「うっ強烈なにおい」教室に漂うにおいに悩まされた私。思わぬ形で解決した理由とは
高校生のころ、教室でどうしても避けられない香りに悩まされました。指摘できずに苦しむ日々の中、思わぬ形で状況が変わったのです。 ★関連記事:「うっ…何のに …
ウーマンカレンダー woman calendar
専業主婦歴10年以上の46歳の私。4人の子育てと家事に追われる毎日ですが、いまだに料理も片付けも苦手で、「私ってダメだなぁ」と落ち込むこともありました。そんな私の気持ちを少しだけ軽くしてくれたのが、100円ショップで買った保存容器でした。たかが容器、されど容器。暮らしの何かの小さな変化が、心にもやさしい風を吹き込んでくれた体験をお話しします。
★関連記事:【ダイソー】「更年期で体がしんどい…」そんなとき出合った神商品とは【体験談】
高齢出産で4人の子どもを育てています。上の子は小学生中学年、下の子は年長さん。にぎやかな毎日ですが、実はここ数年、心のどこかでずっと焦りや自己嫌悪を抱えてきました。
その理由の1つが、「家事が全然うまくならないこと」。10年も専業主婦をしてきて、それなりにやってきたつもりですが、料理も家事も苦手なままなのです。
特に冷蔵庫の中はいつもぐちゃぐちゃ。粉もの(小麦粉や片栗粉、パン粉など)は袋のまま輪ゴムでとめて無造作に突っ込むだけ。いざ使おうとしても「あれどこ?」「またこぼれてる……」とイライラ。そんな自分にまたがっかりして、心がどんよりしていました。
そんなある日、SNSで「粉ものを袋から容器に移すだけで冷蔵庫が劇的に整う」という投稿を見つけました。なんとなくマネしてみたくなり、100円ショップでフタ付きの保存容器を購入。
家に帰って、よく使う粉ものをそれぞれの容器に移し、ラベルを貼って冷蔵庫の1番上の段に整列させてみると、驚くほどスッキリ! たったこれだけのことで、冷蔵庫を開けるたびに気持ちが晴れるような感覚になりました。
さらに、納豆やチーズ、子どもがよく食べるものをケースにひとまとめ。パンに塗るバターやジャムなどは「朝食セット」としてトレーにまとめることに。朝の準備がぐっとラクになりました。子どもたちも「これを出せばいいんだ」とわかるようになり、自分で動いてくれる場面も増えたのです。
冷蔵庫の中が見やすく整ったことで、「もうすぐなくなるな」という気付きも増えて、買い過ぎやストック切れも減少。以前のように「また買っちゃった」と自己嫌悪になることも減りました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む高校生のころ、教室でどうしても避けられない香りに悩まされました。指摘できずに苦しむ日々の中、思わぬ形で状況が変わったのです。 ★関連記事:「うっ…何のに …
普段と同じようにファンデーションを選んだはずが、想像もしなかった結果に戸惑うことになりました。 ★関連記事:「まさか時代遅れ!? 」40代になって気付い …
葬儀では、地域の風習や親族の意向の違い、業者とのやりとりなど、慣れないことに戸惑う場面も多いもの。今回は、実際に寄せられた葬儀で経験した困惑エピソードを …
私は中卒で現在、アパレルメーカーの営業職として働いています。学歴に引け目を感じることもありますが、誰よりも努力して実績を積み重ねてきました。そんなある日 …
初めて体験したとき、「メイクをしなくても自信が持てる」と感動したまつ毛パーマ。すっかり習慣になり、より理想を追い求めるようになった私。ところが、ちょっと …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 知り合いのメイクアップアー …
実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送 …
これは義実家との関係に悩んでいた友人のお話です。妊娠中、義母に伝えた赤ちゃんの性別。返ってきたのは予想もしなかった反応でした。その後も積み重なるモヤモヤ …