中小企業で営業を担当している私。上司や同僚との関係は良好で、近年は新人教育を任されるようになりました。現在は新入社員の男性 …
ウーマンカレンダー woman calendar
大学を卒業して早15年、地元の中小企業で営業を担当している私。上司や同僚との関係は良好で、近年は新人教育を任されるようになりました。現在は新入社員の男性、A山さんを指導しているのですが……。
★関連記事:「だからオバサンは使えない」自分のミスを私に押し付ける料理長…その後、まさかの天罰が
入社当初のA山は控えめで、一生懸命学ぶ姿勢を見せていました。私もできる限りサポートし、少しずつ成長していくのを見守っていました。ところが、ある程度成果が出るようになると態度が変わり、自信が強すぎる面が目立つようになったのです。
例えば、契約が取れたときに「自分の実力だけで成功した」と言い切ってしまうことも。本当は私や同僚のサポートが大きく影響している場面も多かったのですが、その点には気付いていないようでした。周囲も「若さゆえの勢いかな」と半ば苦笑いしつつ見守っていました。
仕事自体には大きな支障はなかったので、私もあえて口を出さず、いずれ経験から学んでいくだろうと考えていました。そんな折、私は親族の海外挙式に参列するため、珍しく長めの休暇を取ることになったのです。
休暇前の月末、営業成績の発表でA山が1位を獲得しました。若手としては立派な結果です。しかし、その後の発言が同僚たちの反感を買うことになりました。
「営業は数字がすべて。結果を出せる人間が評価されるんです。だから自分が一番なんですよ」
数字を誇る気持ちは理解できるのですが、周囲を下に見るような口ぶりに、場の空気は一気に冷え込みました。私は「じゃあ私のサポートは不要なのね?」とだけ確認し、有給休暇に入ることを伝えました。彼自身も「大丈夫です」と言い切ったので、私は必要最低限の引き継ぎだけを同僚に任せることにしたのです。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
介護士として働く私にできた新しい後輩A子さん。後輩と言っても彼女は48歳の今まで専業主婦をしていたため、職業経験がないのだとか。そんなA子さんの指導係となった私は……。 ★関連記事...
続きを読む私は、50歳になってから高級料亭の料理人見習いになった変わり者。そう思われても、大好きな料理を仕事にできることにうれしさを感じながら修行に励んでいます。ところが、その高級料亭の料理...
続きを読む私は30歳の会社員。社員同士の仲が良くて働きやすい資材調達部に所属し、充実した毎日を送っています。そんなある日、「55歳の大型新人」という触れ込み(?)で、タケイという男性が加わる...
続きを読む私は、61歳でパートをしながら家事をこなす兼業主婦。先日40歳の長男が入籍し、明るく人当たりの良いエナさんを妻に迎えました。しかし、エナさんの妹のユメさんは、両家のあいさつ時にも不...
続きを読む会社員の私は、結婚して25年になる妻と20代の1人娘と3人暮らし。妻と娘は仲が良いものの、私はいつも邪魔者扱い。さらにはしょっちゅうお金をねだられていて……。 ★関連記事:「他人だ...
続きを読む大学を卒業して早15年、地元の中小企業で営業を担当している私。上司や同僚との関係は良好で、近年は新人教育を任されるようになりました。現在は新入社員の男性 …
私は、50歳になってから高級料亭の料理人見習いになった変わり者。そう思われても、大好きな料理を仕事にできることにうれしさを感じながら修行に励んでいます。 …
私はコールセンターで派遣社員として働いています。祖父の介護と両立するため、フルタイムの正社員ではなく派遣という働き方を選びました。そんな私がある会議で浴 …
介護士として働く私にできた新しい後輩A子さん。後輩と言っても彼女は48歳の今まで専業主婦をしていたため、職業経験がないのだとか。そんなA子さんの指導係と …
会社員の私は、結婚して25年になる妻と20代の1人娘と3人暮らし。妻と娘は仲が良いものの、私はいつも邪魔者扱い。さらにはしょっちゅうお金をねだられていて …
工場長として工場勤務をしている50代の夫と20代の娘と暮らしている私。息子が結婚することになり、うれしい気持ちでいっぱいでした。しかしその結婚相手はとん …
とある飲食チェーングループの会長をしている60代の私。ある日、宝くじで億単位のお金に当選してしまいました。当選金は、近所のA銀行に預けることに。ところが …
幼いころから食に対する情熱を持っていた私は、高校卒業後から料理人として修行をしていました。18年の下積み時代を経て、ついに自分のレストランを構えることに …