- 2025.10.17
- スカッと体験談,
「高卒の主婦に何ができる?」65歳のおばさんが英語テストで本気を出した結果
4人の子どもを育て上げ、ようやく育児を終えた私。長年専業主婦として家庭を支えてきましたが、「もう一度社会に出てみたい」と思うようになりました。そんなとき …
ウーマンカレンダー woman calendar
大学を卒業して早15年、地元の中小企業で営業を担当している私。上司や同僚との関係は良好で、近年は新人教育を任されるようになりました。現在は新入社員の男性、A山さんを指導しているのですが……。
★関連記事:「だからオバサンは使えない」自分のミスを私に押し付ける料理長…その後、まさかの天罰が
入社当初のA山は控えめで、一生懸命学ぶ姿勢を見せていました。私もできる限りサポートし、少しずつ成長していくのを見守っていました。ところが、ある程度成果が出るようになると態度が変わり、自信が強すぎる面が目立つようになったのです。
例えば、契約が取れたときに「自分の実力だけで成功した」と言い切ってしまうことも。本当は私や同僚のサポートが大きく影響している場面も多かったのですが、その点には気付いていないようでした。周囲も「若さゆえの勢いかな」と半ば苦笑いしつつ見守っていました。
仕事自体には大きな支障はなかったので、私もあえて口を出さず、いずれ経験から学んでいくだろうと考えていました。そんな折、私は親族の海外挙式に参列するため、珍しく長めの休暇を取ることになったのです。
休暇前の月末、営業成績の発表でA山が1位を獲得しました。若手としては立派な結果です。しかし、その後の発言が同僚たちの反感を買うことになりました。
「営業は数字がすべて。結果を出せる人間が評価されるんです。だから自分が一番なんですよ」
数字を誇る気持ちは理解できるのですが、周囲を下に見るような口ぶりに、場の空気は一気に冷え込みました。私は「じゃあ私のサポートは不要なのね?」とだけ確認し、有給休暇に入ることを伝えました。彼自身も「大丈夫です」と言い切ったので、私は必要最低限の引き継ぎだけを同僚に任せることにしたのです。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は小さな会社で働いていますが、これまで女性社員は私ひとりだけでした。そんな職場に、数年ぶりに女性の新人が入社すると聞き、心の中では大喜び。「仲良くなれたら一緒にランチしたいな」「...
続きを読む私は地方の小さな結婚相談所でカウンセラーとして働いています。これまで多くの方のご縁を見届けてきましたが、ある女性との出会いは今でも忘れられません。 ★関連記事:「月50万円は使い過...
続きを読む小さいころから小児科医に憧れていた私は、念願の医学部に入学しました。両親は応援してくれていましたが、次第に父の態度が少しずつ変わっていったのです。そんなある日、帰省した私を待ってい...
続きを読む私は会社員として働きながら、両親と実家で暮らしていました。姉はすでに結婚しており、私はひとり娘として両親の面倒を見ていました。姉の夫、義兄とは会う機会が少なかったのですが、どこか距...
続きを読む私は以前、ある中規模のIT系ベンチャー企業で働いていました。開発したソフトウエアが好評で、業績も上向き。社員の士気も高く、まさにこれからというタイミングでした。ところがある日、会社...
続きを読む4人の子どもを育て上げ、ようやく育児を終えた私。長年専業主婦として家庭を支えてきましたが、「もう一度社会に出てみたい」と思うようになりました。そんなとき …
私は現在64歳。長年勤めた会社をもうすぐ定年退職するサラリーマンです。14歳年下の妻とは婚活パーティーで出会い、結婚して15年。中学生の娘も授かり、当初 …
私は以前、ある中規模のIT系ベンチャー企業で働いていました。開発したソフトウエアが好評で、業績も上向き。社員の士気も高く、まさにこれからというタイミング …
私は会社員として働きながら、両親と実家で暮らしていました。姉はすでに結婚しており、私はひとり娘として両親の面倒を見ていました。姉の夫、義兄とは会う機会が …
私は地方のスーパーマーケットで社員として働いています。職場には気さくな同僚が多く、日々楽しく仕事をしているのですが、1つだけ苦手な存在がありました。それ …
私は地方の小さな結婚相談所でカウンセラーとして働いています。これまで多くの方のご縁を見届けてきましたが、ある女性との出会いは今でも忘れられません。 ★関 …
小さいころから小児科医に憧れていた私は、念願の医学部に入学しました。両親は応援してくれていましたが、次第に父の態度が少しずつ変わっていったのです。そんな …
私は小さな会社で働いていますが、これまで女性社員は私ひとりだけでした。そんな職場に、数年ぶりに女性の新人が入社すると聞き、心の中では大喜び。「仲良くなれ …