「赤ちゃんは俺が見てるから寝てて」夫の言葉に安堵した数分後、泣き声が。のぞくと予想外の光景が
産後すぐのことです。へとへとになっていた私に、夫が「赤ちゃんは俺が見てるから寝てていいよ」と声を掛けてくれました。安心して横になっていると、数分後、赤ち …
ウーマンカレンダー woman calendar

食生活の偏りが気になっている人や、美容や健康を意識した食事をしたい人から注目されている置き換えプロテイン。食事の一部を置き換えると、時短をかなえながら手軽に栄養を補給できるだけでなく、ボディメイクや美容のサポートにも役立つ可能性があります。本記事では、得られるサポートや選び方のポイント、ウーマンカレンダーユーザーの口コミを基に置き換えプロテインの人気TOP3について紹介します。
※本記事で紹介しているランキングは、2025年7月にウーマンカレンダー読者1,057名を対象に実施したアンケートの声を基に作成しています。

管理栄養士の資格を取得後、小児科に勤務。子育て中の親御さんの疑問や悩みが多い事に気づき、自身の学んだ栄養学を活かしたいと感じる。エビデンスに基づいた栄養指導の知識を深め、保健指導に尽力する。自身の出産・育児経験を経て、現在は、行政における乳幼児健診時の離乳食・幼児食相談、妊娠期相談を対面で行う。その他、離乳食教室や母親教室の講義を担当し、初めての子育てに不安なママさんへの疑問に向き合い、一緒に解決する機会を設けている。また、成人期・高齢期の栄養相談、講話なども行い、幅広い層への栄養知識を深める活動をする。1男1女の母であり、現在も子育てに奮闘中。
※監修者は、栄養情報の正確性や専門的な内容について確認をおこなっておりますが、商品の評価・順位決定には関与していない点をご理解ください。

置き換えプロテインとは、食事の代わりに必要な栄養素を補ってくれる代替食品です。
たんぱく質の働きによる筋肉の成長や修復を目的として作られている通常のプロテイン対し、置き換えプロテインはたんぱく質だけでなく、ビタミンやミネラル、食物繊維など、1食に必要な栄養素がバランス良く配合されているのが特徴です。

忙しくて朝食を抜きがちな人にとって、さっと水や豆乳に溶かすだけのプロテインは手軽に栄養が摂取できます。 食事にかける時間を大幅に短縮できるだけでなく、満腹感が持続するため日中の活動をサポートするでしょう。
また、ダイエット中の食事管理は、カロリーや栄養バランスを考えながら献立を立てるのが大変です。置き換えプロテインなら、1食分のカロリーや栄養素が計算されているため、食事管理の負担を軽減できます。
たんぱく質は、筋肉や皮膚、髪などを形成する大切な栄養素。置き換えプロテインで良質なたんぱく質をしっかり補給すれば、健康的な体づくりや美容をサポートしてくれるでしょう。

初めての置き換えプロテインで選び方に迷っているならば、まずは栄養バランスに注目するのがおすすめです。炭水化物や脂質、たんぱく質の3大栄養素に加え、ビタミンやミネラルがバランス良く含まれているかを確認します。日々の食事で不足しがちな栄養素をプロテインで補えるでしょう。もし食物アレルギーがある場合は、原材料もしっかりチェックします。
また、毎日継続して飲むためには、自分好みの味であることや腹持ちの良さも大切です。利用者の口コミや評価なども参考にしてみましょう。
他にも、継続して購入できる価格かどうか、個包装タイプか、溶けやすくて手軽に飲めるかなども重視したい点です。さまざまな項目から、総合的に判断しましょう。
摂取のタイミングとしては、目的別に使用することをおすすめします。朝食を取る時間がない人なら、時短目的で朝に栄養を摂取。活動的な1日をスタートさせるのに役立つでしょう。
無駄なカロリーを抑えたいなら、夕方の空腹時や残業前、寝る前のおなかが空いたときにおすすめ。軽食代わりに摂ることで、余分な間食を抑えるサポートになります。
なお、1日2食以上をプロテインで置き換えると栄養が偏るリスクがあるため、基本的には1日1食までを目安に使うことが推奨されています。妊娠中や授乳中、持病のある人は、使用前に医師や管理栄養士に相談しましょう。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
コスパが良く、大人気! 注目度急上昇中の激安スーパーマーケット「ロピア」で、マニアが2025年上半期に購入して「特に買ってよかった」 と感じた10品をピックアップ。おいしさ・コスパ...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子妊娠中、つわりはあったものの体調はおおむね順調で、無事に臨月...
続きを読む私は現在、精密機器を製造する小さな工場の代表をしています。ある日の午後、事務所兼自宅で、優秀な社員のA子さんと新しい取引先の打ち合わせをしていたときのことです。 ★関連記事:同窓会...
続きを読む学生時代の部活中、人差し指の関節に現れた謎のしこり。日に日に大きくなり、ある日突然、想像もしなかった形で中身があふれ出しました。 ★関連記事:放置していた夫の「後頭部のしこり」同僚...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子妊娠中、体調はおおむね順調でしたが、ある日食事中に脈の違和感...
続きを読む産後すぐのことです。へとへとになっていた私に、夫が「赤ちゃんは俺が見てるから寝てていいよ」と声を掛けてくれました。安心して横になっていると、数分後、赤ち …
母として過ごす毎日の中で、夫との距離感に悩むようになった私。出産後に変わった心の変化と、そのときに抱いた正直な気持ちをお話しします。 ★関連記事:「妻に …
家族や同居生活での「タオル」をめぐる小さなズレが、思わぬ不快や衝突につながることがあります。洗濯頻度やしまい方、伝え方のすれ違いから生まれたリアルな経験 …
シングルマザーとして娘を育て上げた私。先日、娘が結婚し新生活を始めました。お婿さんは穏やかで誠実な青年で、私も安心していました。結婚後、婿のお母さんであ …
更年期障害というものをなんとなく知っていましたが、知人から「こんな感じだった」など、更年期の実体験を聞くことが多くなった44歳の今、改めて自分の状態を考 …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんが、ステキなおばあちゃんを目指す連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 「推し」がいない自分を少し寂し …
フワリーさんは40代熟女として日常に起こるあれこれをマンガにしています。そんなフワリーさんによる、年齢を重ね、老化を感じることが増えてきた出来事をつづっ …
人生で初めて結婚式に参加しました。しかも、ナイトウエディングです。「夜=フォーマルで華やか=しっかりドレスアップでしょ?」と思った私は、インターネットで …